- 輸送機や戦闘機の撮影コレクション
- 🇺🇸アメリカ合衆国政府の航空機
- アメリカ空軍 United States Air Force
- RQ-4B Global Hawk
- C-130J Super Hercules
- F-22 Rapter
- F-15C Eagle
- A-10 Thunderbolt II
- F-16 Fighting Falcon
- MC-130J Commando II
- MC-130H Combat Talon II
- E-3 Sentry (AWACS)
- RC-135S Cobra Ball
- E-8C Joint STARS
- RC-135V Rivet Joint
- OC-135B Open Skies
- C-146A Wolfhound
- C-12 Huron
- C-130H Hercule
- C-17A Globemaster III
- C-5M Super Galaxy
- KC-10A Extender
- KC-135R Stratotanker
- CV-22B Osprey
- アメリカ海軍 United States Navy
- アメリカ海兵隊 United States Marine Corps
- アメリカ陸軍 United States Army
- アメリカ沿岸警備隊 United States Coast Guard
- 世界各国のエアフォース Air Force
- 王立空軍(ROYAL AIR FORCE) 🇬🇧
- タイ王国空軍(ROYAL THAI AIR FORCE) 🇹🇭
- オーストラリア空軍(Royal Australian Air Force) 🇦🇺
- ニュージーランド空軍(Royal New Zealand Air Force) 🇳🇿
- 大韓民国空軍(Republic of Korea Air Force) 🇰🇷
- フランス空軍(Armée de l'air française) 🇫🇷
- カナダ空軍(Royal Canadian Air Force 🇨🇦
- その他
- 自衛隊
輸送機や戦闘機の撮影コレクション
横田基地にはフライトレーダーには映らないアメリカの軍用機や民間機、自衛隊などいろんな航空機が飛来する。そんな離着陸するヒコーキたちを撮影した戦闘機・輸送機コレクションをご紹介。(たまに更新)
📸 の数が多いほど俺的なレア度高。
その時によってレア度は変わってくるから参考程度にね。
🇺🇸アメリカ合衆国政府の航空機
VC-25 Air Force One
アメリカ大統領専用機「エアフォースワン」なんという品格と存在感。機内にアメリカの大統領が搭乗していると思うとコーフンする。
📸📸📸📸📸
E-4B Nightwatch
ナイトウォッチ、国家空中作戦センターとして運用されてる航空機。核戦争・大規模災害などで地上がダメージを受けてもアメリカ軍を空中から指揮できる空飛ぶ作戦基地。核爆発による電磁パルス(EMP)に対するシールドも施されている特別な航空機で国防長官が搭乗する。
📸📸📸📸📸
C-32A Air Force Two
ボーイング757-200をベースとした要人輸送機。
アメリカ合衆国副大統領の搭乗機(エアフォース ツー)としても運用される。
📸📸📸
C-37A (Gulfstream V)
📸📸
C-40C Clipper
ボーイング737-700BBJをベースとした人員輸送機。
📸📸
アメリカ空軍 United States Air Force
RQ-4B Global Hawk
無人偵察機グローバルホーク。
三沢基地の滑走路工事のため横田基地にBLOCK30とBLOCK40の2タイプが一次展開。どちらもとても静か。すっかりお馴染みになった。
📸
C-130J Super Hercules
横田基地に新しく配備された最新型スーパーハーキュリーズ。コールサインは“ KANTO”
📸
F-22 Rapter
世界最強のステルス戦闘機ラプター。
独特なフォルムがカッコイイ!レーダーには写らないけどカメラにはよく映る。
📸📸📸📸
F-15C Eagle
テイルコードはZZ。嘉手納基地所属のアメリカ空軍第18航空団のF-15Cイーグル。
アラスカのレッドフラッグからの帰り道。6機のF-15Cが立ち寄り。
📸📸📸
A-10 Thunderbolt II
地上の戦車や装甲車が震え上がるアベンジャーを持つ近接航空支援専用機。
毎年、お馴染みの横田基地日米友好祭に地上展示のためグッズをたっぷり持ってオーサン基地から飛来。
📸📸📸
F-16 Fighting Falcon
米空軍三沢基地所属のF-16ワイルド・ウィーゼル。
PACAFデモチームのパイロット、スミーディング(PUNCH)少佐が岩国基地でのデモフライト前にお立ち寄り。
📸📸📸
在韓米軍、鳥山基地の所属機。
PACAFレターと兵装モリモリのF-16ファイティング・ファルコン
MC-130J Commando II
アメリカ空軍の最新型特殊作戦機。ロッキード・マーチン社製。
他の航空機への空中給油や部隊の潜入支援、航空輸送や特別作戦を行う部隊への再補給などスペシャル・ミッションをこなす。
📸📸
MC-130H Combat Talon II
機首が印象的な最新型特殊作戦機。MCシリーズのひとつ。
MCのMはマルチミッショのMでどんなミッションもこなす。
東日本大震災でダメージを受けてる仙台空港へ着陸して復旧させてくれもMC-130だ。 Arigatou!
📸📸
E-3 Sentry (AWACS)
警戒監視・情報収集・指揮管制を行なう早期警戒管制機AWACS。
📸📸📸
RC-135S Cobra Ball
弾道ミサイルの光学/電子情報収集機「コブラボール」、コールサインは“COBRA”
北朝鮮に不穏な動きがあるとすかさず飛び立つ。
📸📸📸
E-8C Joint STARS
地上監視を専門とする早期警戒管制機「ジョイント・スターズ」、コールサインは“PEACH”
ボーイング707を改修して製造された機体で4発エンジンからは飛び切りイイ音がする。
📸📸📸
RC-135V Rivet Joint
リベット・ジョイント、信号情報収集機。
機体各部にアンテナが多数配置されて電子信号の傍受を行うのが任務。
📸📸📸
OC-135B Open Skies
📸📸📸
C-146A Wolfhound
謎多き特殊作戦機。コールサインは“CATA”
📸📸
C-12 Huron
ヒューロンは機数が少ない割によく見かけるのでスルーされることが多い機体。
📸
C-130H Hercule
ギリシア神話のヒーロー、ヘラクレスの名前を持つ戦術輸送機。震災のときは各地への物資輸送で援助してくれた。
横田基地では H型からJ型にすべて機種変されたのでレア機になった。
📸📸📸
C-17A Globemaster III
C-5戦略輸送機並の大型貨物の長距離空輸能力とC-130戦術輸送機並みの短滑走路での離着陸が可能な性能を持つ大型長距離輸送機。
特徴は主翼の先にウイングレッドという小さな翼が付いてる。これだけ覚えとけば見分けがつく。あとは前輪ひとつとエンジン4発。
📸
C-5M Super Galaxy
超大型長距離輸送機。超大型の名に相応しくCH-47チヌークを3機も格納できる。その巨大な姿で飛んでくる様は存在感ありまくる。輸送業務は C-17 に移行しているみたいで見れる機会は少なくなってきた。特徴はこのデカさとやたらある車輪と長い胴体。
📸
KC-10A Extender
McDonnell Douglasのエクステンダー。今はレアな存在になった魅惑の三発エンジン機。
熱烈なファンが多く何枚でも撮っても撮り足りない魅力的なフォルム。
📸📸
KC-135R Stratotanker
ベテランの空中給油機。戦闘機たちのガソリンスタンド。
📸📸
CV-22B Osprey
第21特殊作戦群に所属する空軍仕様のオスプレイ。
当初はレアだったけどすっかりお馴染み。コールサインは“KNIFE”
📸
アメリカ海軍 United States Navy
P-8A Poseidon
P-8A哨戒機。たまに訓練でタッチ&ゴーしにぐるぐる周りにやってくる。
📸📸
F/A-18 Super Hornet
スーパーホーネット。ローパス、タッチ&ゴーの訓練でちょくちょくアプローチしてくる。
📸📸📸
C-20G Gulfstream IV
海軍仕様機
📸
E-2C hawkeye
厚木基地所属のVAW-115リバティーベルズ。
大型の円盤型レドームが目立つ早期警戒機E-2C。長きにわたって日本の空を守ってくれたリバティーベルズは、2017年の夏で本国に帰還。
📸📸📸
C-2A Greyhound
厚木基地から飛んできた。艦上輸送機で厚木基地とジョージワシントンの間を行ったり来たり。こちらもギアダウンして横田基地に着陸。
📸📸📸
C-40A Clipper
ボーイング737-700BBJをベースとした人員輸送機。海軍はA型。
📸
MH-60S Knighthawk
📸
アメリカ海兵隊 United States Marine Corps
F/A-18 Hornet
VMFA-115 シルバーイーグル。
岩国基地からいろんな部隊のホーネットが飛来する。
📸📸📸
MV-22B Ospray
VMM- 265 第265中型ティルトローター飛行隊”ドラゴンズ”。横田基地の防災訓練にやってきたCAG機は真っ赤な尾翼がカッコイイ!他のヘリに比べて全然静かだ。
📸📸
EA-6B Prowler
アメリカ海兵隊 EA-6Bプラウラー。横田基地の友好祭のために飛来。
退役になったのでもう見れない。
📸📸📸📸
C-20G Gulfstream
アメリカ陸軍 United States Army
UH-60 Blackhawk
2つ星をつけて要人輸送の任務。コールサインは“NINJA”
📸
アメリカ沿岸警備隊 United States Coast Guard
HC-130H Hercules
アメリカ沿岸警備隊(USCG)のハーキュリーズ。オレンジラインが目立ってる。
📸📸📸
GulfstreamV
アメリカ沿岸警備隊(USCG)のガルフ
📸📸📸
世界各国のエアフォース Air Force
横田基地は国連軍施設でもある。
そのためにたびたび世界の飛行機が飛来してくる。どれもレアな飛行機なので楽しみ。
王立空軍(ROYAL AIR FORCE) 🇬🇧
女王陛下の空軍。
KC-2 Voyager(ZZ330)
王立空軍の創立100周年記念ロゴ(RAF100)の塗装機
📸📸📸📸📸
タイ王国空軍(ROYAL THAI AIR FORCE) 🇹🇭
タイ王国空軍は比較的見る機会があり機体の種類も多くコレクターを喜ばせてくれる。
Airbus A340-54(HS-TYV)
欧州の航空機メーカー、エアバス社の機体が横田基地に着陸するのは珍しい。
📸📸📸
A319-115CJ(HS-TYR)
📸📸📸
C-130J-30
胴体が長いタイプのハーク。
📸📸📸
Sukhoi Superjet 100
ロシアの公共株式会社スホーイ・カンパニーのスホーイが横田基地にきたことも。機体メーカーがレア。
📸📸📸
オーストラリア空軍(Royal Australian Air Force) 🇦🇺
コールサインは “ASY”
KC-30A (A330 MRTT)
RAAFの空中給油機。
📸📸📸
ニュージーランド空軍(Royal New Zealand Air Force) 🇳🇿
コールサインは “KIWI”
B757-2K2(NZ7571)
📸📸📸
大韓民国空軍(Republic of Korea Air Force) 🇰🇷
C-130H Hercules
空中給油トラブルの支援のために飛来。
📸📸📸📸
フランス空軍(Armée de l'air française) 🇫🇷
コールサインは “CTM”
A342(F-RAJA)
ニューカレドニアに駐屯しているフランス軍の人員を交代すための立ち寄り。ニューカレドニアに飛んでってまた戻ってきた。
📸📸📸📸
カナダ空軍(Royal Canadian Air Force 🇨🇦
CC-144B(144618)
横田から飛び立ったCC-144B、北朝鮮に拘束されていたカナダ人牧師を連れて帰ってきた。
📸📸📸📸
その他
FAA Bombardier Challenger
毎年恒例。ぐるぐるとチャッカーフライトになってくる。
📸📸
C-20A Gulfstream III
NASA(アメリカ航空宇宙局)の飛行機。
胴体の下にある合成開口レーダー(UAVSAR)が収納されたポッドで火山活動の調査をしていたようだ。
📸📸📸📸
自衛隊
C-2 輸送機
国産輸送機。コールサインは“COMET”
📸📸
T-4 中等練習機
部隊間の連絡にも使われているので目にする機会も多い。
📸
CH- 47チヌーク
航空自衛隊の大型ヘリコプター。人員や物資などなんでも運ぶ頼もしいやつ。
📸
U-4 ユーフォー(ガルフストリーム・エアロスペース)
航空自衛隊の多用途支援機。指揮連絡、小型軽量貨物の空輸、訓練支援などで使用されている。
米国ガルフストリーム社のビジネスジェット機ガルフストリームⅣと同型機。
📸
C-1 輸送機
因幡の白兎が舞台マークの美保基地のC-1。横田基地に来るのはちょっと珍しい。
📸📸
C-130H
小牧基地から飛来。友好祭などのイベント以外でもたまに飛んでくるのでレア度は低め。
📸
F-2A
三沢基地から友好祭の地上展示のため飛来。年1回のお楽しみ。
📸📸
RF-4E ファントム II
百里基地から友好祭の地上展示のため飛来。
📸📸📸
F-15J イーグル
小松基地から友好祭の地上展示のため飛来。
📸📸📸
KC-767
小牧基地から友好祭の地上展示のため飛来。ド派手な帰投は定評がある。
📸📸📸
U-125A 救難捜索機
📸📸
P-3C オライオン
海上自衛隊のシーイーグル。どんな日でも決まった時間に偵察任務。
📸
C-130R
海上自衛隊厚木航空基地 第61航空隊のC-130R。高いとこを航過。
📸📸
横田基地にはいろんなヒコーキが飛んでくる。
目新しいヒコーキが飛んできたら戦闘機・輸送機コレクションを追加していくぞ!