横田基地友好祭にいくときに知っておきたい情報
ARE YOU READY?
アメリカンでフレンドリーな雰囲気満点の横田基地フレンドシップデー。
コレからいってみたい人のために、楽しむポイントをレクチャーしよう。
今年こそは行こうと思っているひとへのガイドライン。フェスティバル開催まで更新していくよ。😊
横田基地日米友好祭2022年の情報
まずは横田基地日米友好祭の公式サイトをみておこう。
開催日が近づくとだんだん情報を追加してくれるはずです。
- 開催日
2022年5月21日(土)/5月22日(日) - 開催時間
9:00 am ~ 8:00 pm - 入場ゲート
在日米空軍 横田基地(第5ゲート)
横田基地日米友好祭で必要なもの
忘れちゃいけないのが写真付の身分証明書
朝イチのゲートオープンのときはひとが多すぎて呼び止められないことが多いけどキミが外人離れした顔立ちならスルーではいれる。もしもキミが日本人離れした顔立ちだったり、ヤバイ感!?を醸し出していると屈強なガードマンにユー!カモン!される。
そんなときのために念のために身分証明書は必ず持って行こう。
安心なのはパスポート、マイナンバーカード、住基カード。有効期間内をチェックしておいてね。
運転免許証は8桁の暗証番号を思い出しておこう。忘れてしまっていたら最寄りの警察署で照会できます。せっかく楽しみに来たのに横田基地に入れないと台無しだよ。

オススメの持ち物
水筒
水分補給の必須アイテムの水筒。
巨大でカラフルなゲータレードを売ってるけどドリンク・スタンドまで遠いこともある。
フードコートではあちこちで飲み物を売ってるけど航空機展示エリアは売ってる箇所が少ないんだ。買いに戻るには遠いから早めに買っておくのがベター。
水筒に氷だけ詰めていってアメリカン・ドリンクを詰め替えるのもグッド👍
帽子と日傘
エプロンエリアは日陰がない…。
唯一の日陰は輸送機の大きな翼の下。
翼の下は大人気のスポットでスペースがないかもしれない。
しっかりと日焼け止めを塗りまくって帽子をかぶって日傘をさして美肌をガードするのがセオリー。それでも焼けちゃうけどね。
そうそう、戦闘機や輸送機の前で日傘をさしたままずっと立ち止まるのはやめてね。写真を撮っているみんなの邪魔になってるよ。
※2022年は5月だからだいじょぶかも!?
クールなボディーシート
半日もいると汗ダクダクになってテンションが落ちてくる 😩
そこでお役に立つのがボディーシート!
ふきふきすればさっぱりとリフレッシュできてモチベーションも復活。クールなアイスタイプがおすすめだよ。
カメラ
フォトジェニックな戦闘機や輸送機を目の前で見れるチャンス!
遠慮しないでバシャバシャ写真を撮りまくろう📸
陽気なエアマンたちは、カメラを向けるとポースを決めてくれるし肩を組んで写真を撮ってくれる。せっかくなのでフレンドたちを無言でパシャるより声をかけてみよう。
写真を撮る3つシーンで使えるフレーズを覚えておこう。
(カメラを向けつつ)テカ ピクチャー オブユー?(Take a picture of you?)
(ユー&ミーを指で)テカ ピクチャー ウイズミー?(Take a picture with me?)
(カメラを渡しつつ)テカ ピクチャー オブミー?(Take a picture of me?)
GREAT 💯
たった一言でステキなメモリアル・フォトグラフになる。
最後にセンキュー ARIGATOU! とお礼してマタネー!
日本で暮らしているフレンドたちは、ARIGATOU!でわかってくれるよ。
スマホの充電🔋は満タンにしていこう。
May I take your picture? みんなスマイルなお友達を記念撮影
ウェットティッシュ
アメリカンフードはとても豪快。
ケチャップやマスタードで手がベトベトになっちゃう。
ぺろっと舐めればOKだけど僕ら日本人は色々と気を使にしちゃうだろ?
だからウェットティッシュを持っていこう。
トイレの後に手を洗う場所がないこともあるし、、。そんなときウェットティッシュが大活躍!
サインペンとノートブック
フレンドたちにサインを書いてもらうときにサインペンはカバンに入れておきたい。キャップは無くしちゃうからノック式がおすすめ。
フレンドたちはサインをお願いすると誰もが快く書いてくれる。サイン文化のあるアメリカらしいよね。読めないほどカッコいいサインもあって集めるのも楽しいよ。
無線機の持ち込みはやめとこう 🙅
航空機撮りのマストアイテムであるレシーバーの持ち込みはおすすめできない。
持込禁止は送信機だけどトラブルにならないよう紛らわしい受信機も家においてこよう。
今日くらいは気軽に楽しもうよ。
横田基地友好祭を楽しむポイントをレクチャー
アクセスはやっぱり電車
近隣の民家やお店が1日駐車場オーナーになっているから車を停めるスペースはある。あちこちで呼び込みをしているから昼間に行ってもぐるぐる回れば空きはありそう。
ただし料金は3時間2000円と強気の値段設定。
時間設定は料金精算でトラブルの元だし、帰りは国道16号の周辺道路は大渋滞!
電車なら混むけど時間通りだしオススメだよ。ちなみに朝一よりも真昼の方が牛浜駅は混雑。通勤ラッシュより酷かったよ。😵
朝2からいこう。
ガツガツしなくてもよかったら朝2に行って楽しむのがオススメ。
最寄り駅の牛浜駅周辺はゲートオープンの前からとても混むからね。
横田基地に近づくとどこが最後尾か分からないほど並んでる。
ゲートオープンくらいに駅に着くと列が進むからスムーズに行けるよ。
牛浜駅からはひとの流れについて歩けば横田基地にたどり着くから安心して。
第5ゲート前の交差点は大混雑してるけど慌てないでDJポリスの言うことを聞いて進もう。ゲートの先で持ち物の確認。身分証明書もいつでも出せるようにね。
目指すは地上展示
真っ先に行くべきなのはアメリカンステーキじゃなくて地上展示。
朝イチからキュートなアメリンキッズたちがステーキを勧めてくるけど航空機の地上展示に一目散にいくことをおすすめするよ。
ステーキに1時間は並ばないけど輸送機に載るには1時間以上も並ぶことになるからね。
戦闘機よりまずは輸送機
地上展示はまず輸送機を見に行こう。
カッコイイ戦闘機をついつい撮りたくなるけど早い時間は輸送機の機内を見にいくのがスムーズ。機内公開の列はどんどん延びていくからね。
コクピットを見れる貴重な機会!
さらにパイロットの席に座れちゃう。ちなみに左側が機長の席だよ。
とてもエモーショナルな景色だけど2時間もウエイトしたくないよね?
だからはじめに乗り込んじゃうのがオススメさ!
もし戦闘機のコクピット公開をしてたらそっちを優先してね!
飛んでる戦闘機を撮りたい
飛んでる飛行機を撮るなら前日!
前日は、横田基地の地上展示にやってくる戦闘機や輸送機を撮るチャンス📸
たくさん飛んでくるから楽しいよ!詳しいことは、飛行機撮りのサイトを探してみて。
過去に地上展示された軍用機
以前、地上展示にやってきた軍用機たち。日米のカッコいい飛行機がずらりと並びました。
United States Armed Forces
●MC-130●F-16●A-10C●KC-10●F-15C●KC-135●F-16●CH-53E●AH-1Z●UH-1Y●MH- 60R ●MH-60S●EA-18G●P-8●UC-35●C-130J●UH-1N●C-12J●CV-22●RQ-4
Japan Self-Defense Forces
●UH-60JA●C-1●YS-11●F-15J●RF-4●F-2●UH-60J●U-125●CH-47●C-2 ●C-130H
腹が減ったら並ぶ🍔
食べたいときが並ぶとき。
メイン通りのフードスタンドはいつでも混雑して大人気。
お昼からSOLD OUTまでひっきなしにお客さんがウエルカム。
だから食べたいときに並ぶのがいいよ。
二日目の夕方になるとSOLD OUTばかり。食べ物、飲み物は用意してきた方がいいかもね。
屋台村のほうは結構空いているけどせっかくの横田基地。並んでもステーキやハンバーガーのアメリカ飯を食べよう!
米軍グッズを買いに行こう
戦闘機の前で売っているスコードロン・グッズは大人気。マニアがここぞとばかり集まって
スーベニア・スタンドはカオス!!
最前線でアレもコレも迷ってるマニアだらけ。
後方待機してちゃいつになっても買えないよ。グイグイ行って素早く購入しよう。
お気に入りのアイテムを見つけたら一言、ハウマッチジス?
買えたら素早く撤退してね。後ろで待ってるひとがたくさんにいるから!
キャッシュあり💵
横田基地はキャッシュレスじゃない。
スマートにアメリカンフードやスコードロン・グッズを購入するために1000円札と小銭を多めにスタンバイしておきたい。
なぜって?「おつりが足りないです!」と伝えられない!
フードブースはちゃんと並ぶんだけどそ戦闘機のグッズ売り場はいつも騒然。
みんなが一斉にハウマッチ?ハウマッチ?ディスワン!ディスワン!
少しでもスムーズに購入できるように1000円札と多少の小銭を用意してね。
見逃せないポイントはココ! Take a Look🤩
エキジビション・フライト
横田基地友好祭は航空祭じゃないのでフライトは期待してなかったけど───。
最近は、F-16戦闘機やA-10攻撃機のフライトやオスプレイがデモフライトしてくれたりなど見逃せない。
前触れなく飛び始めるから会場アナウンスが始まったら滑走路に注目!
スーパー・ハーキュリーズの国旗掲揚
訓練飛行をみせてくれるスーパーハーキュリーズ。
フライトを終えて戻ってきたら滑走路にご注目すると機体の上に星条旗と日の丸を掲げてタキシー!日米フレンドシップなシャッターチャンス📸だよ。
民間機の着陸
フェスティバルの最中に、航空機が着陸してくるとこも!?
視線の高さで着陸を見れることは滅多にないのでかぶりつきで見に行こう!
気がついたところはこんなところかな?
今の予定をキャンセルしてでもいってみるべきイベントだよ。ホストのアメリカ軍のみんなはとてもフレンドリー。ゲストの僕らをとても楽しませてくれる。自由なスタイルで楽しんでみて 😉
横田基地友好祭にはじめて行ってみたいキミの役に立つ情報になるとうれしい。
最新情報や横田基地の情報を知りたいひとは、Twitter をフォローミー!
横田基地の公式アカウント
在日米空軍横田基地の公式アカウントでは横田基地の最新情報を発信。フォローがおすすめ!
まとめ
2年ぶりの横田基地友好祭まであと少し。
待ってる間はネットで横田基地友好祭を検索して楽しみにしていよう。
過去に参加した横田基地日米友好祭は 日米友好祭 で詳しくレポートしているよ。