在日米軍基地の横田基地は国連軍地位協定に基づいた国連軍施設に指定されています。
国連軍参加各国は必要に応じて国連軍基地を使用することができるために横田基地には度々、世界のレアなエアフォースが飛来してきます。
横田基地に飛来した世界のエアフォースのコレクションを紹介します。
世界各国のエアフォース、
俺考なレア度
写真のカメラマークは俺考なレア度。
これからも撮影のチャンスもありそうな
年に数回は見かけるレギュラー機( 📷 )
年イチ見かける準レギュラー機( 📷 📷 )
数年に一度のユニーク機( 📷 📷 📷 )
なんとしても撮っておきたい
まさかくる?なレア機( 📸 📸 📸 📸 )
もう来ない激レア機( 📸 📸 📸 📸 📸 )
外来機の面白いところは、レアだと思っていたのにいつの間にかレギュラーになっていたり、すっかり見かけなくなった準レギュラーなどその時によってレア度が変わっちゃう。
つまり、撮れるときに撮っておくのが鉄則なのである。
横田基地に飛来した
エアフォース・コレクション
横田基地には世界の外来機が色々飛んでくる。そんな世界の空軍のコレクションを写真で紹介します。
王立空軍🇬🇧
ROYAL AIR FORCE
女王陛下のエアフォース
横田基地にイギリス空軍(RAF)が飛来するのは比較的レア。コールサインは「アスコット(ASCOT)」
KC-2 ボイジャー(ZZ330)
イギリス空軍の空中給油・輸送機。エアバスのA330 MRTT で名称がボイジャー。KC-2の給油装置は、左右主翼外側の空中給油ポッドについてる。
尾翼には、王立空軍の創立100周年記念ロゴ(RAF100)が特別塗装された気品溢れる英国紳士である。
📸 📸 📸 📸 📸
タイ王国空軍🇹🇭
ROYAL THAI AIR FORCE
タイ王国空軍(กองทัพอากาศไทย)は、比較的見る機会が多いエアフォースです。運用している機体の種類も多くてスポッターを喜ばせてくれます。
コールサインは「ロイヤル・タイ・エアフォース(ROYAL THAI AIRFORCE)」
A340-500(HS-TYV)
タイ王国空軍(RTAF)のVIP用大型機。
📸 📸 📸
A319-115CJ(HS-TYR)
高官輸送の機体。
📷 📷 📷
C-130J-30
胴長タイプのハーク。
📷 📷
Sukhoi Superjet 100
横田基地にロシアの航空機!?
ロシアの公共株式会社スホーイ・カンパニーのスホーイがきたことも。
📸 📸 📸 📸
王立オーストラリア空軍🇦🇺
Royal Australian Air Force
王立オーストラリア空軍はカンガルーマーク。コールサインは 「オージー(ASY)」
KC-30A (A330 MRTT)
王立オーストラリア空軍(RAAF)の空中給油機。エアバスのA330 MRTT で名称は KC-30A。
給油装置は左右主翼外側の空中給油ポッドの他に胴体尾端にフライングブーム方式の空中給油(ARBS)を搭載している。
📷 📷 📷
KC-30Aは横田基地友好祭で地上展示したこともありました。
気さくなクルーが気さくに写真撮影に応じでくれました。
横田基地友好祭
サプライズのオーストラリア空軍のKC-30A
グッズ販売はないけどステキなクルーがお出迎え。写真と握手は1000Yenよ!It's joke! ahaha pic.twitter.com/ZF8s5JT7VE— wpo (@eos40is) September 17, 2016
C-130J(A97-464)
オージーハークは王立オーストラリア空軍(RAAF)のNo. 37 飛行隊に所属。
ニューサウスウェールズ州のリッチモンド空軍基地に所在しています
📷 📷 📷
AP-3C(A9-661)
瀬取りの監視で嘉手納に展開中の王立オーストラリア空軍(RAAF)が横田基地にも飛来。
📷 📷 📷
ニュージーランド空軍🇳🇿
Royal New Zealand Air Force
ニュージーランド空軍(RNZAF)のマークとコールサインは 「キウイ(KIWI)」
B757-2K2(NZ7571)
第40飛行隊は、2機のボーイング757-2K2を運用して人員と機器をグローバルな空輸を提供しています。ニュージーランド空軍は、輸送・哨戒兵力のみで戦闘機は所有していない。
📷 📷 📷
P-3K2 Orion(NZ4206)
北朝鮮籍船舶「瀬取り」を含む違法な海上活動の警戒監視活動で嘉手納基地に派遣されている P-3K2。横田基地にやってきた。
📷 📷 📷
大韓民国空軍🇰🇷
Republic of Korea Air Force
C-130H Hercules
F-16の空中給油トラブルを支援するために韓国から飛来してきたC-130H。すごい偶然で見れました。
📸 📸 📸 📸
横田基地に飛来した大韓民国空軍のC-130H(95-178)
機体には護り神!?とR.O.K AIR FORCEと国籍マーク pic.twitter.com/TdgiJrjmbu— wpo (@eos40is) June 2, 2017
フランス空軍🇫🇷
Armée de l'air française
コールサインは「チャーリータンゴマイク(CTM)
フランス語で Commandement du transport aérien militaire(軍事航空輸送コマンド)の頭文字をフォネティックコードで呼ばれています。
A340-200(F-RAJA)
ニューカレドニアに駐屯しているフランス軍の人員を交代するためのフライトで給油のために横田基地に立ち寄ってニューカレドニアに飛んでいってまた戻ってきた。
📸 📸 📸
C-130H-30(61-PL)
H型ハークの胴長タイプ。毎年、お盆の時期にやってくるフランス空軍。すっかりお馴染みである。
📷 📷
近年のフランス空軍の動向表
年度 | 到着 | 出発 |
2012年 | 8月8日 | |
2013年 | 8月13 日 | 8月17日 |
2014年 | 8月12 日 | 8月15日 |
2015年 | 8月11 日 | 8月14日 |
2016年 | 8月15 日 | 8月18日 |
2017年 | 8月9 日 | 8月12日 |
2018年 | 8月14 日 | 8月17日 |
2019年 | ||
2020年 | 未飛来 |
カナダ空軍🇨🇦
Royal Canadian Air Force
CC-144B(144618)
朝、横田基地から飛び立ったCC-144Bの行き先はズールー・キロ・パパ・ヤンキー、北朝鮮の平壌国際空港。北朝鮮に拘束されていたカナダ人牧師を連れて帰ってきた。
📸 📸 📸 📸
CP-140 Aurora(140104)
北朝鮮が洋上において船から船へ船荷を積み替える「瀬取り」の監視のために嘉手納に展開中の哨戒機が飛来。
📸 📸 📸 📸
横田基地で世界各国のエアフォースを見るには?
事前に世界のエアフォースが飛来しそうな情報があることもありますが大体、来るのは突然です。色々な情報を監視してレアな航空機を取り逃がさないようにしましょう。
ADS-Bデータ
フライトレーダーなど航空機の位置情報をマッピングしているサイトで航空機の接近を監視。映らないことも多いけど No callsign や N/Aなど怪しい航空機をマークしよう。
自分で軍用機の接近もわかるレーダーサイトを構築してみるもの楽しい。
航空無線
横田基地の航空無線をBGMにしておいて聴きなれないコールサインが聞こえたら!?
航空無線を受信できないひとは、Live ATCで RJTY をCheck it out!
ツイッター
ライブな情報を掴むならツイッター。
横田基地で検索するとノイズや確度の低い情報が多いけど、中には正確な情報をツイートしてくれる人もいます。見極めてばっちりフォローしましょう。