航空無線の世界
航空無線とは、飛行機のパイロットと地上の管制官でやりとりされる通信のこと。
All Nippon 787,Cleard for takeoff. (ANA787、離陸を許可する)
Japan Air 777,Turn Right Heading 330.(JAL777、右旋回330へ)
映画やドラマで管制官がこんなセリフを言ってるシーンを見たことはありませんか?
独特な航空管制用語で安全・正確に航空機を導くための事務的な通信。
これが航空無線です。
ある日のお昼の日本上空です。
黄色いヒコーキマークが航空機。空に航空機が殺到しています。
管制官が、これら何百という航空機を空のルールに従って管制するのです。
管制官は、世界各国からバラバラに日本に飛んでくるたくさんの航空機を同時にさばきます。
羽田空港や成田空港に向かっている大型機、小型機さまざまなスペックな航空機が入り乱れてますがビシッと一列に並ばせて滑走路に着陸させていきます。
飛んでいる航空機は一時停止はできません。
それを完璧なコントロールで着陸の順番に等間隔で並ばせることも航空管制官のテクニックなのです。
視界の悪い日、風の強い日、滑走路の変更、エマージェンシー発生、朝夜のどんな状況下でも冷静な判断と指示で安全に航空機を飛ばし、着陸させるのが航空管制官の仕事です。
航空管制の世界にちょっと興味がでてきましたか?
そんなあなたに航空無線を聞くことができる方法をお伝えします。もちろん無料です。
インターネットで聴ける航空無線
インターネットで世界中の航空無線を配信しているサイトがLiveATC.net
日本国内の空港は、羽田空港(HND)、成田空港(NRT)の航空無線を聞くことができます。
聴き始めは、羽田空港(RJTT/HND)が熱盛です。
航空無線は英語ですが、「日本語っぽい英語」なのでヒアリングも馴染みます。
はじめはさっぱり分からないかも知れませんが、テイクオフ!クリアートゥランド!といった航空機が離着陸する瞬間のアツい航空無線が聞けます。
ときに海外エアラインのパイロットが管制官に「サヨナラ~」と日本語で挨拶をしてくれてほっこりします。
クリスマスや新年には、Merry X'mas! Happy New Year!とご挨拶も華やかです。
過去のアーカイブもあるので気になったらチェックしてみてください。
航空無線が趣味な女性ファン
女優 朝倉あき さん
航空無線というマイノリティなカテゴリーですが趣味にしている女性ファンもいます。
小田急の CM やドラマ下町ロケットにエンジニア役で出演した朝倉あきさんもそのひとり。
航空無線を携帯アプリで視聴しているみたい。
管制官も女優も人に何かを伝える仕事だけど、シンプルに相手に伝えることが目的の航空無線は表現のアプローチが俳優と真逆なところに惹かれたそうです。
羽田空港の航空無線がお気に入りという航空マニア。さらには、航空自衛隊のイベントにも興味があるご様子。是非とも1日基地司令に就任していただきたい。
伊藤幸子アナウンサー
続いては、「今夜くらべてみました」にご出演した青森放送 伊藤幸子アナウンサー
青森空港の近隣にお住まいで窓際に無線機を配備しているさらなるガチ派。
管制官とパイロットが最後に交す日本語の何気ないやりとりにシビレルというディープなお方です。
休日は一人、青森空港で飛行機に手を振っているとかいないとか…。
航空管制官が主役のドラマ
航空管制官という誰もが知っている花形の職業ですが管制官が主役のドラマは数える程しかありません。どちらのドラマも本格的な管制用語のセリフで臨場感があります。航空無線や管制官が気になるひとは必見です。
TOKYOコントロール ~東京航空交通管制部
上空を飛んでいる航空機の航空管制をしている所沢にある東京ACCを舞台としたドラマです。ドラマ内では、航空管制用語がバンバンでてくるので雰囲気満点です。
TOKYOエアポート ~東京空港管制保安部~
深キョン主演の空港管制を舞台としたドラマで「TOKYO コントロール」の2年後を描いた続編になります。飛行場管制業務がテーマで管制塔の中の人のお話でタワー、グランド、レーダーと幅広い航空管制の違いが興味深いです。