ウイルスの消毒、界面活性剤ならなんでもいいワケじゃなかった!
先日、新型コロナウイルスの消毒に界面活性剤が効果があると北里大学が花王の製品を使って検証してくれた。検証結果から家にある食器洗剤や洗濯洗剤が新型コロナウイルスの不活化に効果があることがわかってきた。
さらに製品評価技術基盤機構(NITE)が界面活性剤(台所洗剤)など一般家庭で入手可能しやすい1 2種類のサンプルを使って新型コロナウイルスを消毒する方法の有効性評価を開始。第一回の検証結果が発表された。その結果…。
効果のない界面活性剤もあった!!
界面活性剤=新型コロナの消毒に効果ありという認識が広まってきてるけど界面活性剤の種類によって消毒効果に差があることがわかってきた。
洗剤のパッケージに界面活性剤と書いてあればなんでもいいと思っていたけど含有する界面活性剤によって消毒効果に違いがありそうということを覚えておきたい。
界面活性剤の8成分の検証結果(インフルエンザA型)
新型コロナウイルスでの検証を準備してる間にA型インフルエンザウイルスを代替使用した消毒の有効性の検証試験が実施された。A型インフルエンザウイルスは、新型コロナウイルスと同じRNA型エンベロープウイルスなので効果の推測になる。
界面活性剤の成分 | 感染価※の減少 | 商品例 |
---|---|---|
純石けん分(脂肪酸カリウム) | 99.9 % | |
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム | 99.99 % | ママレモン |
アルキルグリコシド | 99.99 % | 除菌ジョイコンパクト |
脂肪酸アルカノールアミド | 99.9 % | ウタマロ |
ポリオキシエチレンアルキルエーテル | 99.9 % | チャーミー泡のチカラ手肌プレミアム |
アルキルベタイン | 0 % | ウタマロ |
アルキルアミンオキシド | 99.99 % | かんたんマイペット チャーミーマジカ除菌プラス |
塩化ベンザルコニウム | 99 % | デオウ、メンソレータム リフレア |
※ 感染価とはウイルス粒子の数
検証試験は、界面活性剤を滅菌水にて 0.1〜0.5%の濃度に希釈してウイルス反応時間(1分/5分)後のウイルス感染価の減少値を判定。
界面活性剤の成分によってウイルスの減少に差があることがわかった。
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルグリコシド、アルキルアミンオキシドは高い減少だけど脂肪酸カリウムや塩化ベンザルコニウムはやや少ない。
アルキルベタインはまったく消毒効果がないことがわかった。
この結果は、複数機関※で検証した結果をまとめたものなので確度が高いと考えられる。
※ 神奈川県立産業技術総合研究所、北里環境科学センター、日本繊維製品品質技術センター、ボーケン品質評価機構
検証試験について詳しくは製品評価技術基盤機構の報道発表の記事。
新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について、第2回検討委員会を開催しました。
界面活性剤を使った消毒
SARSコロナウイルス感染症のケースだと消毒に有効なのが
とある。
食器・野菜洗浄用の家庭洗剤で直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、もしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むものが効果があるとされている。
今回の実証試験は、新型コロナウイルスと同じRNA型エンベロープウイルスであるA型インフルエンザウイルスを使った検証だけど界面活性剤によって消毒効果に差がありそう。
新型コロナウイルスで実証試験の準備を進めているので今後のNITEの報告に注目したい。