生きた建築ミュージアムで船場・中之島エリアを散策してきた

生きた建築ミュージアムで船場・中之島エリアを散策してきた
近代建築・近代化遺産
記事内に広告が含まれています。

船場・中之島エリアの生きた建築ミュージアム

毎年、秋に開催されている生きた建築ミュージアム フェスティバル大阪(イケフェス大阪)
大大阪の魅力的な建築が一斉に無料公開される建築イベントで近代建築好きには堪らないイベント。

あちこちを観て回るには、大阪市営地下鉄・ニュートラム・バス全線が1日乗り放題になる1日乗車券エンジョイエコカード(土日祝600円)がお得。

公式ガイドブックとエンジョイエコカードを持って船場・中之島エリアを建築散歩してきました。

日本生命保険相互会社本館

まだ公開が開始前だったので外観だけ撮影。
日本生命保険相互会社本館の外観 - イケフェス

グランサンクタス淀屋橋

旧大阪農工銀行の外壁を残してマンションを建てちゃった建築。
グランサンクタス淀屋橋の外観 - イケフェス

よく見かける保存方法なんだけどハリボテ感が残念でならない。
グランサンクタス淀屋橋の外観 - イケフェス

武田道修町ビル

こちらも外観だけ見学。
武田道修町の外観 - イケフェス
武田道修町の外観 - イケフェス

伏見ビル

公開時間の前だったので外観だけ。
伏見ビルの外観 - イケフェス
ステキだったのでエントランスもちょっとだけ!
伏見ビルのエントランス - イケフェス

青山ビル

ガイドツアーの合間に撮った写真。
最近はガイドツアーの参加者のマナーが悪い。大人数で車道にでて車の迷惑になっていたり、建物の前でぼけーっと延々と立っていたりと厄介。
一般で参加してる人にとっては邪魔な感じ。

生駒ビルヂング

昨年はガイドツアーに参加して時計台を見ることができた生駒ビルヂング。
相変わらず風格のある佇まい。

三井住友銀行 大阪中央支店・天満橋支店

現役の営業店舗なので館内撮影は不可。
それでも荘厳な営業室内は必見。見せてくれてありがとう。

新井ビル

旧報徳銀行大阪支店。

現在は1階と2階はスイーツ店の「五感」が営業、3階と4階はオシャレなテナントが入居しているビル。ビル内のテナントのいくつかは撮影可能。

テナントの内部が見えるように公開してくれてたりとイケフェスに協力。どこも近代建築に相応しいオシャレっぷり!

新井律子建築設計事務所

扉の外からセンスのいい仕事場を撮影できました。
http://www.arai-ksj.info/index.html

ノードデザインオフィス

リビングルームのようなオフィス
http://nodedesignoffice.com

屋上も公開。
大阪証券取引所や三井住友銀行大阪中央支店を見下ろせるビュースポットでした。

番外の生きた建築ミュージアム

イケフェスには参加していないけど生きた建築がたくさんありました。

高麗橋野村ビルディング

井住友銀行 大阪中央支店の向かいにある近代建築で面白い形と意匠。イケフェスに参加してほしい建築のひとつ。

オペラ・ドメーヌ高麗橋(旧大阪教育生命保険ビル)

赤レンガに白ボーターの意匠といえば中央停車場(東京駅)を設計した辰野金吾の建築の特徴。

イケフェスに参加していない建物で以前はレストラン、現在は結婚式場として営業中。イケフェスに参加してほしい建築のひとつ。
辰野金吾が設計した旧大阪教育生命保険ビルの外観

次は、申し込みに当選した新桜川ビルにエンジョイエコカードを使って移動する。

生きた建築 大阪
140B

大阪の近代建築の素晴らしさを実感できる一冊。
本を読んでからじっくりと大阪の街を鑑賞したい。

生きた建築ミュージアム(イケフェス)のブログ記事