キリンビールの工場見学 取手限定のハイネケンツアーで乾杯
キリンビールではビール工場見学をブルワリーツアーと呼んでいて全国の工場でキリンビールを作っている様子を見学することができます。
きょうはキリンビアパーク取手工場のハイネケンツアーに参加してきました。ブルワリーツアーには数えきれないくらい行ってるけどハイネケンツアーは始めて。
このスペシャルなツアーは全国で取手工場だけしか作っていないハイネケンとハートランド、キリンが輸入しているギネスビールをお客様によく知ってもらうために月代わりで開催されていて今月はハイネケン。
キリンビール取手工場の記念撮影ポイント
取手工場でおすすめの撮影ポイントがゲストホールの外にある「銅釜」
以前使っていた銅釜をオブジェとして設置しています。
近くには麒麟さんもいるから忘れずに写真をとってあげよう。
ハイネケン・ツアー
ハイネケン・ツアーのガイドさんは以前、ブルワリーツアーで案内してもらってすっかり顔なじみ。
まずホールでHeinekenの説明とカッコイイ映像をみる。
プロモーション映像のBGMは U2 のBeautiful Days. U2はアイルランド出身だからちょっとギネスっぽい!?
醸造棟の銅釜
醸造棟ツアーの見どころである銅釜。(現在は使用していません)
今はステンレス製の釜にリニューアルされているので銅釜をみれるビール工場はレア。
奥にあるのが活躍中のステンレス釜。
現役のステンレス釜と歴史のある銅釜が並んでいる姿を見れるのはキリンビール取手工場だけ。
ハイネケンクイズ
ハイネケンにまつわるクイズをしながらのツアー。
ハイネケンの麦芽はフランス産とイギリス産。ホップはドイツ産とヨーロッパのいいとこ取りの素材。
世界各国でライセンス生産されていて製法と素材は各国共通だけど唯一ちがうのが水。
取手工場の製造品
取手工場はビール以外にも氷結を製造しています。
ハードランドとハイネケンは取手工場でしか製造していない銘柄。日本全国で販売しているハードランドとハイネケン(缶)は全部キリン取手で製造しています。(瓶は輸入)
取手工場で製造しているキリンビールを見分ける方法は缶の裏に注目。24と書いてあったら取手工場で製造した製品です。
試飲のビール
試飲できるビールは、ハイネケン、ハードランド、一番搾りの3種類から3杯まで。
さっそく、工場できたてのハイネケンをいただきます。うまいの一言。
一番搾りはフローズン〈生〉
試飲ビールは一番搾りはフローズン〈生〉も飲めました。
暑い夏にはもってこいのフローズン。フローズン〈生〉はシャリッとした泡が新感覚で冷たさもキープしてくれる夏場におすすめのビール。専用のマシーンで注がれます。
キリンビールの3度注ぎ講座
キリンビールがおすすめするビールを美味しく飲むグラスに3度注ぎ講座。今日はハイネケンダークを使っての講座。
瓶でも缶でも三度注ぎがキリンビール流。
フローズン生も飲んでみる。
泡がシャリっとして今までにない感覚。フローズン状の泡が最後までビールのうまさと冷たさをキープしてくれる。フローズン生が飲めるお店も増えてるからお店で見つけたらぜひとも試してみてほしい。
氷点下といえばハイネケン エクストラ コールドが節電のため停止中だったのが残念…。
ハイネケン・ツアーで知ったこと
ハイネケン・ツアーで始めて知ったことがいくつもありました。
赤色のハイネケンスター
シンボルマークである赤色のハイネケンスター。
5つの角は空気・火・大地・水 そして、未知の力を表しているそうだ。
ハイネケンのロゴ
ロゴをよくみるとe だけちょっと傾いています。
これはスマイルeと呼ばれていて「ビールを通して笑顔をお届けしたい」ことから笑っているようにeを傾けているそうです。
ハイネケンのフォントが気に入ったらココからダウンロードできるから使ってみて。
ロングネック瓶
ハイネケンの瓶にはロングネック瓶というちょっとネックが長い瓶があるそうです。これはオランダから輸入していてラベルがプラスチック。
ハイネケンツアーのまとめ
最後にアンケートを書いてハイネケンツアーは終了。
最初から最後まで楽しかった。特に試飲!
試飲会場のBGMがさりげなくU2だったりして。
どこのビール会社も試飲のときは無音が多いからこういった演出はいいね。
キリンビール取手工場のブルワリーツアーは、他では飲めないハートランドやハイネケンを飲めたり、スペシャルツアーもあるから是非とも工場見学に行ってみてほしい。
取手駅からバスも出てるからアクセスもいい。予約のときに時間も教えてくれる親切なガイドさんがお迎えしてます。また行くね!