第29回札幌航空ページェント、レアなラインナップの航空機の地上展示を撮影

空港と基地
記事内に広告が含まれています。

札幌航空ページェント、いつもと違うレアな地上展示

札幌航空ページェントは地上展示もスゲー
噂では聞いていたけど普段の航空祭では見れない航空機のラインナップ。報道関係、陸海空の自衛隊、アメリカ軍、海上保安庁、アクロバットチームなどの航空機が勢揃い。多彩な地上展示を撮れるだけ記録してきました。

北海道 マスコミヘリの地上展示

北海道のマスコミヘリが横一列に整列。
報道ヘリコプターの地上展示を始めてみました。展示されていました。
横一列に整列する取材ヘリ

北海道開発局 ほっかい

災害対策用ヘリコプターで空撮映像をリアルタイムで送れる伝送システムを搭載
災害対策用ヘリコプター ほっかい 機体番号 JA6797

北海道航空STV取材ヘリ AS365N2(JA005H)

アエロスパシアル社が開発した中型双発ヘリコプター。ドーファン2
一般、消防・防災、警察、報道など多用途に使われている機体。
北海道航空STV取材ヘリ(JA005H)

北海道航空UHB取材ヘリ

アエロスパシアル社が開発した中型双発ヘリコプタードーファン2
N2からエンジンを改良したN3型。
北海道航空UHB取材ヘリ 機体番号 JA008H

北海道航空HTB取材ヘリ

アエロスパシアル社が開発した中型双発ヘリコプター。ドーファン2
マスコットキャラクターのonちゃんがワンポイント。
北海道航空HTB取材ヘリ 機体番号 JA001H

北海道航空HBC取材ヘリ

HBCの取材ヘリ。北海道航空HBC取材ヘリ 機体番号: JA6912

空港消防車

空港に配備されている特別な消防車。
テイサンの空港用化学消防車(ローゼンバウアー社製)。陸上自衛隊では空港用化学消防車のことを救難消防車と呼んでいます。展示してたわけじゃないけどもっと近くに置いといて欲しいな。
OH-6D

エクストラ330SC (Team Yoshi Muroya)

エアレース・パイロット、室屋義秀さんの機体。
"AMAZING IN MOTION" はレクサスデザインのシルバーメタリックな新車。今日が初お目見えの新造機でレクサスGS Fと一緒に地上展示。

翼のレクサスマークは光によってカラーが変化してカッコいい!

陸上自衛隊のヘリコプター地上展示

OH-1

国防男子、国防女子に写真をお願いすると快くハイポーズ。
OH-1(陸上自衛隊)

UH-1J

UH-1J(陸上自衛隊)

OH-6D

OH-6D(陸上自衛隊)

AH-1S

AH-1S(陸上自衛隊)

アメリカ海軍

MH-60R(アメリカ海軍)

厚木基地からやってきたウォーローズ。
MH-60R(アメリカ海軍)

機体にはアメリカらしいイラストが描かれています。
GAME OF CRUISES

ブリトニーさんは千歳救難隊のパッチをつけてた。
聞いてみるとパッチ交換したんだって。NAKAYOSHI !
ウォーローズのクルー

固定翼機

ヘリコプターだけなく飛行機も多彩です。

ビーチ350(海上保安庁えとぴりか)

ビーチ350(海上保安庁えとぴりか)

LR-2(陸上自衛隊)

陸上自衛隊で唯一の固定翼機、航空祭にも出演しないんので近くで見れるのはレア!LR-2(陸上自衛隊)

ビーチクラフトキングエアC90(北海道新聞社)

ビーチクラフトキングエアC90(北海道新聞社)

セスナ680 サイテーション ソブリン(朝日航洋)

JAXA飛翔もこの機体。
セスナ680 サイテーション ソブリン(朝日航洋)

リアジェット31A おおたか2世(中日新聞社)

リアジェット31A おおたか2世(中日新聞社)

航空自衛隊の地上展示

T-400(航空自衛隊)

最近は、キティ機長が操縦していないようです。
セスナ680 サイテーション ソブリン(朝日航洋)

U-125A

U-125A(航空自衛隊)

海上自衛隊

LC-90(海上自衛隊)


LC-90(海上自衛隊)

盛りだくさんの札幌航空ページェント。これにて調査報告完了!

札幌航空ページェントのブログ記事

 

Kenko 77mm レンズフィルター PRO1D プロテクター レンズ保護用 薄枠 日本製 252772
ケンコー(Kenko)
高級レンズを埃や砂塵から守ってくれる。ときに落下しちゃってもハードにプロテクト。Kenkoプロテクターのおかげでレンズ破損を間逃れてからレンズ保護は必須!
Canon 広角ズームレンズ EF16-35mm F4L IS USM
キヤノン

地上展示もクルーとの記念撮影にもAPCサイズで使うとばっちりな広角レンズ。
広すぎず狭すぎなくていい感じ。写りもさすがのLレンズ!