千歳基地航空祭 開庁60周年記念
千歳基地は今年で開庁60周年。60周年を記念した今年の航空祭の合言葉は、
「北の空、その先へ」〜 GO FOR NEXT 〜
千歳基地航空祭2017。航空祭を盛り上げてくれたお友達。の続き。展示飛行が始まる前に、航空機・装備品等展示の地上展示を調査してきた。
まずは、スペマのT-4を見に行って…。あらやだ、まだ作業中!後でまた見にくるよ!
大型機
ヘビーたちがずらりとなかなかセンスのいい並ばせ方。
C-1 FTB(28-1001) 岐阜基地 飛行開発実験団(ADTW)
試作1号機でFTBは、Flying Test Bedの略。
飛行実証試験に必要な計測装置等を搭載した改造機。開発のためにいろんなデータを計測する。
US-1A救難飛行艇(71-9090) 海上自衛隊 岩国基地
新明和工業が開発した水陸両用の飛行艇。両翼にフロートが付いている。
すでに退役が決まっていて、この姿が観れるもの今シーズンが最後。
P-3C 哨戒機 海上自衛隊
領海に侵入してくる怪しい潜水艦を逃さないアンチ・サブマリン
C-130H 航空自衛隊小牧基地
迷彩カラーの固定翼。
コクピットにはキャプテンが!
輸送機
海上保安庁 DHC-8 MA724 (おおわし)
第一管区海上保安本部の中型飛行機。
U-4多用途支援機 (75-3251)
入間基地から飛んできた航空祭の地上展示ではおなじみの機体。
展示飛行を観れるのは入間基地航空祭だけ!
回転翼機
陸海空のヘリコプターが揃って展示された。
CH-47J (67-4496)
航空自衛隊からは大型輸送ヘリ「チヌーク」
災害時に、物資輸送などで活躍しているニュース映像に度々登場する。
UH-1J (41862)
陸自の汎用ヘリコプター。
ワイヤーカッター、IRサプレッサーを装備したマルチミッション。
AH-1Sコブラ (73452)
細マッチョな攻撃ヘリコプター「コブラ」
SH-60J 対潜哨戒ヘリコプター (8289)
海上自衛隊の対潜哨戒ヘリコプター。レーダーや探知機、カメラなどの装置がモリモリついてる。
米軍機
F-16ファイティングファルコン
三沢基地 第35戦闘航空団WW(ワイルド・ウィーゼル)の赤いバンドは、第14戦闘飛行隊(サムライズ)の機体だ。
記念塗装機
朝イチ、ステッカーを貼り付け中だったT-4中等練習機 (96-5624)がバッチリ展示中。
尾翼には、千歳基地開庁60周年記念塗装のマーキング。
歴代の運用航空機のシルエットがセンスいいね!
記念撮影のお立ち台「北の空、そのさきへ」
記念撮影は、203飛行隊のF-15Jの前。
エアインテークのカバーデザインが逸材。細かいとこまで凝ってる。
兵装展示
岐阜基地を超える完全武装のフルアーマー・イーグルが展示。
20mm機関砲の擬製弾で60周年をお祝いするGoのレター
水色が99式空対空誘導弾 (AAM-4) 、灰色が90式空対空誘導弾 (AAM-3)
スクランブル発進していったF-15が兵装していた。
パイロンに装着されたMER-200 (マルチプル・ エジェクター・ラック)には爆弾を最大6発搭載できる。F-15には3つの MER-200 を装着でき最大18発のMk82普通爆弾を搭載できる。
避雷針みたいなのは、ACMI POD (Air Combat Maneuvering Instrumentaion)
あらゆる飛行訓練の機動解析をするシステムでパイロットの戦技能力を向上させる。
04式空対空誘導弾
最新の空対空誘導弾。AAM-3の後継。
20mm機関砲
曳光信号弾で対領空侵犯措置の警告射撃などを行う。
ブルーインパルス
ど真ん中には整然と7機が並んでる。
ブルーインパルスの前には、ギャラリーがたくさん、隙間をお邪魔して撮影。
5番機園田 (EDEN)3佐は、今日がラスト展示飛行
F-15 記念塗装機
201飛行隊のスペマ機 (52-8860)
60周年記念塗装機らしく機体番号に60付きを持ってくるところがいいセンス!
向こうでANAが飛び立っていく光景も千歳基地ならでは。
部隊マークであるヒグマがモチーフ
左右の尾翼でマーキング違ってるめちゃめちゃ凝ったスペマ。出来前も素晴らしい!
こちら側の尾翼はイーグル模様。
戦車
北海道の大地を守る陸上自衛隊の10(ヒトマル)式戦車。
偵察機
RF-4E(57-6907) 百里基地
重厚感のある機体はどの角度からもカッコイイ!
マッシブな正面ショット
機体のアチコチに書いてあるレターも味がある
あれ?いつも空いてる穴って偵察カメラ用の穴だったのか!
戦闘機
F-2A (03-8506) 三沢基地
F-104J (76-8689)
千歳救難隊
U-125A 救難捜索機
UH-60J 救難ヘリコプター
千歳基地は、まだJ2が配備されていないようだ。
千歳除雪隊
トラックグレーダー、スイーパー、ドーザなど北海道の雪と戦う除雪重機たち。
滑走路をいつでも航空機が飛び立てるように管理する大変なお仕事だ。
滑走路の雪を除雪してくれる頼もしいやつ
千歳ポンプ隊
災害派遣や緊急時に派遣される水タンク車。
今日はのんびりとぞうさん&アヒルさんがお手伝い。
基地防空火器VADS
基地を防空する最後の砦VADS(Vulcan Air Defense System)
侵入してきた航空機を機関砲で迎え撃つ。
ペトリオット
今日はレーダーも千歳基地の開庁60周年をお祝い。
射出機や射撃統制システムなど車両が勢ぞろい。
千歳基地の開庁60周年記念にふさわしい充実の地上展示でした。
千歳基地の公式アカウント