おとなの社会見学 航空会社の工場見学に行ってきた
大人気の工場見学といえば飛行機のメンテナンスをする羽田の新整備場。
ANAとJALの工場見学が同じ日に予約できたからハシゴしてきました。
まずは、ANA機体工場見学
新整備場から徒歩15分の機体メンテナンスセンターに向かう。
警備のひとに予約メールを印刷した紙を見せて入館、受付で入館証と交換する。
顔はめパネルがお出迎え。整備場っぽくていい記念になりそう。
お話会
今日の参加者は若い女性が多くて子供の参加者がいなかったので大人向け!?のお話会。3択クイズでお土産がもらえました。
第1問
「ピースジェットに使われている色は何色?」
ノーヒントだったので正解者は少なめ。正解すると整備士シールをもらえる。もちろん正解!
第2問
「最新型飛行機B787のエンジンにあるギザギザの形"シェブロンノズル"の役割は?」
問題が難しかったので全員にクリアファイルのプレゼント。粋な計らい。
機体工場見学
機体工場見学は2つの班に分かれて始まり。
ANAに就職できそうなシュッとした女子力の高い班に混じって出発。
アテンドは定年延長した感じのおじさん。
エレベータの扉を閉められなくていきなりアヤシイ感じ、、。
結論は今までで最も楽しくない機体工場見学だった。
ウンチクをだらだら聞いて終わった感じでつまんなかった。そんな機体工場見学の調査報告。
格納庫に入るとはいどーん!
目の前いるメンテナンス中のB767にみんな感激。
扉の向こうにANAの機体が着陸してきた。午前中は順光でバッチリいい写真が撮れる。
ところが、同じ場所でじーさんアテンドのグダグダした説明が続く、、、。立ちっぱなしで飽きてきた。もう先に進みたいんだけど。
通路はさりげなく滑走路になっているのかオシャレ。RW16Lクリアフォーテイクオフ!
元整備士っぽいじーさんアテンドは話が長い。撮るところなくなったので飛行機のお尻 APUをドアップ。早く飛行機のそばに行きたい。
あー、別の班はもう滑走路が目の前だよ。いいなー。
整備士目指してる男子ばかりの班なら興味津々のある話かもだけど、今日は女子力の高い班。空気を読めない老害アテンドのつまらない話が続く。まだ全然進んでないけどペース配分どうなの。
ようやく格納庫のフロアに到着したけどガラーーーン。つくづくハズレの日。
扉の向こうにはピーズジェットがいるのにクローズしてるから全然見えない。
せめて扉が開いていればピーズジェットや着陸機も見えるんだけどなぁ。
「エンジンブレードというのは云々…」もういいから!早くヒコーキが見たいと思っても、またウンチクダラダラでみんなうんざり。
ようやく扉の前!やったー!ピースジェットが駐機されてる。
ブログに掲載できる写真は確認してもらったANAの機体だけ。着陸機はJALばかりでANAが飛んでこないよー。つーか、ここに来るまでのじーさんアテンドの話が長すぎてタイムオーバー。ANA機の着陸を待つ時間がなし。時間がなくなったのでそろそろじゃねーよ。
興味深かったのがギアダウンしてメンテナンスしていたとこ。
床が下がっていてタイヤが浮き上がっている。
黄色のジャッキで持ち上げてる。色んなメンテナスはがあるんだな。
飛行機のお腹。飛行機のメンテナンスは鉄の鳥かごに入って隅々までチェックしている。
最後は時間オーバーでバタバタと急ぎ足で終了。
男性のアテンドは初めてだったけど大ハズレ。うんちく話ばかりでホントつまんなかった。
何度も行ってるけど、こんなにも見学者に気を配らないのは初めて。安全面の確認もダメだから子供は行かないほうがいいよ。
女性のメンテナス・アテンドさんのときはとても楽しかったのであまりのギャップにガッカリ。
ここのとこANA機体工場見学の楽しさレベルが落ちてる。ANA 派なんだけど工場見学は JAL さんの方が楽しい。
