2種類のAmazon限定 パナソニック 充電器
Amazon.co.jp限定で販売してるパナソニックの充電器がBQ-CC71AM-KとBQ-CC73AM-K。
見た目は同じなんだけど微妙な価格差。 BQ-CC71の方がちょっとお安い。BQ-CC73との値段の差をなんだろう?
エネループの性能を機にすることが多いけど充電器の機能も重要。しっかりと比べて納得のチャージャーを購入したい。
スペックの違いを調査したのでブログ報告する。
充電器 BQ-CC71とBQ-CC73の機能を比較
パナソニックの充電器には、エネループ・エボルタなどの充電池を安全で最適に充電するためにいろんな機能が付いている。
センシング充電機能
電池を1本ずつ判別して充電制御する機能。
充電を1本だけとか3本など本数を気にしないでいいのはセンシング充電機能のおかげ。
つぎ足し充電機能
エネループを使った分だけすばやく充電できるのがつぎ足し充電機能。
過充電防止機能を搭載していて充電のし過ぎも防止してくれる。
スマートチャージ機能
電池の電圧・電池温度を検知する機能を搭載。
充電しすぎのムダを省き、充電時間も短縮し効率よく充電する。
乾電池充電防止機能
乾電池を誤って入れてしまったときや、古くなって壊れかけの充電池を入れたときにはLEDが赤・黄で点滅してお知らせしてくれる機能。異常だったら自動で検出して充電を停止する安全機能。
残量チェック機能
充電池1本ごとの状態をLEDでお知らせ。
充電池の電池残量と充電状態を赤・黄・緑の3色のLEDでお知らせ。
海外電圧対応
充電器を海外に持っていっても使えるようにワイドバンド(AC100-240V)の電圧に対応。
BQ-CC73とBQ-CC71のスペックの違い
BQ-CC73とBQ-CC71を比べてみると決定的に違うのが充電時間。
急速充電器(BQ-CC73)は伊達じゃない。通常充電器(BQ-CC71)と比べると倍以上も早く充電してくれる。
BQ-CC73AM-K 急速充電器 |
BQ-CC71AM-K 通常充電器 |
|
単三 1−2本 | 約1.5時間 | 約3.5時間 |
単三 3−4本 | 約3時間 | 約7時間 |
センシング充電機能 つぎ足し充電機能 | ○ | ○ |
スマートチャージ機能 | ○ | ○ |
乾電池充電防止機能 | ○ | ○ |
残量チェック機能 | ○ | × |
海外電圧対応 | ○ | ○ |
通常充電器(BQ-CC71)は充電時間が遅い。迷うことなく急速充電器!
残量チェック機能は必須!
充電時間以外の差は、残量チェック機能だけなんだけどこの機能の必須。
エネループの本数が増えると充電してあるっけ?どうだっけ?となることが度々。
防災用として充電池を保管しておくときのチェックに必須な残量チェック。LEDですぐにわかるととても便利な機能。
急速充電器(BQ-CC73AM-K)がオススメ
充電池より買換えしない充電器は、いいものを買っておきたい。
いいもの=充電速度、充電機能を全搭載して充電時間最速のBQ-CC73をオススメしたい。
もっとオススメの充電器
性能を比べるとパナソニック純正のBQ-CC85がいいね! 詳しくは比較した記事を読んでみて。
エネループ・エボルタを充電するパナソニックの充電器(BQ-CCxx)の違いを比較