エネループ・エボルタを充電するパナソニックの充電器の違いを比較
パナソニックの充電器、どれを買えばいいのか機能の違いを比較してみた。
BQ-CC87 | BQ-CC85 | BQ-CC83 | BQ-CC73 | BQ-CC71 | BQ-CC55 | |
---|---|---|---|---|---|---|
予備充電機能 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | - |
残量チェック機能 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | 〇 |
買い替え目安診断機能 | 〇 | 〇 | - | - | - | 〇 |
スマートチャージ機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
クイック自動診断機能 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | 〇 |
つぎ足し充電機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
乾電池充電防止機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LEDライト+USB端子 | 〇 | - | - | - | - | - |
単3充電池 x 4 | 4.5時間 | 3時間 | 7時間 | 3時間 | 7時間 | 3時間 |
7つのセンシング充電機能
電池を1本ずつ判別して制御するセンシング充電機能を説明する。
どれもエネループを最適、高速、安全に充電するための機能。
どんな機能なのかメーカーの説明をみてみよう。
予備充電機能
ダメージを受けた充電池をLEDでお知らせ!
電池の状態を診断し、過放電によってダメージを受けた電池をLEDの2回点滅でお知らせ。
微弱電流で予備充電し、電池の状態を改善して充電をスムースに進行します。
残量チェック機能
充電池の1本ごとの電池残量と充電の進行状態をLEDの色でお知らせ。
LEDが赤・黄・緑の3色変化で、充電池1本ごとの充電(電池残量)状態がひと目でわかります
買い替え目安診断機能
充電池の買い替え時期の目安を、LEDの点滅でお知らせ。充電完了後、LEDが黄色点滅したら、買い替え目安のサイン
くり返し使える充電池に便利な機能です。
スマートチャージ機能
電池の電圧、電池温度を検知する、「スマートチャージ機能」を搭載。充電しすぎのムダを省き、充電時間も短縮。効率よく充電します。
クイック自動診断機能
電池を1本ごとに「ていねい充電」。装填後、電池を自動診断!最適な充電モードを設定します。
つぎ足し充電機能
使った分だけすばやく充電する、「過充電防止機能」を搭載。つぎ足し充電が可能です。
乾電池充電防止機能
乾電池を誤って入れた時は自動で検出。また、異常な充電池を入れた場合にも同様に検出します。
BQ-CC55から買い替えるなら?
機能満載でフルスペックなパナソニック純正のBQ-CC85、一択!
〇 BQ-CC85 すべてのセンシング機能が搭載されている。おすすめ
× BQ-CC73 機能が落ちる。(買い替え目安診断なし、クイック自動診断なし)
× BQ-CC71 スペックが落ちるし充電時間が延びる。絶対にやめとけ。
フラッグシップの充電器がBQ-CC87。
シリーズの中で唯一、LEDライトが付いてモバイルバッテリーにもなるマルチっぷり。
だがいらん。
モバイルバッテリーの機能が5V/1Aしかない。しょぼすぎて今どきのスマホはいつになっても満タンにならないレベル。LEDライト?スマホで照らすからへーきへーき
BQ-CC55 から買い替えるなら BQ-CC85シリーズをおすすめするけど流通在庫が少ない。
となると、パナソニック純正BQ-CC85に比べるといくつかの機能がないけど充電器として性能が変わらないAmazon限定 BQ-CC73AM-Kがおすすめです。
買い換えないオレの理由
今使ってる充電器は BQ-CC55 。頻繁に使ってるけど機能に満足してるので最新の充電器に買い替える理由がない。急速充電器は、機能としてはほぼ完成されたジャンルなので新製品が出ても発明的な機能はないから新しいもの、高いものがいいとは限らない。
自分の使い勝手にあった充電器を選ぶのがいいね。