霞ヶ浦駐屯地の記念行事 名物フォークリフト軍団
霞ヶ浦駐屯地開設61周年及び関東補給処創立16周年記念行事にいってきました。
霞ヶ浦駐屯地は、関東補給処と隣接する航空学校霞ヶ浦校などがある陸上自衛隊の駐屯地。補給品の保管、補給、整備支援などの後方支援を行ってる補給処の中枢だ。
陸上自衛隊航空学校 霞ヶ浦校では、陸自ヘリのアパッチ、コブラ、オメガなどの教育をしています。
霞ヶ浦駐屯地の記念行事
霞ヶ浦駐屯地名物の観閲行進、陸自ヘリの機種が一同に飛ぶ観閲飛行が行われる。
記念式典
日陰のない灼熱の中、議員の同じような話を陸自の自衛官はビシッと整列して聞いています。
しかし、熱中過ぎてダウンする自衛官も…。
補給処長(兼霞ヶ浦駐屯地司令)櫻木正朋陸将の車両には桜星3つ。
観閲行進の準備に自衛隊員が一斉に駆け足始め!スーツ姿の事務方もご一緒に。
入れ替わりで高等工科学校の儀じょうドリル隊が行進してきました。
お見事な儀じょうドリル。
霞ヶ浦駐屯地名物フォークリフト部隊
関東補給処として様々な物資の補給を担っている霞ヶ浦駐屯地。自衛隊の活躍は後方支援の適切な補給があってこそなのです。
最後は巨大フォークリフト。どんな重量物でも持ち上げちゃうぞ!
陸上自衛隊のヘリコプターによる観閲飛行
CH-47Jチヌーク、AH-1Sコブラ、OH-1オメガ、AH-64Dアパッチ、UH-60JAブラックホーク、UH-1ヒューイの異機種編隊。
飛行場地区の装備品展示と展示飛行
午後からは飛行場地区の装備品展示と展示飛行を見に行きました。
展示を見る前に忘れちゃいけないのが自衛隊グッズでコレクションしているパッチ。パッチとは自衛官の胸や肩に貼付けてるワッペン。陸上自衛隊は隊員が自ら販売していることが多くて霞ヶ浦駐屯地でも入手できました。
50周年記念塗装ペトリオット
航空自衛隊、第1高射群第3高射隊の50周年記念塗装ペトリオット。
入間基地ランウェイウォークでみた第4高射隊の記念塗装ペトリオットより派手!
陸上自衛隊の救難消防車
空港施設にはお馴染みのウルトラ化学消防車。
米国オシュコシ社の空港用化学消防車Striker(ストライカー)の運転席はセンター。
空港用化学消防車は自衛隊によって呼び方が異なり、陸上自衛隊は『救難消防車』、海上自衛隊は『化学消防車』、航空自衛隊は『破壊機救難消防車』と呼んでいます
米国オシュコシ社のストライカーは、陸海空の自衛隊すべてが採用している。
旧式と並んでました。
観測ヘリコプター OH-1オメガ
川崎重工業が製造したされた純国産の観測ヘリコプターは陸上自衛隊だけで運用。
成田空港を飛び立った飛行機が後ろに。
観測というお手軽な呼び名だけど情報がないまま敵陣に進入して索敵、戦術にかかせない敵の情報を隠密に収集してくる現代のニンジャ的な役割のあるヘリコプターなのだ。
AH-64D アパッチロングボウ
最強の攻撃ヘリコプター AH-64D アパッチロングボウの飛行展示。
インストラクターが操るAH-64D アパッチの飛行展示は圧巻!
動画 陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地 AH-64Dアパッチロングボウの飛行展示
CH-47Jチヌーク
CH-47Jの空飛ぶ地上滑走。
陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地の公式アカウント
茨城県土浦市に所在する陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地の公式ホームページとSNSアカウント。
霞ヶ浦駐屯地の活動やイベント情報などを発信しています。
撮影カメラとレンズ
- EOS 5D Mark Ⅲ
- EF70-300mm F4-5.6L IS USM