陸上自衛隊 明野駐屯地、新生「明野レインボー」が航空祭初登場!
明野駐屯地には、航空学校、第10飛行隊、第5対戦車ヘリコプター隊、飛行実験隊がある駐屯地で陸自ヘリの中核となるところなのだ。航空祭では操縦教官の「明野レインボー」によるダイナミックな展示飛行が見どころ。
8:00am 現着今!
近い駐車場にギリギリ入庫。渋滞もなくすんなり駐車できた。
8:30am 明野駐屯地にゲートイン。
エプロンに行く途中にあった売店でパッチを購入。ヘリコプターごとに種類があったけど、みんな揃ってるRAINBOW2014にした。飛行実験隊のブースではアパッチのパッチを販売。長弓=ロングボウってことなのね。すぐに売切になった人気のパッチ。
エプロンに着くと長蛇の列。配布前のヘリコプター地上滑走の整理券にめちゃめちゃ並んでる。
まだ空いているうちに地上展示をいこう。
AH-64Dアパッチロングボウ(#74501)
最強の攻撃ヘリコプター。AH-64Dアパッチロングボウ(#74501)
初号機の機体でまさに「長弓一郎」だ。
AH-1S(73471)
対戦車ヘリ、コブラ
OH-6D(31282)
観測ヘリコプター
UH-60JA(43101)
コクピットものぞけた。初号機の銘板発見。
海上自衛隊 TH-135(211-8809)
鹿屋航空基地第211教育航空隊からお目見え。海上自衛隊の練習機だ。
三重県警いせ AGUSTA109(JA06ME)
防弾ガラスではないそうだ。
エンストロム 480 TH-480B(62352)
陸上自衛隊の新しい練習ヘリコプター。ブルーメタリックにゴールドのラインが迷彩柄でおなじみの陸上自衛隊ヘリのなかで抜群におしゃれだ。
飛行展示
航空自衛隊の祝賀飛行(T-4)
浜松基地からT-4が飛来。キッチリしたフォーメーションで2パス!
精鋭無比の第1空挺団の空挺降下
スカイツリー約2本分、1200mから3名のジャンパーが自由降下傘MC-4で降下してくる。
自由降下傘MC-4は、操縦性が高く滑空距離も長い。
会場の上をゆらゆらとサービス!?で飛んでいく。
飛行開発実験団のF-2AとF-15J
航空自衛隊岐阜基地から飛行開発実験団のF-2AとF-15Jが飛行展示にやってきた。
軽くフライパスして帰っていくんだろうな。って誰もが見てる中、、。
いきなりのアフターバーナーオンでまさかのマジ飛行。
F-15はアフターバーナーオンで360ターン。轟音に会場が盛り上がる。
F-2もギアダウンして低速でのローパス。まずは軽くご挨拶。ゆっくりで写真も撮りやすい。
そのあとはぐるんぐるん派手に飛び回り会場を沸かせた。最後はロックウイングでRTB。
短い時間だったけど空自の航空祭さながらの飛行展示に会場が盛り上がる。
陸上自衛隊のハヤテJr
鬼軍曹達で編成された OH-1×1機,AH-1S×4機の編隊が地上を飛行する。
ベニヤ板とウレタンの機体は、ハイパフォーマンスで悲鳴を上げ展示の最後には満身創痍。
ローターが折れながらも飛び(!?)回ってる。
ヘリコプター航過
鋼鉄トンボの大群が航過。ローター音が圧巻!
初めてみたブラック&ホワイトのOH-1は弐号機(32602)
飛行試験展示
赤白のOH-1は初号機(32601)
ニンジャの名に相応しい飛びっぷりを見せてくれた。
行動展示
ロクマルからロープで降下!
腕力だけで支えてる細マッチョな陸自達
明野レインボー
新生「明野レインボー」は、TH-480B×5機、観測ヘリコプターOH-1×機、対戦車ヘリコプターAH-1S×1機、戦闘ヘリコプターAH-64D×1機、UH-60JA×1機の10機編隊。OH-6からTH-480Bに変わったようだ。
TH-480B(タンゴ)は、エシュロン隊形からアローヘッドなど次々とフォーメーションをチェンジ。
ヘリコプターじゃなきゃみれない疾走感のある隊形変化。
増槽なしの身軽な姿で本気の機動飛行したUH-60JA。まるでポルナレフ。
最強の攻撃ヘリ「アパッチ」さすが明野な荒々しい機動飛行展示をみせてくれた。
OH-1「オメガ」
縦横に飛び回る姿はニンジャさながら。ニンジャの異名は伊達じゃない。
初めて見に行った明野基地航空祭。ヘリコプター三昧の航空祭も想像以上に楽しかった!空自も祝賀に来てくれて大満足だった。
後で知ったんだけど、明野駐屯地航空祭の日の赤福は特別なカードが入ってるようだ。
毎年、販売しているみたいだから買い損ねたひと(オレ)は、来年忘れずに購入だ。