エクステンダーRF2x装着、RF100-500mmを焦点距離1000mm
先日、購入した望遠レンズRF100-500mm。
評判通りの性能でシャッターを押すだけでクオリティの高い写真が撮れちゃう大満足!
前よりも軽量になったし手ブレ補正もバツグン。
RF100-500+EOS R6 で大型の飛行機を撮影するとちょうどいいサイズ感。
だけど EXTENDER RF2x を購入しちゃった!
RF2xが欲しくなった理由とRF100-500m + RF2x +EOS R6 で撮影してみたレビューをざっくりと調査報告します。
エクステンダー RF2x を購入
飛行機の撮影にかかせないのが望遠。
近くを飛んでる大型機は100-500mmで撮影するといいサイズ感だけど小さい戦闘機や遠くの飛行機を映すときには望遠不足が否めない。
最大望遠の写り変わりはこうだ。
- 224 - 896mm ← EOS 7D MarkⅡ+ EF100-400 + EF 1.4x
- 140 - 560mm ← EOS R6 + EF100-400 + EF 1.4x
- 100 - 500mm ← EOS R6 + EF100-500
だんたん小さくなってるじゃん!!
新しいRシステムでもトリミングすると荒くなっちゃうしやっぱりデカく写したい。
そこで最高の望遠を手に入れるべくエクステンダー RF2x を購入。
600 - 1000mm ← EOS R6 + EF100-500 + RF2x
じゃーん! 1000mmの超望遠を手に入れた。
EOS R6 + EF100-500 + RF2x の作例
まずは横田アプローチ機での作例。
いつもはどんな感じなのかはツイッターの投稿を参考にして。
作例① 1000mmで真横のC-17Aグローブマスター
はみ出た。曇り空だとISOがあがる
1/1000 F14 ISO1000
作例② 600mmでちょっと遠くのアトラスジャンボ
いつもは要トリミングの距離でもデカく撮れるからノートリミングで使える。
1/1000 F11 ISO500
作例③ 1000mmで真横のアトラスジャンボ
1000mmだとコクピットが見えそうなほどのズーム。
F14はじまりになるから青空でもいつものシャッタースピードで ISO800 になっちゃう。
1/1000 F14 ISO800
作例④ 600mmで真横のアトラスジャンボ
エクステンダーを装着すると最短でも600mm。
はみ出しちゃう。
1/1000 F11 ISO500
作例⑤ なるべくズームのYJハーク
いつもは小さめのC-130Jスーパーハーキュリーズ。
なるべくデカくしてみたら焦点距離が856mmとまだ余裕!?
1/200 F14 ISO200
エクステンダー RF2x の使用感レビュー
AFについて
RF100-500mm単独でも世間でいわれているほど爆速を感じてない。
RF2xを付けても遜色なしで速いといえば速い。
AF方式はスポット1点からラージゾーンまで使えた。
飛行機撮影だと主にゾーンを使う。EF1.4x だと中央付近しか使えなかったからすごくいいね!
合焦について
7D MarkⅡ+ EF100-400mmのときと比べるとかなりフォーカスが抜ける、合わないことが多い。
曇り空にグレーの軍用機だと合焦しないことが多いけど青空でも度々なるから困った感じ。
サーボにしてるからガクガク迷うというより一回、合焦したあとにボヤーンと外してしまう。
他の何かでピント合わせてから再度、狙うことになるので急に現れるときは合わせれらないことも。雲間から一瞬だけ出てくるようなシーンだとほぼ諦め。
AF方式をゾーンでもラージでも被写体(航空機)がファインダー内にいるのに合焦しないこともある。
ラージの方がまし。
地上展示の静止像だと抜群にあう。
操作感は?
構造上、300-500mmでの操作になるのでストロークが短くちょっとしか回せない。
この操作感にまだ慣れない。
300mm 以下にならないように防止機構があるのは安心。
長さは?
RF2xをつけると最短長が 300mm。つけた状態は思っていた以上に長い。
カバンからはみ出るし、防湿庫にも入らない。
その場にステイして撮影するならいいけど、RF2xをつけた状態で動き回るのはやめておきたい。ぶつけそう。
重さは?
Rシステムは軽量コンパクト。
最重量の構成にしても2,390g = 1370g(レンズ)+340g(RF2x)+680g(EOS R6)
EFレンズの構成だと 2,570g なので約 200g ほど軽くなってるけど差はわかんない。
装着は?
RF2x は 300mm以上にズームをしてから装着する必要がある。
レンズを TIGHT にして伸ばしてからRF2xをつけないとなんだけどついつい忘れちゃって100mmのまま装着しがち。
装着の方法はスムーズではないので付けたらつけっぱなし。
F値は?
RF 100-500mm F4.5-F7.1に装着するとやっぱり暗い。
ちいさな航空機をRF2xを装着して500mm(=1000mm)で撮影するとF14になっちゃう。
順光の朝でも ISO640 - ISO1000 になってしまうので多少のノイズ感は仕方のないところ。
Lightroomとフォトショップでなんとかしてます。
実際の写真感は、ツイッターの写真で確認してみて。
まとめ
購入してスゴくよかった。
500mmが倍の1000mmになると今まで撮らなかった遠くの航空機が近くに映る。
あたりまえだけど倍の大きさで撮れるアドバンテージはスゴくいい!!
望遠が足りないと思っている飛行機撮りは無理しても買っておくと今まで撮れなかった絵が撮れます。