RF100-500とEF100-400をズームで撮り比べ、その差は!?
RFレンズの値上げ前に駆け込みで購入したRF100-500mmの望遠レンズ。
マップカメラの先取購入をしました。
先取購入とは購入した商品が先に届いて、10日以内に買取商品をマップカメラに送ればいいシステム。
つまり、今だけ手元に望遠レンズが2本!
新レンズ RF100-500mm と数々の航空機を撮影してきた EF100-400mm Ⅱ型を撮り比べました。
本当なら飛行機を撮りたかったんだけど──
全然飛んでこない!そんな日だったので鉄塔をズームで撮り比べてみました。
撮影条件
ボディは R6 、撮影モードはPモード。
撮影設定はカメラにお任せのPモード。
キヤノンのプログラムがベストな絞りとシャッタースピードにしてくれるはず!
補正しない写真で比較してみます。細かいところはズームアップしてみてください。
※ EFレンズはアダプタを接続しています。
RF100-500mm 焦点距離 500mm
まずは焦点距離 500mmはRFレンズだけの撮影。
細かいディテールもシャープに映し出されています。
RFレンズ:1/640 F11 ISO200

RF100-500mm 500mm
焦点距離 400mm
RFレンズ:1/640 F10 ISO200
EFレンズ :1/800 F 9 ISO200
- RF100-500mm 400mm
- EF100-400mm 400mm
焦点距離 300mm
RFレンズはシャッタースピードが速くなっても ISO がEFレンズよりいい。
RFレンズ:1/800 F10 ISO200
EFレンズ :1/640 F11 ISO250
- RF100-500mm 300mm
- EF100-400mm 300mm
焦点距離 200mm
RF 1/800 F10 ISO200
EF 1/640 F11 ISO250
- RF100-500mm 200mm
- EF100-500mm 200mm
まとめ
正直なところ…。
等倍300%にしても画質の差がわかんない!
画質優先でEF100-400mmを使っている人は無理にRF100-500mm に無理に買い替えなくてもよさそう。
だけど、普段は動体(飛行機)を追いかけているのでフォーカスの速さや合焦の正確さはRFレンズに分があるのでRFレンズに乗り換えてよかった!