横田基地に5機のオスプレイが配備
横田基地に今夏、配備されるCV-22Bオスプレイ。
4日に米軍施設「横浜ノースドック」に5機のオスプレイが陸揚げ。ずらっと並んでる壮観な姿がテレビやツイッターに。週末までに横田基地に来てくれるみたいでワクワクが止まらない。
そんな翌日(5日)の11時過ぎ。
オスプレイ離陸!!!のツイートが多数。
ADS-Bにも今まで見たことないコードが受信!レーダーを見ると3機が横田基地に方面に飛行中。こっこれがCV-22オスプレイか!!
海兵隊仕様のMV-22は、ADS-B信号を受信なかったけど空軍仕様の CV-22 は 5機中3機を捕捉できた。
捕捉できたのは次の3機。CV-22B (13-0069) /CV-22B (13-0071) /CV-22B (14-0075)
どんどん近づいてくる。
ブゥーーーーーーーーーーーーーン
ん?なんか聞こえてきた?
オスプレイ軍団、コンタクト・タワー
オスプレイ、来たー!!!!!!!
ヒコーキモードでぐんぐん近づいてくる。
初めて見る圧倒的な光景に構図は関係なしにシャッター押すだけ。
只今、R/W18運用。
横田管制官の指示でややレフトターン。
安定した飛行形態。
固定翼モードは想像していたより非常に静か。5機がそばに飛んできても気にならない。近所の建築現場の方がよっぽどうるさい。
後部ハッチを開けて周囲の安全と機体の状態を確認しながらフライトしている。
2022年現在は、さらに4機が到着して9機のオスプレイが横田基地に配備されています。
マスコミのヘリの方がうるさかった
テレビをつけると着陸シーンが生中継。
女性レポーター「けたたましい音です!」
近隣「いやいやオマエたちのヘリだ」
マスコミヘリは追っ払われないから調子に乗って「オスプレイの上を通るぞ」とか「基地上空で撮影させて」とか言いたい放題。
危険なリクエストをするマスコミを横田管制官は丁寧にお断り。実にプロフェッショナルな仕事っぷり。
報道番組のコメンテーターは、やたらと地域の人の迷惑アピールしてるけどアンタが見てるその映像を延々と路上駐車して撮ってるでかいロケ車の路上駐車の方がよっぽど地域に迷惑かけてるぞ。
CV-22Bオスプレイ 横田基地にアプローチ(15sec)
CV-22BとMV-22Bの見た目の違い
海兵隊仕様の MV-22 (写真)と空軍仕様 CV-22 を見比べると。
参考文献:防衛省・自衛隊:CV-22オスプレイについて
CV-22 オスプレイの特徴
横田基地には配備されたCV-22の特徴は。
- 塗粧が特殊作戦機っぽい。
- 機体下にアンテナが多い。
- 鼻に何かついてる。
- ADS-B信号を受信できる。
横田基地のオスプレイ機体番号
機体番号 | Mode-S | 配備年 |
---|---|---|
13-0069 | AE5723 | 2018年〜 |
14-0075 | AE61AD | 2018年〜 |
13-0067 | AE5721 | 2018年〜 |
14-0074 | AE5728 | 2018年〜 |
14-0071 | AE5725 | 2018年〜 |
横田基地のオスプレイをもっと詳しく
横田基地に配備さえたオスプレイを近くで詳しく見学レポート

MV-22Bを内部公開したときのブログ記事
話題のオスプレイ初登場!大盛況のフレンドシップディ