立川防災航空祭の見学レポート 台風直前での災害救助活動展示!

立川防災航空祭の見学レポ 台風直前での災害救助活動展示
空港と基地
記事内に広告が含まれています。

台風直前!立川防災航空祭の見学レポ

毎年、恒例の  立川防災航空祭の見学レポ。

今年の天候は雨模様。台風24号が関東に接近中!

遅めの 10:30 過ぎに到着すると行列もなくスムーズに入場できます。

もうすぐ大編隊が離陸で AH-1S コブラがホバリングしてスタインバイ。
今日のカメラは軽装備で標準レンズと 200mm望遠 でちょうどいい距離感。
立川防災航空祭で大編隊の準備中のAH-1Sコブラがホバリング
天候のせいかオーディエンスは少なめ、最前列もチラホラ空いているし、自由な場所から撮影できた。

大編隊の離陸

大編隊の離陸時間。バタバタバタバタ、全19機が離陸していく。台風の影響で米軍等の航空機はキャンセルの模様。
全19機、大編隊の離陸
大編隊が戻ってくる間に地上展示を撮りに行こう。ロクマルしかいねー!!(遠くにOH-1もいた。)
UH-60J

オープニングセレモニー

オープニングセレモニーがはじまるまえに赤と青のヘリが近づいてきた。

東京消防庁 かもめ(JA119E)

赤のヘリは東京消防庁の中型機 かもめ(JA119E)には東京消防庁航空隊長が搭乗。
東京消防庁 かもめ(JA119E)

警視庁 おおとり6号(JA16MP)

青のヘリは警視庁の中型機 おおとり 6号(JA16MP)には警視庁航空隊長が搭乗。
警視庁 おおとり6号(JA16MP)

陸上自衛隊 多用途ヘリコプター UH-1

迷彩ヘリは陸上自衛隊立川駐屯地の多用途ヘリコプター UH-1、立川駐屯地司令と立川市長が搭乗。
陸上自衛隊立川駐屯地の多用途ヘリコプター UH-1

各庁のトップ3

防災を担う各庁のトップ3がオープニングセレモニーに揃いました。

立川駐屯地司令のご挨拶。各機関の日頃からの連携がいざ災害救助のときの活動に重要なのだ。立川駐屯地司令のご挨拶
上空に飛来音。
横田基地に台風避難していたニュージーランド空軍のP-3Cが上空をパス。偶然!?
ニュージーランド空軍のP-3Cが上空をパス

ヘリコプター大編隊の航過

大編隊がきた!

UH-1を先頭に、総勢19機のヘリコプターが編隊を組んで会場前を航過していく。
陸自コブラ、フォーメーションはお手の物
立川防災航空祭で大編隊の3機の陸自コブラ
消防庁飛行隊、異機種ヘリでもまとまってる。
立川防災航空祭で大編隊の3機の防庁飛行隊は異機種
警察庁航空隊、やや離れてのフォーメーション。ちょっと不慣れのご様子?
立川防災航空祭で大編隊をする3機の警察庁航空隊

第1空挺団の空挺降下

ここで会場にいつものあのBGM。上空を見上げると空の神兵!!

陸上自衛隊第1空挺団の隊員が大空から自由降下してきた。
上空を見上げると空の神兵
台風直前の悪天候の空で5名の空挺隊員が自由降下。
誰一人として風に流されることもなく降着ポイントに着地。さすが精鋭無比の第1空挺団!
5名の空挺隊員

東京女子体育大学の新体操演技

やや雨が強くなってきたところで人気のプログラム「東京女子体育大学の新体操演技」がスタート

演技中は、自衛官が「撮影禁止」パネルで演技中の女学生を守る。

以前は撮影できたけど撮影 NG になりました。超望遠で覗かれてちゃ気味悪いもんね。

大編隊の着陸

さっきの大編隊が戻ってきた。圧巻の編隊着陸のはじまり。

バタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタ

19機が一斉に降りてくるとかなりにぎやかなヘリ音である。
立川防災航空祭で大編隊が圧巻の編隊着陸

帰投するAH-1S

大編隊を終えると AH-1S コブラの2機はそのまま木更津駐屯地へ帰投。見事なフォーメーションを見せるだけあって会場への挨拶も息ぴったりのバイバイ。

展示飛行がなくで残念だけど台風が接近しているので安全のため。
大編隊を終えて木更津駐屯地へ帰投する2機のAH-1Sコブラ

災害を想定した救助活動展示

立川防災航空祭のメインイベントは、自衛隊・警視庁・消防庁・医療チームが連携した救助活動の訓練展示。

救助活動展示は 2 部構成。

第1部はマラソン大会で爆発事件が発生したことを想定した救助活動。警察と救急隊が初動救助活動を行い、自衛隊・消防と DMAT がヘリコプターで救助活動を行う。

第 2 部は「化学薬品工場事故での救助活動展示」
化学薬品工場で事故が発生して周囲が汚染されたことを想定。消防庁ハイパーレスキュー隊、警視庁特殊救助隊SRT、自衛隊がNBC事故に対処する。最後は、消防ヘリが火災を一気に鎮火させる。

第1部 マラソン大会爆発事件、救助活動展示

おっと、人が倒れてる!!!
現場に警察官が先着。現場確認と保存をおこなう。救助者を保護して救急車を要請
警察官が救助者を保護して救急車を要請
救急隊が到着して救護処置を行う。
警察官も積極的に救助者を運ぶサポート。
救急隊が到着して救護処置
自衛隊のUH-1も上空から情報収集。
これはやばそう!! 災害派遣医療チームDMATの出動を要請する!
自衛隊のUH-1
警視庁航空隊の支援により出動要請を受けたDMATが現着。
DMATが現着
今シーズンから初登場したのがスマホを構えたツイッター記者
「現場に近寄らないでくださーーい!!!」現場整理の警察官も大変である。

警察官は、交通の取締その他公共の安全と秩序の維持に当たれる唯一の存在。駆けつけるDMAT

今年のDMATはいつもと違う!?

おや?今年の DMAT はいつもと違う!?

あっという間にトリアージセンターを設置して立川の山Pとガッキーが傷病者に次々にタグをつけていく。BGMはもちろんコードブルー。

今年は仕事が速いぞDMAT!
今年は仕事が速いDMAT

陸自衛生科の救助活動

レッドタグの傷病者を搬送するために陸自のUH-1が現場に応援に到着。

ヘリが降着すると同時に…、陸自衛生科!ダッシュがハンパなく速い!
陸自衛生科はダッシュがハンパなく速い

東京消防庁の救助活動

東京消防庁のヘリも同時に応援。東京消防庁の4名もヘリから駆けつけた。

すでに陸自衛生科は処置中。はっ早い!!!
東京消防庁の応援

各機関が連携した救助活動

警視庁・消防庁・自衛隊・DMATの各機関がそれぞれの救助活動を無駄なくこなしていく。

スバラシイ連携感!!!
各機関の連携
陸自衛生科、ストレッチャーを持ってまたしてもダッシュ、戻りもハンパなく速い!
陸自衛生科がストレッチャーを持ってダッシュ
東京消防庁は、4人で慎重に搬送。
東京消防庁の4人

マラソン大会爆発事件 救助活動のまとめ

救助活動を終えて自衛隊と東京消防庁のヘリが瞬く間に拠点病院に向けテイクオフ。

広場に着陸できるヘリコプターは災害時に抜群の機動力を発揮します。ヘリコプターが能力を発揮できるのは、それを扱う人がいてこそ。

先着した警察が初動と現場整理、救急隊が応急処置をして、自衛隊・航空隊・DMAT が迅速な救助活動を行いました。

地上と空、自衛隊・警察・消防・医療チームの緊密な連携であって成り立っている救助活動。

グッドジョブ👍
普段の訓練が充分に活かされてた救助活動でした。

第 2 部「化学薬品工場事故での救助活動展示」

化学薬品工場で事故発生!煙の色からしてヤバそう。

ハイパーレスキュー隊の出動を要請する!

ハイパーレスキュー隊の特殊災害対策車 CS2

第 8 方面隊消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー隊)の特殊災害対策車 CS2 が先着。

特殊災害対策車 CS2 は NBC 災害現場での迅速な除染活動を目的とした車輌で核(nuclear)・生物(biological)・化学物質(chemical)による特殊災害で被災者や要救助者の汚染物質を迅速に除染対応します。
第 8 方面隊のハイパーレスキュー隊 除染車(8-CS2)

特殊救助隊(SRT)のレスキュー車輌

大規模災害が発生すると素早く、しなやかに現場に駆けつける警視庁災害対策課 特殊救助隊SRT(Special Resuce Team)のレスキュー車も続いて到着。警察のレスキュー車は伝統的な緑色をしています。

特殊救助隊の機動工作車には各種重機・生存者探知センサー・心電図などの機器が搭載。SRTは警察組織で初めての災害専門の部隊なんです。警視庁災害対策課 特殊救助隊SRTの機動工作車

NBC 偵察車

現場周辺の汚染状況は不明。

すぐに自衛隊の NBC 偵察車が登場!
NBC 偵察車は見える化できない汚染物質を偵察する特殊な車輌。で情報収集を開始。

ビー! ビー! ビー! ビー! ビー!

NBC偵察車が偵察した結果、やっやばい!汚染れさまくってる!汚染物質の特定を行う陸上自衛隊のNBC偵察車

任せい!

除染車

除染車が除染作業を開始。

除染作業をするの陸自隊員。散布銃で汚染された場所の除染を行う。
どのような状況下でも危険を顧みず助けてくれるのだ。もう感謝しかない!
陸上自衛隊の除染車からホースで除染作業をする隊員

警視庁SRTの救助活動

どうやら内部に救助がいるらしい!?

他人とは思えないユニフォームを着た警視庁 SRT の隊員がぐいぐい救助に向かう。

警視庁SRTはたった 36 名しかいない警視庁の救助専門の精鋭部隊で頼もしい!
警視庁SRTの隊員が汚染地域から要救助者を救出する

ハイパーレスキューの除染車CS2

助け出した救助者は汚染物質がたっぷり。
ハイパーレスキューの除染車CS2でシャワータイム。汚染物質を洗い流します。
除染車CS2は汚染物質を洗い流せる特別な車両

東京消防庁の救急隊

洗浄が終わると待機していた東京消防庁の救急隊がすぐさま医療機関に搬送。
東京消防庁の救急隊が医療機関に搬送する
なにこの組織を超えたチームプレイなのに動作がナチュラルすぎ!
お見事な災害救助リレーだった。

東京消防航空隊の消火活動

エーーーー、ウソだろーーーー。また燃えてんよ!

化学工場がメラメラ燃えてる。
もー無理!もー無理!もー無理!地上からでは手も足も出ない。

バタバタバタバタバタバタ

こちら東京消防航空隊、火点を視認。
ファイアーアタッカーを使用する。

消火活動をする東京消防航空隊のヘリコプター

バッシャーーーーーン

ものすんごい水量でアタック!
ファイアーアタッカーで消火活動をする東京消防航空隊
「鎮火を確認。帰投する。」

なんとも頼もしいワンワンナイナー!

これですべての全ての災害救助活動は完了。
自衛隊、消防、警察、医療チームのプロフェッショナルな仕事を見せてもらった。素晴らしい災害救助活動展示だった。

地上展示エリアで写真撮影

編隊飛行・災害救助活動を終えた航空機がにやってきた。
ロクマル1機で寂しかった展示場が華やかに。雨のおかげでリフレクト効果。

東京消防庁航空隊 ひばり(JA119B)

東京消防庁航空隊の消防ヘリコプター「ひばり」

機体下部あるタンク装置が林野火災等の消火に使用するファイアアタッカー。奥多摩湖等からホバリングにて給水することが可能で最大で2,700リットルの消火用水を積載することができる。JA119B ひばり

警視庁航空隊 おおとり6号 AW139(JA16MP)

警視庁航空隊のヘリコプターは、ワイヤカッターやホイスト、投光器などを装備している。
オレンジ色のラインは上空にいるときによく見える。JA16MP おおとり

AH-1Sコブラ

木更津駐屯地から地上展示に参加した対戦車ヘリコプター AH-1SコブラJA16MP おおとり

観測ヘリコプター OH-1 オメガ

OH-1 オメガは大編隊に参加せず地上展示のみの参加OH-1 オメガ(地上展示のみ)

UH-60Jロクマル(地上展示のみ)

多用途ヘリコプター UH-60JAも地上展示。

UH-60Jロクマル(地上展示のみ)
台風が近づいているので一足早く帰投。
編隊飛行に参加しなかったのに今日イチの派手なパフォーマンス!
UH-60Jロクマル(地上展示のみ)

米海軍の消防車

厚木基地から米海軍の消防車も地上展示に参加。アメリカの消防車は派手でカッコいい!

レスキュー車のようにバンパーが飛び出ている。米海軍の消防車

警視庁特殊救助隊(SRT)

警視庁特殊救助隊は機動隊の中から選抜された水難・山岳・重機オペなど技能にすぐれた精鋭36名で編成されている。

都内はもちろん、要請があれば広域へ出動。熊本、広島、北海道の震災にも出動したそうだ。
警視庁特殊救助隊(SRT)
警視庁のレスキュー隊!緑色の機動救助隊

CH-47チヌーク

天候不良でCH-47チヌークの地上滑走は中止。
CH-47チヌーク

NBC偵察車

化学薬品工場事故で大活躍だった陸自車両も展示
陸上自衛隊のNBC偵察車

除染車

陸上自衛隊の除染車
以前は、野外炊具で振舞ってくれた「陸自製 豚汁うどん」や部隊パッチの販売が今年もなかったのが残念。天気は悪かったけど楽しかった立川防災航空祭2018だった。

立川防災航空祭の調査報告書