羽田新飛行ルート RWY16Lアプローチ
3月29日から運航が始まる羽田新飛行ルート。
南風運用のとき時間限定で都心方面からRWY16へアプローチするようになる。
RWY16Lには B滑走路に着陸していた関西・九州方面からの便がへアプローチしてくる。過密ダイヤの滑走路 RWY16L には、2日 41機(2h)、3日 73機(3h)が着陸した。
RNAV (GNSS) RWY16L (南風好天運用)
高度約1,500mでアプローチコースに乗っかってそこから徐々に高度を落としていく。
アプローチチャートの高度を見るとファイナルアプローチは中野付近は高度約1100m、新宿1000m、渋谷800mいった感じ。この高さは低空飛行じゃない?
着陸寸前の品川では高度500m。妥当な高さである。
ポイント | 高度m | 経度緯度 | 街 |
SANDY(IAF) | 1371m | 35°49’17.53"N,139°44’02.84"E | 鳩ケ谷 |
LYCEE(IF) | 1219m | 35°44’54.12"N,139°40’57.40"E | |
LAUDA(FAF) | 1050m | 35°41’44.81"N,139°41’39.05"E | 板橋 |
8NM | 1027m | 西新宿 | |
9NM | 916m | 広尾 | |
T6L61(SDF) | 804m | 35°38’58.19"N,139°43’37.69"E | 大井 |
5NM | 692m | ||
6NM | 581m | ||
T6L62(SDF) | 469m | 35°36’11.85"N,139°45’35.96"E | |
2NM | 357m | ||
T6L63(MAPt) | 246m | 35°34’38.26"N,139°46’42.43"E | |
SNOKE(MAHF) | 35°35’51.64"N,140°14’11.69"E |
ILS or LOC RWY16L(南風悪天運用)
まだ実施されていないのが天気の悪い日の新ルート。
計器を使った飛行になるためアプローチピッチも3.00°と緩やかになる。そのため高度が200mほど低いところからのアプローチになるからより低空を飛行する。悪天候のときに飛行機が安全にアプローチするための高度。
ポイント | 高度m | 経度緯度 | 街 |
SANDY(IAF) | 1372m | 35°49’17.50"N,139°44’02.80"E | 鳩ケ谷 |
LABAN | 1219m | 35°49’17.10"N,139°41’05.80"E | 蕨 |
LINEN | 1219m | 35°49’16.60"N,139°38’06.00"E | 戸田 |
LORRY(IF) | 1219m | 35°46’42.50"N,139°38’06.70"E | 成増 |
LYCOS(FAF) | 1179m | 35°44’06.63"N,139°39’57.91"E | 練馬 |
12NM | 1168m | ||
11NM | 1071m | ||
10NM | 974m | ||
9NM | 877m | ||
8NM | 780m | ||
7NM | 683m | ||
6NM | 586m | ||
5NM | 489m | ||
4NM | 392m | ||
3NM | 295m | ||
2NM | 198m | ||
1NM |
用語
- IAF Initial Approach Fix(初期進入Fix)
- IF Intermidiate Approach Fix(中間進入フィックス)
- FAF Final Approach Fix(最終進入Fix)
- MPAt Missed Approach Point(進入復行点)
- MAHF Missed Approach Holiding Fix(進入復行待機点)
- MATF Missed Approach Turning Fix(進入復行旋回点)