羽田空港の展望デッキで見送るにはどこに行けばいい?
出発ゲートでお見送りをしたアナタ。
あの人が搭乗した飛行機に手を振って見送りたい。 👋🛫
でも、めったに来ない羽田空港はまるで迷路。
いったいどこで見送りできるのか分からない 😫
そんなアナタへのアドバイス。
風向きと行き先でどっちの展望デッキに行けばお見送りできるか(大体)わかります。
今、ヒコーキはどっち向いて飛んでますか?
重要なのが風向き。
今の羽田空港をチェックしましょう。どんな風に飛んでますか?
飛行機がどっちから飛んできて、どっちにいくのか、ジーーっと見てください。🙄


③ わかんない 😭
あの人がいくところはどこですか?
あの人はどに行きますか?
羽田空港からどこの空港に飛んでいくのかでヒコーキが飛び立つ滑走路が決まります。
Q1はどっちでしたか?
行先空港を探して “下から上の感じ” なら■色、“上から下の感じ” なら■色の
アルファベット(A 、C、D)を見てください。それがヒコーキが(たぶん)飛び立つ滑走路になります。
エリア | 都道府県 | 空港 | 北風 | 南風 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | 旭川空港 | C滑走路 | C滑走路 |
北海道 | 釧路空港 | C | C | |
北海道 | 函館空港 | C | C | |
北海道 | 中標津空港 | C | C | |
北海道 | 女満別空港 | C | C | |
北海道 | 新千歳空港 | C | C | |
北海道 | 帯広空港 | C | C | |
北海道 | 稚内空港 | C | C | |
北海道 | オホーツク紋別空港 | C | C | |
東北 | 青森県 | 三沢空港 | C | C |
山形県 | 山形空港 | C | C | |
秋田県 | 秋田空港 | C | C | |
山形県 | 庄内空港 | C | C | |
青森県 | 青森空港 | C | C | |
秋田県 | 大館能代空港 | C | C | |
関東 | 東京都 | 八丈島空港 | A | D |
中部 | 石川県 | 小松空港 | C | C |
愛知県 | 中部セントレア | C | D | |
石川県 | 能登空港 | C | C | |
富山県 | 富山空港 | C | C | |
関西 | 大阪府 | 関西国際空港 | A | D |
兵庫県 | 神戸空港 | A | D | |
大阪府 | 大阪国際空港 | A | D | |
和歌山県 | 南紀白浜空港 | A | D | |
中国 | 山口県 | 山口宇部空港 | A | D |
広島県 | 広島空港 | C | D | |
島根県 | 出雲縁結び空港 | C | C | |
岡山県 | 岡山空港 | A | D | |
島根県 | 萩・石見空港 | C | C | |
鳥取県 | 鳥取砂丘コナン空港 | C | C | |
鳥取県 | 米子空港 | C | C | |
山口県 | 岩国錦帯橋空港 | A | D | |
四国 | 香川県 | 高松空港 | A | D |
高知県 | 高知空港 | A | D | |
愛媛県 | 松山空港 | A | D | |
徳島県 | 徳島阿波おどり空港 | A | D | |
九州 | 宮崎県 | 宮崎空港 | A | D |
熊本県 | 阿蘇くまもと空港 | A | D | |
佐賀県 | 有明佐賀空港 | A | D | |
鹿児島県 | 鹿児島空港 | A | D | |
大分県 | 大分空港 | A | D | |
福岡県 | 北九州空港 | A | D | |
長崎県 | 長崎空港 | C* | D | |
福岡県 | 福岡空港 | C* | D | |
鹿児島県 | 奄美空港 | D | ||
沖縄 | 沖縄県 | 那覇空港 | A | D |
沖縄県 | 南ぬ島石垣空港 | A | D | |
沖縄県 | 宮古空港 | A | D | |
沖縄県 | 久米島空港 | A | D |
A滑走路だったとき
第1ターミナルの展望デッキからお見送りしましょう。
ヒコーキは都心側(右)から海側(左)に向かって飛んでいきます。
展望デッキは屋上にも上がれます。見晴らしが良いのでのベストなお見送りポイントを見つけてください。
C滑走路だったとき
第2ターミナルの展望デッキがお見送りのポイントです。
駐機場所によってはボーディングブリッジから搭乗直前まで見えます。
北風のときは右から左に飛んでいきます。
テイクオフを見送るには都心方面側(左)の展望デッキでスタンバイ。
ゲートブリッジやスカイツリー越しに飛んでいくのでしっかり手を振りましょう👋🛫
南風のときは左から右に飛んでいきます。
テイクオフを見送るには海側(右)の展望デッキがベストです。
左から右へ滑走してくるヒコーキが大空に飛んでいく姿にしっかりと手を振れます。
D滑走路だったとき
どの展望デッキからも遠いD滑走路。残念ながら遠目でしか見ることができません。
それでも一番近くに見えるのが第2ターミナルの展望デッキ。
海側(右)のほうがより近く見えますがやっぱり小さいです。
展望デッキはわかった! でもでも…。
🛫 ターミナル間を移動するには?
羽田空港の各ターミナルを移動するいくつか手段があります。
一番、早い移動手段を見極めましょう。
無料連絡バス
一番手軽で早くオススメです。👍
到着ロビーからから4分間隔で巡回しているので待ち時間も僅かです。
バス乗り場は1タミは1階 8番乗り場、2タミは1階 9番乗り場
悩むとより到着ロビーの外にでればすぐバス停がわかるハズです。
1タミ2タミ 所要時間 3分
1タミ国際線経由2タミ 所要時間 8分
国際線を経由する連絡バスだと+5分かかるので乗る際に注意して!
地下連絡通路
せっかちなアナタは、徒歩!
1タミ2タミは地下連絡通路(約400メートル 動く歩道)で移動することもできます。
周辺道路の混雑に左右されないので場合によっては一番早く、確実な手段です。
京急・モノレール
わかりやすいけどホームに行って電車待って…。
時間もお金もかかるので他の手段を選びましょう。
時間はあるけど、行き方が全然わかんない😩ってときは、仕方ありません。
車・空港駐車場
ターミナル間の移動でもっともイマイチな手段です。🙅
時間もかかるし、駐車場代がさらにかかるし駐車待ちの行列に並ぶ可能性もあります。
車で見送りに来ていても他の手段で移動しましょう。
🛫 エッ!? ANAだらけでどの飛行機がわからない😳
展望デッキに着いたけどヒコーキだらけでどれだかわかんない…。
そんなときは、羽田空港ホームページのフライト情報でゲートを確認してください。
飛行機の下に数字が見えますか?それがゲート番号です。
同じ番号に停まっているヒコーキを探しましょう。
航空会社ごとにターミナルが決まっているため駐機を見れないこともあります。
例えば、JALは第1ターミナルに駐機していますが北海道行きは第2ターミナル側(C滑走路)から離陸するので停まっているヒコーキか飛び立つヒコーキのどちらかしか見れません。
もうわかんない 時間もない どうしようもない 😫
そんな、あきらめ寸前のアナタに贈るアドバイスがあります。
カバンに「REMOVE BEFORE FLIGHT」と書いてある赤いビロビロを付けたひとはいませんか?

見かけたら
「ANAのxx便は、どこのターミナルから見送れますか?」
と声をかけてみましょう。
彼らは、空港のスペシャリスト。
「○○時発のJAL」でも「○○行きの飛行機」でも問題ありません。
どんな聞き方をしても確実に正確に答えてくれる頼もしい存在です。あなたの知りたいことだけをスムーズに聞くためには、
と聞くのがポイントです。
「どこから飛びますか?」など雑に聞くと
「今は南風運用。ランチェンしなければワンシックスレフトだと思うよ。」
などと予期しない答えが返ってきます。
航空ファンは語りがちです。どこの展望デッキ?とシンプルに聞いてみてください。
最後に、重要なポイントをもうひとつ。
カラフルなヒコーキがいるときは、ボクたちが写真を撮り終わるまでちょっと待ってくれ!
🛫最後に頼るべきは…、SNSで聞いてみよう
えーーー!!マニアに話しかけるなんて無理!迷彩マン怖すぎ!でもお見送りしたい😭
そんなお困りのあなたが頼るべきはSNS。すぐにツイートしてみましょう。
ヒコーキマニアは、ネットを絶えずチェックしています。
彼が空港にいなくても問題ありません。すぐにあなたのツイートを見つけて秒で教えてくれるでしょう。グッデー
羽田空港 新ルートの関連ブログ記事
- 都心上空を大型機が低空で飛行!? 羽田空港 新ルートの実証試験でRWY16に着陸した航空機データ
- 羽田新ルート RWY16Lへ低空飛行でアプローチ!? チャートとフライトレーダーのデータ RWY16L編
- 羽田新ルート RWY16Rへ低空飛行でアプローチ!? チャートとフライトレーダーのデータで見比べてみた