国際観艦式2022に参加した護衛艦と艦艇・航空機の一覧

国際観艦式2022に参加した護衛艦と艦艇・航空機の一覧
海上自衛隊 JMSDF
記事内に広告が含まれています。

国際観艦式2022 護衛艦と参加国の艦艇・航空機の一覧

3年に一度行われる海上自衛隊の一大イベントが自衛隊観艦式

さらに今年は20年ぶりの国際観艦式
国際観艦式には世界の12か国18隻の艦艇と2か国6機の航空機が参加。

参加した艦艇と航空機を一覧にしました。

観艦式の艦艇の観閲形式

観艦式の艦艇は、受閲艦艇と観閲艦艇に分かれます。
受閲艦艇には観閲官(内閣総理大臣)が乗艦して観閲を行います。

海上自衛隊の観艦式で特別なのが観閲形式。

国際的には停止している受閲艦艇に観閲する停泊式が一般的ですが海上自衛隊では受閲艦艇と観閲艦艇がどちらも航行しながら観閲する移動式で行われています。

難なくこなしているように見える移動式ですが器量が求められるために国際観艦式を移動式で行うのは珍しいです。

航行する陣形は単縦陣(たんじゅうじん)
単縦陣とは艦隊の各艦が縦一列に並ぶ基本的な陣形。簡単に見えますが異なるタイプの艦艇が同じ速度で航行する必要があります。

観閲艦艇

護衛艦 いずも(DDH-183)に岸田総理大臣が乗艦して観閲しました。

艦艇名 艦番号 艦種
しらぬい DD-120 「あさひ」型 護衛艦
いずも DDH-183  「いずも」型 護衛艦
ひゅうが DDH-181 「ひゅうが」型 護衛艦
たかなみ DD-110 「たかなみ」型 護衛艦

受閲艦艇

旗艦

艦艇名 艦番号 艦種
あさひ DD-119 「あさひ」型 護衛艦

第1群

最新鋭の護衛艦もがみ・くまのが初参加

艦艇名 艦番号 艦種
あたご DDG-177  「あたご」型 護衛艦
もがみ FFM-1 「もがみ」型 護衛艦
くまの FFM-2 「もがみ」型 護衛艦

第2群

艦艇名 艦番号 艦種
しまかぜ TV-3521 「はたかぜ」型 練習艦

第3群

艦艇名 艦番号 艦種
おうみ AOE-426 「ましゅう」型 補給艦

第4群

艦艇名 艦番号 艦種
くにさき LST-4003  「おおすみ」型 輸送艦
ぶんご MST-464 「うらが」型 掃海母艦
あわじ MSO-304 「あわじ」型 掃海艦

第5群

潜水艦隊が運用している3タイプの潜水艦がそれぞれ参加しました。

艦艇名 艦番号 艦種
たいげい SS-513  「たいげい」型 潜水艦
せいりゅう SS-509 「そうりゅう」型 潜水艦
うずしお SS-592 「おやしお」型 潜水艦

外国の祝賀航行

12か国18隻の艦艇が祝賀航行

国籍 艦艇名 艦番号 艦種
🇦🇺 ホーバート 39 駆逐艦
🇦🇺 アルンタ 151 フリゲート艦
🇦🇺 スタルワート A304 補給艦
🇦🇺 ファーンコム 74 潜水艦
🇧🇳 ダルエーサン 07 哨戒艦
🇨🇦 バンクーバー 331 フリゲート艦
🇨🇦 ウィニペグ 338 フリゲート艦
🇮🇳 シュバリク F47 フリゲート艦
🇮🇳 カモルタ P28 コルベット
🇮🇩 ディポヌゴロ 365 フリゲート艦
🇲🇾 クランタン 175 フリゲート艦
🇳🇿 アオテアロア 12 補給艦
🇵🇰 シャムール 252 フリゲート艦
🇵🇰 ナスル 47 補給艦
🇰🇷 ソヤン 51 補給艦
🇸🇬 フォーミダブル 68 フリゲート艦
🇹🇭 プミポンアドゥンヤデル 471 フリゲート艦
🇺🇸 チャンセラーズビル 62 巡洋艦
🇯🇵 海上保安庁 いず PL-31 巡視船

観閲飛行

自衛隊の航空機に加えて2か国6機の航空機が観閲飛行。

初参加の航空機は V-22 ヴィーナス・C-2 輸送機

航空自衛隊のF-35A ステルス戦闘機は日米間の取り決めによりライブ配信ありませんでした。その代わりアメリカ海兵隊の F-35B はバッチリ映っていました。

所属 機種 機数 所属・機体番号
海上自衛隊 P-1 3 厚木
海上自衛隊 SH-60K 3
陸上自衛隊 AH64D 1
陸上自衛隊 CH-47JA 2
陸上自衛隊 V-22 2 木更津
海上自衛隊 US-2 1
海上自衛隊 P-3C 1
航空自衛隊 C-2 1 入間
18-1215
航空自衛隊 F-2 3 百里
航空自衛隊 F-35A ? ライブ配信なし
アメリカ海軍 F/A-18 3 NF214
NF306
NF102
アメリカ海兵隊 F-35B 2 DT-11
DT-01
フランス海軍 Falcon200 1 80

ブルーインパルス展示飛行

浜松基地から離陸したブルーインパルスは3課目を展示飛行。

  1. サンライズ
  2. デルタローパス
  3. サクラ
  4. メンバー紹介

横田基地から参加した航空機

米海兵隊 F-35B LightningⅡ

観閲飛行に参加した米海兵隊のステルス戦闘機。

横田基地に11月4日に岩国基地を拠点とする第242海兵戦闘攻撃飛行隊 (VMFA-242) の F-35B Lightning Ⅱx 2機(DT-11/DT-01)が飛来。

国際観艦式の前日、11月5日の午前中に地形完熟を2回実施しました。コールサインはProfance。横田基地に飛来した米海兵隊のF-35B

観閲式で祝賀飛行のあとは岩国基地へそのまま帰投しました。

フランス海軍 Falcon200

普天間基地でせどりの監視をしているフランス海軍(Marine Nationale)のFalcon200。

観閲式飛行に参加するために10月5日昼に横田基地に飛来しました。コールサインはFNY5431

国際観艦式で祝賀飛行のあとは太平洋海軍シンポジウム(WPNS)に参加後、8日午後に普天間基地へ帰投。

横田基地に飛来したフランス海軍 Falcon200

米海兵隊 KC-130J Tanker

米海兵隊の空中給油機 KC-130J Tanker (169227)

周辺の空域でぐるぐる待機して国際観艦式に参加したアメリカ軍の戦闘機をサポート。

観艦式が終了して13時過ぎに横田基地に帰ってきました。

米海兵隊のKC-130J Tanker

女性ナレーション

海上自衛隊のYouTube 公式チャンネルで配信された「令和4年度 国際観艦式 INTERNATIONAL FLEET REVIEW 2022」で聴き心地が良かった女性ナレーション。

ナレーション担当は東京音楽隊のハープ奏者、荒木美香2等海。定評のあるMCで状況を解説してくれました。

その他の観閲式

陸上自衛隊

自衛隊観閲式2016の総合予行を見学してきた

航空自衛隊

百里基地で圧巻の観閲式予行フライトを見学してきた