百里基地で観閲式の予行フライト
百里基地で行われる3年に1度の観閲式。
10月26日の本番に向けて本番さながらの統一訓練が行われた。
本番までに事前公開や統一訓練もまだあるからこれから見にいくひとが撮影に失敗しないように今日の統一訓練の様子を調査報告する。
視程が良すぎる青空の百里基地。
10時過ぎに茨城空港に到着すると駐車場はそこそこの埋まり具合。スペースまだまだあり。
撮影場所は、空港のよこにある公園。
11時過ぎになると、管制が慌ただしくなってきた。
11時15分に時計を合わせて訓練開始。第1方式での統一訓練が始まった。
観閲式 統一訓練(第1方式)
ミッシングマン・フォーメーション
ミッシングマン・フォーメーションとは、殉職者を追悼するための編隊飛行。
F-15がフィンガーチップ隊形で進入してくる。
そのうちの1機が上昇。
ぐんぐんと天に昇っていく。
ミッシングマン・フォーメーションは、空港側から基地側に飛行してくる。茨城空港の公園で見てると後ろから飛んでくるから寸前まで気がつかないひとが多かった。
航過飛行
続いて航過飛行。バンバン継ぎ目無く飛んでくるから写真撮るひとは忙しい。デカいレンズ上げっぱなしだと腕がぷるぷるしちゃうくらいどんどん飛んでくる。
本番のときは、政府専用機や次世代輸送機XC-2も予定されているからさらに壮観になるぞ。
ちなみに空港から基地を見てる場所で左から右に飛んだぞ。風向きで方向が変わるかは判らん。
撮影的には、空港側からだと午前中〜昼までは逆光になる。
写真には厳しい光具合で真っ黒になりがち。
第1方式の航過飛行
今日飛んできた航空機を紹介しよう。
- 陸上自衛隊 AH-64D×1、AH-1S×3、OH-1×2、OH-6D×1、UH-1×3
- 海上自衛隊 SH-60K×2
- 航空自衛隊 CH-47JA、UH-60J
- 海上自衛隊 US-2×1、US-1×1
- 海上自衛隊 P-3C×2
- 航空自衛隊 EC-2×1
- 航空自衛隊 U-125A×3
- 航空自衛隊 C-130H(迷彩)×3
- 航空自衛隊 C-1×3
- 航空自衛隊 KC-767
- 航空自衛隊 E-767
- 航空自衛隊 F-4EJ×3
- 航空自衛隊 F-2×5
- 航空自衛隊 F-15×5
10分くらいの間にこれだけの航空機が飛んできた。
政府専用機や次世代輸送機XC-2は欠席。残念。
戦闘機の機動展示
RF-4
自衛隊唯一の偵察部隊501飛行隊。
カワイイ顔したウッドペッカーが偵察とは思えない機動っぷりで大空を暴れまくる。
F-15
百里基地所属の梅組。
ハイレートクライム、急旋回などF-15らしさを魅せつけた。アフターバーナーもつけまくりでF-15の爆音を堪能できる機動展示だった。写真的には空港公園側だと腹ブレイクばっかりだったのが残念。
F-2
急降下、急上昇、急旋回の対地攻撃展示を2機のF-2が魅せつけた。
三沢からのアウェイだったけど遠慮すること無くド派手に飛び回る。
洋上迷彩の背中がよく見えたぜ。
T-4
空自混成部隊、17機のT-4による航空自衛隊60周年記念編隊飛行「60」
撮影ポイントに失敗してちょっと60に見えにくいので写真を見えやすく。(実際のは線無いから!)
観閲式 統一訓練(第6方式)
日も暮れかけた16時過ぎから夕方の部。第6方式での統一訓練。
F-15のアフターバーナーが夕暮れにキレイに見える。
この時間まで見てるひと達に轟音サービス。アフターバーナーONで旋回!旋回!
ビービービービービー、駐車してる車のセキュリティーアラーム祭に。
観閲式に見学に来る人で近くに車を停めるならアラームオフを忘れずに。
夕日バックにF-2が黄金色で進入。2機のF-2が軽く対地攻撃展示をしてRTB。
増槽タンクを付けての機動飛行でも変わらない高機動っぷり。
60周年記念編隊飛行は、「6」
数は少なめだけどキレイに決まってる「6」編隊。
百里基地。観閲式予行のメモ
- 茨城空港の公園が整備されてた。トイレが近くにあって便利。
- 平日でもギャラリーは多し。空港内のコンビニがおにぎりやパンが品薄に、、。
- 空港側から撮ると午前中は逆光。
夕方になると夕日バックのカッコイイ写真が撮れる。 - 空港の駐車場は、空港利用者でそもそも沢山、停まってる。
- エアバンドを聞いてると管制官がすごい忙しいのが判る。
- 観閲飛行で飛んだ機体は、百里基地から離着陸しない機体が多い。
リモートで飛んでくるようだ。 - 撮ったレンズは150-600mm+5D Mark3
観閲飛行ははみ出すけど「60」は150mmでピッタリ撮れた。フォーメーション飛行を撮るなら標準(24-70mm)がいいかも。 - 機動飛行は、機動飛行はちょっと遠くになる。200-300mmだと短いかも
- ミッシングマン・フォーメーションと60周年記念編隊飛行は、空港側から基地側に飛んできた。空港側から撮影だと後ろからくるからお見逃しを注意。