海上自衛隊の護衛艦と哨戒ヘリをおとなの社会見学
今回の日常の舞台裏は海上自衛隊の護衛艦と哨戒ヘリをおとなの社会見学。
よこすかYYのりものフェスタで海上自衛隊横須賀基地で海上自衛隊の護衛艦「きりしま」と「さわゆき」、館山航空基地から哨戒ヘリSH-60Kが一般公開されました。
護衛艦「きりしま」は弾道ミサイル迎撃テストで中距離弾道ミサイルを撃ち落としたカリスマ・イージス艦。
哨戒ヘリSH-60K ブラックジャック
開場待ちで並んでいると哨戒ヘリSH-60Kが何処からともなくバタバタと飛んできた。
みんな一斉にカメラを向けてプレッシャーの中、イージス艦の横にすっと見事に着陸。
海上でゆらゆら揺れる護衛艦に比べれば陸地への着陸はイージーモード!?
昨日は、悪天候のために哨戒ヘリSH-60Kの公開はなかったようです。
金属探知チェック付きの持ち物検査の後に入場するとすでに大行列!横須賀の一般公開はいつも大混雑します。
哨戒ヘリコプターSH-60K
まずは、さっき飛んできたばかり哨戒ヘリコプターを見にいった。先日見たばっかりなんだけど何度見てもいい。
SH-60Kで特徴的なのがメインローターブレードの先端。
爪みたいに曲がってる不思議な形状のおかげでホバリングで吊り上げる重量が1tアップして抵抗と衝撃波も減少したみたい。
まだ混んでなかったのでコックピット乗ってもいいか聞いてみると…。OK!
え?いいの?マジ?ボタンとか(あまり)触んないから!ありがとー。
さっそく機長席にのってみた。乗り心地は…。えっとコーフンしすぎて覚えてない。操縦桿はニコイチのようで機長席で動かすと副操縦士の方も動いた。
SH-60Kの機内の写真撮影も可能で遠慮なくバシャバシャ撮ってきました!
広角レンズあるとコクピット内がまるごと撮影できます。正面には大きいディスプレイがあってかなり電子化されています。
護衛艦「きりしま」を見学 DDG-174
護衛艦「きりしま」はイージスシステムを搭載した護衛艦「こんごう」型の2番艦。
弾道ミサイル迎撃試験でダミーの標的ミサイルを捕捉・追尾・迎撃に成功したスナイパー的なイージス艦です。
SPY-1Dレーダー
イージス艦のシンボルであるSPY-1Dレーダー。
八角形したフォルムがまるでイージスの盾のように誇らしい。
垂直ミサイル発射装置
前部甲板にあるMk41 VLS (Vertical Missile Launch Systems)
90セルの垂直ミサイル発射装置で搭載できるミサイルはSM-2・SM-3・VLA。
スタンダードミサイルSAMという戦闘機から守る艦対空ミサイル、潜水艦を迎撃するアスロック対潜ミサイルを発射できる。
弾道ミサイル迎撃テストでICBMを撃ち落としたミサイルはここから発射されました。
ファランクスCIWS(シウス)
CIWSはイージス艦を防御するための装備品。
艦を狙ってくるミサイルや航空機を至近距離で迎撃する全自動のマシンガン
127mm速射砲
54口径127mm単装速射砲。射程距離が26kmの速射砲です。
伊オート・メラーラ製の製品をOEMで製造
対艦ミサイルハプーン
対艦ミサイル・ハプーンは海面すれすれを飛んでいって130km先の敵艦を迎撃。艦の左舷・右舷にどちらにも装備されています。
チャフ発射機
チャフは、電波を反射する金属を空中に待ち散らしてレーダー電波による探知をかく乱させる装備品。
レーダー誘導されるミサイルに対して有効な防御方法でロックオンされても目標を逸らすことができます。
護衛艦「さわゆき」 DD-125
乗艦まで大渋滞の護衛艦「さわゆき」
「さわゆき」では、アスロックランチャが歓迎してくれた。
アスロックとは艦載用の対潜水艦ミサイル(SUM)
対艦ミサイルは空中を飛翔することで、魚雷での攻撃よりも遠くの敵潜水艦に速く到達できます。
発着艦指揮所
護衛艦に発着艦するヘリを誘導する指揮所
着艦回数1737回。飛行時数762.6時間。
ヨコスカネイビーバーガー
ヴェルニー公園で食べたヨコスカネイビーバーガーは肉の旨味がストレートに伝わってきて普通にうまい!!
ヨコスカネイビーバーガーは横須賀基地の米海軍司令官が横須賀市長に「ネイビー バーガー」のレシピを教えてから横須賀のご当地グルメとなっています。
ミニ軍港巡り
ミニ軍港巡りも開催。いつもの横須賀軍港巡りとは違ってアメリカ海軍横須賀施設をぐるっと周遊する特別なルートなので参加してみました。
船だと潜水艦がずっと近くに見える。
船で通り過ぎるときに海上自衛隊の隊員が帽子を取って振ってくれた。これは海軍時代より伝わる礼式の一つで「帽振れ」といいます。
アメリカ海軍のイージス艦
アメリカ海軍のイージス艦も着岸中。
横須賀から見える東京スカイツリー
高炉ごしに東京スカイツリーも見えた。
横須賀から見てもこのデカさ。どんだけデカいんだよ。
海上自衛隊のカレーレシピ
カレーグランプリが開催されるほど海上自衛隊ではカレーが自慢。
海上自衛隊のカレーレシピも山ほど公開されています。
気に入った艦艇のカレーを作ってみよう!
おとなの社会見学まとめ
日本を防衛してくれている海上自衛隊の艦艇は各地で年に何度も一般公開をしています。
海上自衛隊のイベント情報に最新情報が掲載されるのでたまにチェックしてみましょう。
また、ツイッターをフォローしておくと最新情報がわかります。
防衛省 海上自衛隊
おとなの社会見学はおとなも子ども楽しめます。
護衛艦の見学路からはどこを撮影してもOK!
機会があったらカメラを持って見学してみてください!