新潟のランドマーク レインボータワー
新潟の万代シティーにあるレインボータワー。
その名の通りの虹色(上から白、赤、橙、黄、緑、水色、青、群青の順)で塗装された昇降回転式展望台で100mの高さから新潟市が一望できた。新潟市のランドマーク的な展望塔だったけど2011年3月のに発生した東日本大震災の影響で営業終了になっている。
久しぶりに訪ねた万代シティー。レインボータワーの営業終了は知っていたのでまさか解体されてるんじゃ、、。と思っていたけどしっかりとそびえたっていた。
万代橋とレインボータワー
昔は、周りに高い建物がなくて存在感が抜群のレインボータワーだったけど高層マンションが建設されて隙間からちょっと見えるだけになっちゃった。それでもフォトジェニック。
新潟万代バスセンターのカレー
レインボータワーの前にまずはメシだ。お目当ては、新潟万代バスセンターのカレー(名物 万代そば)
新潟万代バスセンターにある地元では有名なカレーショップ、じゃなくて立ち食い蕎麦屋。蕎麦よりカレーを食ってるひとが断然多くて、夕方には売切こともある有名店。客層は通りすがりの地元民が多い感じでバスの待ち合いベンチで食べてる通な常連たちも。さらには鍋でお持ち帰りの主婦もいるほど地元民に愛されているカレーなのだ。
並んでいても立ち食いだから回転は速くてすぐに順番が来る。写真はミニ(370円)。盛りが多いのでミニがお手頃サイズ。
新潟万代バスセンターのカレーのレトルト
万代バスセンターで食べれるバスセンターのカレーの味を忠実に再現しているレトルトカレーも販売。
高速パーキングや新潟のお土産ショップにあるから是非とも購入してほしい。都内では表参道・新潟館ネスパスにも売ってるかも!? 一袋が1. 5人前の太っ腹でカレー多めが嬉しい。
食べるときはもちろん新潟コシヒカリ米で頼むよ!
万代シティーの名店 みかづきのイタリアン
バスセンターのカレーをミニサイズにしたのはワケがある。
それは、2階にある「みかづきのイタリアン」をハシゴするため!新潟県民に馴染みのイタリアンとは「焼きそばのミートソースがけ」食処新潟でご当地グルメといっても言い過ぎじゃないほど有名なB級グルメ。
お嬢さん ちょっと変わった焼きそばを始めました
みかづきのイタリアンの歴史は古く昭和35(1960)年から「お嬢さん ちょっと変わった焼きそばを始めました」をキャッチフレーズに新潟市民の食を楽しませてくれています。レインボータワーの開業は昭和48(1973)年。
今でもレインボータワー
営業を終えた今でもレインボータワーはレインボータワーで安心しました。約6年毎に行われるサビ止め作業のおかげでピカピカ!
100mのレインボータワーを真下から見上げてみるといまにも展望台が動き出しそう。
メンテナンス工場はまるで昼休み中のように工具がそのままの置いてあった。
何度か通ったレインボータワーへの入口。もう開くことはもうないのかな。
一度でいいから二階の展望室に乗っておきたかった。
新潟市を一望できた展望室はレインボータワーの真ん中くらいで停止している。2階建ての展望室は回転式でくるくると360度回転するのを椅子に座って展望するスタイル。1階と2階にそれぞれ入口があるのが不思議だった。
券売所だったとこはドーナツショップになっていた。
これからも七色のレインボータワーがランドマークであって欲しい。