シックスパッド パワーローラーエス の使用方法
フィットネスのための新シリーズ、コンパクトなストレッチマシンとして評判のシックスパッド パワーローラーSを購入しました。
シックスパッド パワーローラーS は、身体をストレッチのサポートを目的とした商品。
ハードなトレーニングで疲労した筋肉、在宅ワークのパソコン漬けで肩コリ、寝すぎて腰が痛いなど固くなった身体をストレッチする効果的な使い方を探求してみました。
肩、腰、足などいろんな部位でブルブルと試してみた結果をご報告します。
パワーローラーSの振動モード
パワーローラーSのモードは、弱 中 強1 強2と4つのモード。
強2は 弱〜強1をリピートするので実質、3段階の振動モードになります。
弱でもパワフルな振動ではじめて使ったときは弱でもイタタタという感じ。中強モードになると結構なハードな振動でストレッチしてくれます。
モードの違いは1分間の振動数。1分間にブルブルと振動する回数が増えることで強くなります。
- 弱 :1500回 / min(±300回)
- 中 :2500回 / min(±300回)
- 強1 :3000回 / min(±300回)
- 強2 :1500~3000回 / min(±300回)
直接、床に置いて使用するとマンションだとダダダダッっと振動が階下に響くのが心配なほどブルブルしますのでヨガマットなどを敷いて使いったほうが良さそうです。本格的なヨガマットでなくても座布団で充分です。
王様のブランチのコーナーでたったの10分で柔らかく!? なってました
身体カッチカチのブランチレポーターが10分ほどパワーローラーS でブルブルしたら柔らくなっていました。たった10分で柔かくなるとは思えなかったけど身体のコリが解消されました!特に肩甲骨を重点的にストレッチすると肩がとても楽になってブランチレポーターの気持ちがわかりました。
パワーローラーSの操作
操作キーはひとつだけなので迷うことはありません。
押すごとに弱 中 強1 強2 切とモードが切り替わるのでちょうどいい強さにしましょう。
モード切替は、操作キーを押すごとに弱→中→強1→強2→切となっているので途中で電源を切るときは振動が大きくなってしまう。
そんなときは、操作キーの長押し(3秒)で電源オフになります。
パワーローラーSの使い方
MTG 公式の使用方法では、
背中や肩、腕、脚、足裏など、全身の気になる部位に押し当て、転がすように動作。表面の凹凸により、筋肉を伸ばしたり緩めたり、充実のストレッチを実現します。
とありますが、転がさなくて腿や肩にのっけてるだけでも充分気持ちよくてストレッチになります。
ちょうどいいコンパクトさなので椅子に座りながら、ソファーに転がりながらなど、どんなシーンでも馴染んでくれます。
購入するならTBSショップ!
安く購入できるのが TBSショップ。
TBS ブラショ フィットネスのためのシリーズ!コンパクトなストレッチマシンとして紹介されました。
期間限定の特別価格 7,980円 (税込) メーカー直販サイト価格より1,700円もお得です。毎回、人気で早めに売切になることがあるので狙っていた方はお早めに!
使ってみてコレいいね!な使い方
パワーローラーSを色々な部位に押し当てみてストレッチした感想です。
腕
二の腕ダイエットに脇に抱えてみたけど振動が肋骨に響いて痛いです。振動が心臓に響いて身体に悪そうなので即やめました!
ダイエットに効果的な使い方がパワーローラーSの操作キーがある面の左右を両手で挟むように持つと二の腕がブルブルと振動してダイエット効果が期待できます。さらに腕を伸ばした状態でキープするとさらにいい感じです!
あとはど真ん中を片手(辛かったら両手)で掴んでブルブルさせると握力アップにもなりそう!?
肩
パワーローラーSは肩コリの解消にも絶大な効果がありました。その方法は、パワーローラーSを肩に担ぐ。そうすると肩と二の腕が心地よくストレッチされてきます。
ド定番の使い方としては、椅子やソファーに座って肩との間にパワーローラーSを押し当てるとブルブルとした振動をダイレクトに感じるので気持ちよくストレッチでます。パワーローラーSの向きを縦にして押し当てると肩から背中の全体がストレッチされて超気持ちイイ!左右両方セットでストレッチしてみてください。
腰・背中
仰向けに寝ながら腰にパワーローラーSで押し当てたストレッチを試しみたけど腰が高くなりツライ。
やはりソファーや座椅子など椅子に座った状態で腰に当てるのが無難な使い方です。
うつ伏せになった状態でパートナーにパワーローラーSをブルブルさせた状態で腰・背中をゴロゴロしてもらうとストレッチ効果が満点で気持ちよくて寝ちゃいます。
足
パワーローラーSが最も効果的なパフォーマンスを発揮する部位が足です! 毎日の立ち仕事や歩きすぎた疲れを程よくストレッチしてくれます。
- 腿の上でゴロゴロ
- ふくらはぎの下においてブルブル。
- 体育すわりで膝で挟む。
- 踏みつけて足の裏
- 操作キーのある面を股関節に当てる。
何しても気持ちいい。
一日、歩いた足のむくみの解消にも効果があります。スマホを見ながら弱モードでむくんだ足にゴロゴロさせれば明日も頑張れそうです。
身体が硬くて前屈しても手が床につかないカッチカチなあなた。前屈すると身体が硬いのというより足の筋がビキビキしませんか?そんなあなたにオススメな使い方が膝の裏のちょっと下。座りながらつま先を立てて凝った筋を伸ばしながらブルブルするとより効果があります。15分後に前屈してみてください。背中とセットでするとさらにストレッチ効果があります。
ダイエット効果を期待したいあなたにオススメなのが、
- 太ももに挟む
パワーローラーSを太ももの間に縦に挟んで振動させると太もも全体が刺激されてダイエット効果が期待できそう!しかも気持ちいいです。
首
あー、これはダメ。
振動で脳が半端なく揺らされる感。やめといたほうがいいです!
腹・脇腹
ダイエットを狙っても効果はなさそう…。
ブルブルで楽してくびれはできそうにありませんでした。
パワーローラーS 使い方のまとめ
パワーローラーSのタイマーは15分。
使い終わると肌がほんのり赤くなって血行が良くなったのがわかります。振動が心地よくて同じ箇所に当てたままにしていると使用した後はむず痒くなることも!?でも、ストレッチが目的の商品なのでどんなに使いすぎても筋肉痛になることはありません。
ダイエットやストレッチアイテムで困るのがお片付け。大きな器具もあって意外と場所をとるものが多いけど、パワーローラーS はコンパクト。立てて置いておけば場所を取らないので邪魔にならずに部屋に馴染みます。
在宅ワークで1日中、家でパソコン仕事だと肩も腰もコリッコリになっちゃう。そんなリモートワーカーは、パワーローラー S があればブルブルさせながら気持ちよく仕事できます。
パワーローラーS は毎日、仕事に家事に育児に誰よりも忙しいママ、運動不足が気がかりなお姉さん、部活で筋肉ヘトヘトの子供たち、在宅でWeb会議三昧のお父さん、家族みんなのストレッチをサポートします。疲れたママがいつでも使えるようにフル充電にしておくのはお父さんの仕事です。