護衛艦でオリンピック金銅メダルにもタッチ!
くにさきに続いてヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」の見学。
ひゅうがは海上自衛隊の護衛艦で最大級の艦船。
巨大なエレベーターでヘリコプターを搭載できます。
前回の見学ブログ記事
護衛艦 ひゅうが 巨大なエレベーターで甲板へ昇降
きょうの艦艇一般公開ではふたつのイベントが開催。どっちも参加してみます。
海上自衛隊 横須賀音楽隊の演奏
海上自衛隊音楽隊は音楽演奏を主な任務とする海上自衛隊の部隊。
音楽隊の隊員は世界中の海を航海する海自の遠洋練習航海にも派出しています。
セントラルバンドの東京音楽隊のほか、全国に横須賀音楽隊、呉音楽隊、佐世保音楽隊、舞鶴音楽隊、大湊音楽隊の6つの音楽隊があります。
今日は横須賀音楽隊が「ひゅうが」の甲板で演奏。音楽で世界一周の船旅に連れてってくれるそうです。
世界のいろんな港をイメージした音楽を次々に演奏。
演奏が進んでいくに連れてノリノリで観客を惹き込んでいきます。最後は鉄板の軍艦マーチで盛り上がる。
指揮者は横須賀音楽隊副隊長の渡辺一等海尉。
笑顔で手を振る音楽隊に観客も応えます。
テンポがよく心地のよい音楽に観客も大満足!
横須賀音楽隊を調べては人気のある音楽隊。
Youtube にいろんな動画があがりまくっています。
横須賀音楽隊は演奏だけじゃなくって歌も上手いです。
横須賀音楽隊はエレベーターで降りていくときまで笑顔で手を振ってました。
また機会があったら聞いてみたい。
さっそく機会があるようです。
13日(土)に海上自衛隊音楽隊が勢揃いする海上自衛隊音楽隊演奏会がクイーンズスクエア横浜のクイーンズサークルで開演。
全国の音楽隊が一堂に集まって演奏する貴重な機会だから興味のある人は是非聴きにいってみて。
満艦飾
自衛艦に自衛艦旗や信号旗などを掲揚する満艦飾は記念の日に掲げられます。
ふたつの桜星
自衛艦旗と共に掲げられておるのが指揮官旗。海上自衛隊は乗艦している指揮官の階級に応じた旗を掲げます。
ふたつの桜星は海将補旗です。
巨大エレベーター
ヘリコプターを昇降する巨大なエレベーター。
たくさんの見学者がいてもあっという間に甲板に連れて行きます。
ひゅうがの艦内
艦内にはヘリコプターや車両などを搭載する広い空間。
きょうはたくさんの見学者を受けいれてもぜんぜん余裕!
ロンドンオリンピックのメダリスト自衛官
イベントその2はロンドンオリンピックの金メダリストとの握手会と撮影会。
レスリング66kg級で金メダルを獲った米満達弘三等陸尉とボクシング・バンタム級で銅メダルの清水聡三等陸尉が来艦。
ロンドンオリンピックのメダリストが2人もやってくるとあって子供も大人もずらりと並ぶ人気のイベント。
米満三等陸尉はサービス精神旺盛でみんなに気さくに話しかけていて金メダルもどーぞどーぞ状態。
44年ぶりのボクシング銅メダルをとった清水三等陸尉は女性に人気で緊張気味(?)だったけど、子供達が、わーわーいいながら銅メダルをにぎってるときに超ニッコニコしてたのが印象的でした。
米満三等陸尉が望んでいるように、二人のおかげでオリンピックと自衛隊のよさが同時に伝わったと思う。あちこちで子供達の目がキラキラしてた。
ふたりとも記念写真のときは、さり気なくポーズを合わせてる気配りで僅かな時間だったけど2人の人柄のよさがわかった気がした。
いろんなイベントに引っ張りだこで大変だけど自衛隊とオリンピックのよさを伝えていってほしい。
ひゅうがの装備
護衛艦の装備も見てきた。
ファランクスCIWS。ミサイルや航空機を至近距離で迎撃する最後の迎撃手段。
Mk41。四角い垂直発射システムで艦対空ミサイルを発射する。
甲板には重量物を吊り上げるクレーンも搭載。
まとめ
観閲式の艦船一般公開で海上自衛隊の護衛艦ひゅうがを見学。自衛官と護衛艦を身近に感じれるイベントでした。
年間を通じて一般公開されるので海上自衛隊の公式ページにイベント情報をチェックしてみましょう。