ヒコーキ撮影で重要なの「風向き」
風向きによってどっちの滑走路でヒコーキが離着陸するか決まる。
撮影ポイントを左右する風向きはとても重要なのだ。
羽田空港などの民間空港はフライトレーダーで飛行機の離着陸が映るのでアクティブ・ランウェイがわかるけど基地だとトラフィックが少ないしそもそも映んねーんだよ!
なので風向きを把握するのに @chinokenさんが作成した iPhone アプリの空見さんを使ってる。
全国の飛行場のMETAR/TAFをデコードした最新情報がみれるから超便利!
このアプリのおかげで現在の風向きはわかるけど、さっきまでの風向きを見ることができない。
過去の風向きの傾向を知りたくてもわからないのだ。
横田基地もMETARで情報が通達されている。
この情報をつかって気象台を建設してみようじゃないか。
まずMETARについてWikiってみると
気象通報式の一種であり、航空気象情報を英数字によって通報するための書式(フォーマット)である。通常は空港または航空気象台から定期的に発せられ、主としてパイロットや航空管制官、ディスパッチャーなどの航空関係者が、空港または飛行場の気象状況を把握するために使用されている
…だそうだ。
そして実際の横田基地のMETARがコレ。
RJTY 251356Z AUTO 03012KT 10SM CLR 23/20 A3003 RMK AO2 SLP165 T02320197 FZRANO $
それぞれの意味はこんな感じ。
RJTY 横田飛行場
251356Z 25日13時56分GMT
AUTO 自動観測
03012KT 風向030 12ノット
10SM 卓越視程10マイル以上
CLR クリア
23/20 気温23度/露点20度
A3003 高度規制値 30.03inHg
RMK 注釈
AO2 自動化された測候所
SLP165 海面校正した気圧が1017.6hPa
T02320197
FZRANO
$
…だそうだ。
ちょっとよくわかんが必要なデータは、時間・風・雲・気温くらいだ。
ざっくりとした機能仕様
・定時実況実況気象通報式(METAR)をデコードして風情報を取得
・横田飛行場だけいい。
・データが更新されたら通知
・とりあえず果てしなくログ。
エクセルでエクセル気象台を建設
データを扱うにはエクセルが簡単。
30分ごとにアメリカ国立気象局航空気象センターから横田基地のデータをエクセルに取り込む。
取り込んだデータは1時間で1METAR増えたとして1日で24行。どんどんため込んでおこう。
Excel2016は、最大1048576行もあるから120年もログすることが可能!?
読み込んだMETARデータをマクロで解析してデータを読めるようにデコードする。
時間 / 風向 / 風速 / 視程 / 雲 / 気温
最新情報だったら通知する。
通知の方法はメールよりツイッターにしよう。だってキミたちも見れるからな!
よーし、できた。エクセルマクロで建設完了!
頼んだぞエクセル気象台(@OkoMetar)
METARデータが更新されるまでしばらくほっとくと…。
GREAT!!
なかなかいい出来前だ。
横田基地の風向きが気になるあなたはエクセル気象台(@OkoMetar)をフォローしてね。
ツイッターの仕様変更で動作しなくなりました。
その代わり、毎朝6時にオープンした時の横田基地の滑走路と気象情報をログにしています。

おしゃれエクセル
エクセルのマクロを使って全角半角に変換したり、フォント色のショートカットを作ってみたりちょっと便利になることをしてます。
興味のあるひとは、マクロを使ったおしゃれエクセルのラインナップ をご覧ください。