Mac版エクセルのショートカットをWindows風にする
Windows版とMac版のエクセルで違うとこにショートカットがある。
頻繁に使うショートカットが違っているのでWindowsの感覚で自然にキー操作すると毎回、間違えてちょっとストレス。
間違えちゃうキーは 検索と置換
Macの置き換えは⌃(コントロール)H なんだけど、Windowsと同じように置換のつもりで押しちゃう ⌘H が Finderを隠すに割当されてるのであ゛ーーーってなるのだ。
macOSはシステム標準でキーボードショートカットを変更できる便利な機能がある。
Mac版エクセルでよく間違えちゃうショートカットをWindows風に使いやすくする。
MacOSでショートカットを変更する手順
- システム環境設定からキーボードを開く
システム環境設定 > キーボード - ショートカットを変更するアプリケーションを選択
ショートカット>アプリケーション - +をクリックしてアプリケーションで選択をする。
全アプリケーション → Microsoft Excel - 検索のキーボードショートカットを定義する。
メニュータイトル:検索...
キーボードショートカット:⌘F - 置換のキーボードショートカットを定義する。
メニュータイトル:置換...
キーボードショートカット:⌘H - ショートカット定義に追加される。
うまく定義できないときは?
ちゃんと定義したのにショートカットキーが動かない。なぜだ🤔
そんなときはメニュータイトルを見直してくれ。
Mac版エクセルのメニューをよく見ると検索 じゃなくて 検索...
点もちゃんと入れないとだめなのだ。メニュータイトルは正確に同じにする必要がある。
便利なショートカット
Windowsでファイル名を変更するときのショートカットは F2。macOSだとエンターキー。
右手はマウスを持っているのでmacだとマウスを離してエンターキーを押さないといけない。マウスクリックだとダブルクリックで開いちゃったりするからキー操作でファイル名を変更したい。
Windowsと同じようにショートカットを定義すれば解決。名前を変更 F2
そのほかにも自己流のショートカットが設定し放題なので使いやすくカスタマイズしてみて。