横田基地の滑走路 どっちでオープン?
横田基地の使用滑走路 ランウェイオープン
31日は...RUNWAY 18
横田基地の朝イチ滑走路は?
飛行場の滑走路は、風向きによってどちら側の滑走路を使うか決まります。
横田基地の滑走路の方向は磁北を向いていますので
北風ならRUNWAY36
南風ならRUNWAY18
を使用します。
毎朝、横田タワーの管制がはじまる朝6時!どちらの滑走路で運用開始したかを記録する誰得情報をお届けします。
オープン滑走路と気象情報
横田基地の天気情報はMATER(飛行場実況気象通報式)からログしています。航空機のスマホでレーダーできるフライトレーダー24の気象情報が情報源です。
フライトレーダー24については
FR24の取説
フライトレーダー24 無料版の取説で詳しくガイドしています。
横田基地の使用滑走路と風・視程情報
横田基地の滑走路の長さは3,350m。どんな航空機でも着陸できる長さです。
日付 | 滑走路 | 風向 | 風速 | 視程 | 気象 |
---|---|---|---|---|---|
1日(水) | RWY36 | 南南東 140 |
1.5m/s | -FEW | |
2日(木) | RWY36 | 北北西 330 |
3.6m/s | 10SM | OVC |
3日(金) | RWY36 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | CLR |
4日(土) | RWY18 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | CLR |
5日(日) | RWY18 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | CLR |
6日(月) | RWY18 | 南 170 |
5.1m/s | 10SM | FEW |
7日(火) | RWY18 | 北北東 040 |
2.6m/s | 10SM | FEW |
8日(水) | RWY18 | 北北東 020 |
2.1m/s | 10SM | FEW |
9日(木) | RWY36 | 北北東 040 |
3.0m/s | 10SM | SCT |
10日(金) | RWY36 | 西南西 240 |
1.5m/s | 10SM | CLR |
11日(土) | --- | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | CLR |
12日(日) | RWY18 | 南 190 |
4.6m/s | 10SM | CLR |
13日(月) | RWY36 | 北 360 |
3.6m/s | 2SM | +RA |
14日(火) | RWY36 | 北 360 |
4.1m/s | 10SM | BKN |
15日(水) | RWY36 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | CLR |
16日(木) | RWY36 | 北 350 |
2.5m/s | 3SM | -DZ |
17日(金) | RWY18 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | CLR |
18日(土) | RWY36 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | CLR |
19日(日) | RWY18 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | SCT |
20日(月) | RWY18 | 静穏 000 |
0.0m/s | 2 1/2SM | RA |
21日(火) | RWY36 | 北西 320 |
1.5m/s | 10SM | CLR |
22日(水) | RWY18 | 東北東 060 |
2.0m/s | 5SM | -RA |
23日(木) | RWY18 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | FEW |
24日(金) | RWY18 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | CLR |
25日(土) | CLOSE | 北北東 040 |
6.1m/s | 10SM | SCT |
26日(日) | RWY18 | 西南西 250 |
2.1m/s | 10SM | FEW |
27日(月) | RWY18 | 南南西 220 |
2.6m/s | 10SM | CLR |
28日(火) | RWY18 | 北 010 |
2.1m/s | 10SM | BKN |
29日(水) | RWY18 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | OVC |
30日(木) | RWY18 | 静穏 000 |
0.0m/s | 10SM | CLR |
31日(金) | RWY36 | 010 | 3.1m/s | 4SM | RA |
横田基地に飛来した注目の航空機
2024年 5月に、横田基地に飛来した注目の航空機!
日付 | 横田基地の飛来機 |
---|---|
3日(金) | 久しぶりのコーストガード🤩 |
横田基地の情報ソース
ブログで公開している横田基地の使用滑走路・気象情報は軍事秘密ではなく、インターネットや航空無線から入手できる情報で誰でも見れます。
横田基地の航空無線
横田基地の現在の滑走路は航空無線で放送されていて現在の滑走路がわかります。
この航空無線は無線機があれば誰でも聞くことができる情報で米軍の航空管制でも非公開情報ということはありません。
ATISで風速・風向き・温度・滑走路を知る
空港によってはATIS(飛行場情報放送)で風速・風向き・温度など気象情報とアクティブランウェイの情報を音声で流しています。
ATISは無線機で周波数を合わせると誰もで聞くことができる情報です。
横田基地でも ATIS を自動音声で流しているので現在の滑走路の情報源になっています。
ATISの音声は英語と、さらに専門用語なので聞き取るのがやや難度が高いけど、ランウェイがどっちか聴きとってみましょう。
クリスマスなどホリデーシーズンはクワイエットアワーといってタワー管制が休暇のときがあります。クワイエットアワーのときも ATIS で情報が流れています。
ATIS:Automatic Terminal Information Service
航空無線で朝イチ滑走路を知る
横田基地の周辺 9km を航空管制する横田タワー。
朝イチ、横田基地のタワー管制がはじまる朝6時にどちらの滑走路でオープンしたか横田タワーの管制官がRunway 〇〇 use とコールします。
横田基地の周波数
横田基地の航空無線周波数です。
空港の情報は電子航空路誌(e-AIP)で一般公開されていてインターネットで無料で閲覧できます。
ATIS VHF | 128.4000 MHz |
ATIS UHF | 281.0000 MHz |
TOWER VHF | 134.3000 MHz |
TOWER UHF | 315.8000 MHz |
気象データ(フライトレーダー)
フライトレーダー24では、航空に関する情報を無料で提供しています。
空港の過去72時間の気象データ(METAER)から横田基地の気象データの情報を収集しています。
横田基地の他にも世界の空港の気象データをみることができます。
風向などの情報ソースは横田飛行場の過去48時間の天気のMATERです。
12方位の風向
MATER(飛行場実況気象通報式)では、風向を000〜360の数値(角度)で表現します。
北 | 0(360) | 東 | 90 | 南 | 180 | 西 | 270 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北北東 | 30 | 東南東 | 120 | 南南西 | 210 | 西北西 | 300 |
東北東 | 60 | 南南東 | 150 | 西南西 | 240 | 北北西 | 330 |