ATIS(エーティス)で今、使用している滑走路を聴く
航空無線にはATIS(エーティス)という飛行場情報放送サービスがある。
飛行場周辺の視程、風向、風速、気温などの情報が放送されている。
成田空港や羽田空港などほとんどの空港は機械音声。横田基地は以前はリアル管制官が吹き込みをしていたんだけど今は機械音声になっている。
横田基地のATISの周波数が 128.4MHz か 281.0MHz。(どちらも同じ内容)
エアーバンドレシーバーの周波数をセットして聞いてみよう。
ある日のATIS…。
Pi------------------------------------------------------------------------------------------------------ YokotaairbaseinfomationdeltatimezerotwofivesixzuluwindcalmVisibilityfourmilesskycleartemperturedewpointonealtimatertwoninersixthreepressurealtitudeplusseventhreethreedensityaltitudeminusfivesevensevenrunwaythreesixusethelocalizerapproachsurfaceconditionwetaadviseonintialcontactyouhaveinformationdelta Pi-------------------------------------------------------------------------------------------------------
セッセアゲン!?
さっぱりわからない…。
ATISは、セアゲンしてくれるからヒアリングに最適だ。繰り返して聞いてみよう。
ダッダメだ。何度聞いてもわかんない。
Youtube先生にATISを聞いてもらう
そこでYoutube先生に聞かせてみると
Pi------------------------------------------------------------------------------------------------------- Yokota airbase infomation delta time 0256Z wind calm,Visibility 4miles,sky clear temperture ,dewpoint 1,altimater 2963 pressure altitude +733,density altitude -577 runway 36 use. the localizer approach surface condition wet A advise on intial contact you have information delta Pi-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ヨコタエアベース、インフォメーションデルタ、タイム0256Z、ウィンコーム ────
アメージング!
Youtube先生の自動字幕すげーーーっ!なんとなく意味わかる気がする。
ランウェイユーズ
最初はやばいくらいわからなかったけど字幕付きで聞き流していくとなんとなくわかってくる。
ぜんぶ聞き取れなくても問題ない。
オレたちのパワーワードは、「ランウェイ○○ユーズ」
使用滑走路を知ることは撮影ポイントのために重要なのだ。
ランウェイは、36(スリーシックス) or 18(ワンエイト)のどっちか。
まずはどっちの滑走路を使ってる聴き取れるようになるだけで進歩ありだ。
聞き慣れてくると自然とほかのワードも耳から入ってくるようになる。
- wind calm = 穏やかな風。→ R/Wリクエストあるかも。
- temperture two = 2度!! → ごっついさみーな。行くのやめた。
- Visibility unresticted = 超視程いい → やっぱ行こ。
などなど。
横田基地の航空無線の手始めに最適なエクササイズでもある ATIS を聞いてみて。
次回は、せっかく撮影に行ってもなーんも飛ばない日だった…。
ってことにならないように「クワイエットアワーズ」のATISを紹介する。マタネー!