岩国基地フレンドシップデーの前日予行は満員の堤防で撮影会
岩国航空基地で開催されるフレンドシップデー。
当日は明日だけど、航空ファンは前日からが本番!
地上展示にやってくる航空機と予行フライトする航空機を観覧できるポイントで見学。
有名な撮影ポイントが滑走路の近くにある岩国堤防。
撮影ポイント 岩国堤防の情報
岩国堤防に近い岩国錦帯橋空港は、フレンドシップデーが近くなると空港利用者以外は利用制限。もちろん駐車場も停めれません。
空港の駐車場を開放しちゃうと、航空ファンが押し掛けて空港利用者が駐車できなくなるための措置。
それほどあつまる岩国基地フレンドシップデーの前日!
堤防の周辺も規制がかかります。
規制の前に停めちゃおうという車も山口県警が待機していて即警告してどかしていた。
周囲に駐車場はなし、駅からも徒歩も結構な距離…。アクセス悪すぎてひと来ないんじゃん?
岩国基地フレンドシップデーの前日
例年の傾向をグーグルで探すと動き出すのが9時くらい?
有力な予行の情報がなかったのでのんびりと 8:30 に宿出発。
事前調査だと、堤防の周囲には自販機もなかった感じだったので飲み物とオニギリを通り道のコンビニで購入。道中、デカイ荷物をガラガラ引いて歩いて向っている人もチラホラ見かける。
堤防到着すると、デカイカメラの結構な人たちがスタンバイ!
あまり人を見かけなかったのは出遅れてただけだった。
地上展示する外来機の到着
A-10 サンダーボルトⅡ
着いて早々、韓国の烏山(オーサン)空軍基地からA-10 サンダーボルトⅡが2機続いて着陸。
慌てて撮影したので後ろ姿になっちゃった。
着陸後はこっちにタキシング。独特のフォルムは何処から見てもカッコイイ!明日は近くで見ちゃうぞ!
朝から満員の堤防
朝から満員御礼の岩国堤防の様子。
外来機がくるとギャラリーが一斉にターゲットにレンズを向けます。
海兵隊のUC-35D
普天間基地から海兵隊のUC-35Dが飛来。
普天間基地のMV-22オスプレイ
普天間基地のMV-22オスプレイが飛んできた。
あまりに静かなアプローチで気がつかない人も!?
第262海兵中型ティルトローター飛行隊(HMM-262)フライング・タイガースのボス機
全部で3機がやってきた。
尾翼にはタイガーマスクで裏地はトラ柄のこだわり。
カラフルなCAG機を持ってきてくれたサービスが嬉しいね。
烏山空軍基地のF-16
烏山(オーサン)空軍基地からF-16が2機到着。
いつものANA便
戦闘機が着陸する合間に飛来する民間機が新鮮だ。
嘉手納基地のKC-135ストラトタンカー
嘉手納基地の空中給油機 KC-135ストラトタンカーもアプローチ。
KC-135は、ちいさめの航空機だけど岩国フレンドシップデーでは一番デカイ地上展示の機体になりそう!?
F/A-18 ホーネットが到着
第122海兵攻撃戦闘飛行隊(VMFA-122)クルセイダーズがエレメントで飛来。
ギアダウンして着陸態勢。
実にシャッターチャンス!満員のギャラリーが一斉にカメラを構えてパイロットも緊張してそう。
前日予行の本気のフライト
F/A-18ホーネットの予行フライト
第242全天候戦闘攻撃中隊VMFA(AW)-242が滑走路に向けてタキシング。
尾翼にはコウモリマーク、ニックネームはバッツが離陸準備。
着陸してきたANAのスタアラ塗装機を横目にバッツの F/A-18Dがテイクオフ。
KC-130J タンカー
海兵隊 KC-130J タンカーの壮観なタキシング。
国旗ジャンパー
日米フレンドシップの証、空からジャンパーがアメリカと日本の国旗が降りてくる。
競技曲技飛行チーム ウイスキーパパ
競技曲技飛行チーム「ウイスキーパパ」のフライト
みんながカメラを構える堤防の方にも飛んできてくれるサービス満点の曲技フライト。
JA14WP(WP=ウイスキーパパ)のぐるぐるアメージングなアクロバット。
エアレースパイロット室屋義秀
レッドブルエアレースパイロット室屋義秀選手がフェラーリと競争。
遠くでよく見えないけど室屋さんが勝ったみたい。
海兵空陸任務部隊(MAGTF)デモの予行フライト
MAGTF(=Marine Air-Ground Task Force)とは、司令部隊、陸上戦闘部隊、航空戦闘部隊、兵站戦闘部隊を組みあわせた空と地上の一体運用のタスクフォース。
上空では KC-130J タンカーがびろーんと紐を出して航過。
バッツのF/A-18ホーネットが追いかける。
このあとのめっちゃ近い給油デモをバシャバシャ撮ったんだけどカメラ設定を間違えて、、。OMG!
バッツのF/A-18ホーネットがすごい角度でアタック!
地上に向けて高速で進入してくる。すごい迫力!
BOOOOOOOMB!!
遠目からでもわかるやりすぎ感。
ミッション・コンプリート。
給油してもらったお礼にF/A-18ホーネットがローパスしながらKC-130を後ろからぶち抜いてこっちに向かってくる。
ぐんぐん迫ってくる大迫力!!!!!!!! シャッター音をかき消すエンジンサウンド!
もう1機もすっ飛んできてブレイク!
ギアダウンして着陸。海兵隊の本気を垣間見た。
PACAF F-16デモチームの前日予行
三沢基地を拠点にしているF-16単機によるデモンストレーション・チーム。
ハイスピード・パス、エルロンロール、ファルコンターンなどなど。F-16の機動性を発揮した迫力のショーディスプレイ!
AV-8Bハリアーのレベル3デモ
海兵隊のAV-8Bハリアーは垂直離着陸できる戦闘機。
ゆっくりと空中を移動?さらに止まったり!?まるでフォースの力。
飛行機とは思えない挙動に度肝を抜かれた。明日近くで見れるのが楽しみ。
日本初!オスプレイのレベル3デモ
続いてはMV-22Bオスプレイ。日本で初めてのレベル3デモはどんな飛びっぷりなのか高まる!
ヒコーキモードとヘリモードで上空をパス。
オスプレイのベーシックなフライト見せてくれるのが Level3 デモ。
ヘリモードの飛行形態でフライパス。
飛行機モードの飛行形態で高速にフライパスしていくオスプレイ。
安定したモード変換で着陸していくオスプレイ
KC-130JとF/A-18の空中給油デモ
デモフライトを終えたオスプレイとこれからデモのF/A-18バッツとの2ショット。
KC-130J タンカーとF/A-18ホーネットの空中給油2回目。
今度はカメラの設定を失敗しないように確認。
燃料を満タンにしてもらったF/A-18ホーネット。地上の目標に向けて急降下!
ビクトリーーーーー!
ド派手な地上攻撃をかましたF/A-18が高速でローパス
ぐぐっと急上昇!
岩国フレンドシップデーも予行終了です。
嘉手納基地からE-3セントリー
リモートの機体がフライ・インするのは知ってたけどなかなか来なかったので宿に帰っちゃった。
宿から外を見ると───。E-3セントリー!、
ボーイング社が製造した早期警戒管制機(AWACS機)がいまごろ飛来。明日の地上展示を見に行こう。
明日の本番が楽しみだ!
関連ブログ記事