岩国フレンドシップデー 地上展示の航空機
きょうは、岩国航空基地フレンドシップデー!
大人気のイベントなので早くから出発します。
地上展示は、エアショーが始まる前に戦闘機・輸送機の写真を撮っちゃうのがポイント!
飛行隊のグッズも売切になる前に朝イチに購入します。
朝のスケジュール
5:30 宿出発。
今日は朝早くから岩国基地に向かう。
5:35 シャトルバス待ち列。
マジか!超行列!
シャトルバス待機列がすでにヤマダ電機手前まで延びてるよー。
5:50 Cゲート到着。
まだそんなに混んでない。
7:00 ゲートオープン
ずんずん進んで10分後にはセキュリティチェック完了。
ゲートからエプロンまでが結構長い。ひらすら歩いていく。
7:30 エプロン到着。
まずは飛行隊グッズを購入
まず地上展示の横の机。飛行隊グッズを買い集めるぞ!パッチとコインを集めてるのだ。アイルテイクディス!ハウマッチ?連発で散財!ついつい買いすぎちゃう。
アメリカンフードで腹ごしらえ
ブレックファーストはアメリカンフードと朝からビール!
軽めに食べて地上展示を撮りに行きます。
飛行機が飛び始める前に地上展示機をぐるっと撮影して回ります。
岩国航空基地フレンドシップデー 地上展示一覧
米海兵隊のMV-22 オスプレイ
VMM-262 フライングタイガース(The Flying Tigers)のスコードロンマークは虎。
尾翼には葉巻をくわえたおしゃれタイガーがデザインされてる。
反対側は勇ましいリアルタイガー
A-10C サンダーボルトの地上展示
烏山(オーサン)空軍基地から参加した A-10 サンダーボルト。戦車がビビりまくる最強の近接航空支援(CAS)専用機。
GAU-8 アヴェンジャー
存在感抜群の GAU-8 アヴェンジャー、戦車を穴だらけにしちゃう30mm ガトリング砲の迫力!ロープ展示だったのでガトリング砲には触れませんでした。
主翼とエンジン
横から見ると分厚い主翼と上部にあるエンジン。地上からの攻撃に耐える頑丈な作りなのだ。
アニマル尾翼
米軍の航空機に多い動物を冠したスコードロン・マーク
オスプレイは虎、A-10 は馬のマークが尾翼を飾っています。
アメリカ海兵隊 VMFA-122の地上展示
海兵第122戦闘攻撃中隊(VMFA-122 )の地上展示。
F/A-18 ホーネットがロープなしの展示に触られまくり!
ダブルナッツの CAG 機で尾翼にはスコードロンの塗装が施されています。
KC-130Jスーパータンカー
空中給油・輸送機のKC-130J タンカー。
SUMOのコールサインで横田基地にトレーニングによく飛来します。
機内公開は長蛇の列で大人気!
F/A-18 ホーネット
第242海兵全天候戦闘攻撃中隊 VMFA(AW)-242 バッツのF/A-18 ホーネットが地上展示
ミサイル付き。
AV-8Bハリアー II
垂直離着陸のできる航空機。
なかなか見ることができないレアな機体は、独特のフォルムでかっこいい!
どこからでも丸見え展示だったのでぐるっとギャラリーに囲まれていました。
岩国錦帯橋空港
いつものANA
岩国基地は民間との共用空港で岩国錦帯橋空港として民間機も飛来します。
ギャラリーが大注目する中、ANAの飛行機が着陸。
海上自衛隊の地上展示
熊本地震の影響もあって海上自衛隊は不参加。
不参加といっても自衛官はいろいろとサポートしています。
近くではないけど航空機をちゃんと見えるところに並べてくれていた。ありがとう!
EP-3 電子戦機の地上展示
第81航空隊に配備されているEP-3 電子戦機。
P-3C 哨戒機をベースに電子戦データを収集する装置を搭載しています。電子データを収集するコブ(アンテナ)が背中に3つと胴体下にもひとつあります。
OP-3C 画像情報収集機の地上展示
遠距離から広域の画像情報を収集する OP-3C 画像情報収集機。ベースはP-3C 哨戒機。
海上自衛隊 US-2 救難飛行艇
MH-53E 掃海ヘリコプター
機体両側に大型燃料タンクが装着してあり、長時間にわたって機雷掃海が行える。
MCH-101 掃海・輸送ヘリコプター
機雷の除去や人員の輸送をするヘリ。デカイ機体は折り畳み機能がついてて艦載機としても運用可能。
アメリカ空軍の地上展示
米空軍 早期警戒管制機 E-3セントリー
米空軍の早期警戒管制機 E-3セントリー
背中の円盤(レーダードーム)が目立ってる。
UH-1N ヒューイの地上展示
はるばる横田基地から地上展示に参加した米空軍横田基地の UH-1N ヘリ。
C-12ヒューロンの地上展示
こちらも横田基地から地上展示に参加しました。
KC-135Rストラトタンカーの地上展示
嘉手納基地のKC-135Rストラトタンカー。
戦闘機などに飛行したまま給油する空飛ぶガソリンスタンド空中給油機だ。
機体後部にはフライングブーム。海兵隊や海軍に給油するときはドローグ方式のアタッチメントをつけて飛行する。
F-16C ファイティング・ファルコンの地上展示
烏山(オーサン)空軍基地からF-16C 戦闘機は、360度どこからでもよく見れる展示。
女性兵士がビデオカメラでぐるぐると撮りまくってた。
アメリカ海軍の地上展示
EA-18Gグラウラー
三沢基地から地上展示に参加した最新鋭電子攻撃機 EA-18G グラウラー
第138電子攻撃飛行隊(VAQ-138)イエロージャケッツのスコードロンマークはスズメバチ。
F/A-18スーパーホーネット
第5空母航空団 (アメリカ海軍)は、艦載機にF/A-18スーパーホーネットを運用しています。
VFA-102 ダイヤモンドバックス
複座型のF/A-18Fスーパーホーネット。
ダイヤモンドバックスのスコードロンマークはガラガラヘビ。
VFA-195 ダムバスターズ
VFA-195 ダムバスターズの部隊創設65周年記念塗装機が展示。
尾翼は65 Years のマーキング
おっと、そろそろフライトが始まりそうだ!