令和元年の確定申告はスマホで便利に!?
確定申告のシーズン、国税庁のホームページでは
スマートフォンでの申告が更に便利に!
iPhoneでも!Androidでも!スマホとマイナンバーカードでe-Tax!
と国税庁が盛大に煽ってる。
マイナンバーカードは取得済みなので iPhoneを使ってスマートに e-Tax(電子化)で確定申告ができるのか試してみた。
ところが!!
結局、確定申告書を印刷してポストに投函 。
iPhoneとマイナンバーカードがあってもポスト投函にした理由
iPhone とマイナンバーカードがあっても結局、印刷してポストに入るはめになった事案を解説する。
原因はオレの勘違いだったんだけど…。
マイナンバーカード対応のスマートフォンもご利用できるって書き方が紛らわしいんだよ!!
同じところで悩んでいるひとがいるかもなので結論をはじめに申しておく。
「e-Taxで提出 マイナンバーカード方式」提出できない組み合わせ
- パソコン(Windows)+iPhone+マイナンバーカード
- パソコン(macOS)+iPhone+マイナンバーカード
- パソコン(macOS)+Android+マイナンバーカード
「e-Taxで提出 マイナンバーカード方式」で提出できる組み合わせ
- パソコン(Windows)+Android+マイナンバーカード
- iPhone +マイナンバーカード
- Andoroid +マイナンバーカード
どうやら iPhoneで確定申告するなら確定申告書もiPhoneで作るってことのようだ。
iPhoneを ICカードリーダライタ にしたい
「ICカードリーダライタの代わりに、マイナンバーカード対応のスマートフォンもご利用できます。」
と書いてあったので iPhone を ICカードリーダライタにして Mac で確定申告書を作ろうとしてた。
全然、利用できないんだけど…。なんで?
そこで国税庁税務相談の新しいチャネル、税務職員ふたばちゃんにきいてみた。
散々悩んでいたのに秒で回答してくれた。
え?iPhone ダメなの? Androidならどうだろう?
どっちにしても Mac はつかえねーのかよ!!
なんとも事務的な税務職員ふたばちゃんだけどMacとiPhoneだとダメなのはわかったぞ。
よくある質問(Q&A)にスマートフォンをICカードリーダライタとして利用するためにはどうすればよいのですか。
ここに書いてあるのかよ。
情報が散りすぎ!同じページに書いといてくれ、 国税庁のWeb担当者!
iPhoneに-Taxアプリとマイナポータルをインストールして利用者証明用電子証明書のパスワード、署名用電子証明書のパスワードといろんなことしたけど無駄だった。
パソコン(macOS)+iPhoneはマイナンバーカード方式ができないことが分かった。
令和2年の確定申告は、e-Taxにしないと控除額に10万円も差が出るから是非とも対応させてほしい。