ZARDのシングル全45曲のロゴとフォントを調査報告
2021年にデビュー30周年を迎えた ZARD の全389曲がサブスクで解禁。
ネットで手軽に聴けるようになったけど当時は CDシングルといわれた 8cm の小さな CDで発売していました。今では中古ショップでしかみかけない小さな CD の中にはタイトル曲とカップリングの2曲にカラオケがはいっているのがスタンダードでした。
発売の度にCDジャケットの坂井泉水さんがどんな写真か楽しみでした。ジャケット写真の裏に載っている歌詞を見ながら何度も曲を聴いているうちに覚えちゃった歌詞は今でも忘れてません。
そんな ZARD の CDシングル全 45曲のジャケットのロゴと同じ雰囲気のフォントをロゴの多い順に紹介します。どのフォントも細かいとこはロゴと違っていますが雰囲気を味わってください。
Friz Quadrata(14曲)
ZARDといえばこのロゴ。
ミリオンセラー曲である「負けないで」「揺れる想い」「マイ フレンド」のCDジャケットに使われているロゴは知名度が抜群です。
「負けないで(1993)」から「あなたを感じていたい(1994)」まで立て続けにリリースした曲のほとんどが ZARD の歴代シングルのセールストップ10の曲で ZARDといえばこのロゴの印象が強いです。
ロゴのカラーは当初、CDごとに違ったグラデーションをかけていましたが「こんなにそばに居るのに(1994)」以降はシンプルな色使いになっています。
ロゴの大きさにも注目です。
「眠れない夜を抱いて(1992)」から「あなたを感じていたい(1994)」までは、曲名よりもZARDのロゴが大きくて CDジャケットを見ると ZARD の文字が目に飛び込んできます。滅多にメディアに登場しなかったミステリアスな坂井泉水さん=ZARDを浸透させるジャケット戦略だったのも知れません。
ZARD のビジュアルと世界観が浸透してきた「Just believe in love(1995)」からは ZARD のロゴの大きさは控えめな感じになっていきました。
- 眠れない夜を抱いて (1992)
- IN MY ARMS TONIGHT (1992)
- 負けないで (1993)
- 君がいない (1993)
- 揺れる想い (1993)
- もう少し あと少し… (1993)
- きっと忘れない (1993)
- この愛に泳ぎ疲れても/Boy (1994)
- こんなにそばに居るのに (1994)
- あなたを感じていたい (1994)
- Just believe in love (1995)
- 愛が見えない (1995)
- サヨナラは今もこの胸に居ます (1995)
- マイ フレンド (1996)
Baskerville(8曲)
38枚目の「かけがえのないもの(2004)」からシンプルで落ち着いた雰囲気のあるフォントになりました。Baskervilleはフォトショップをサブスクすると使える Adobe Font に入っています。
- かけがえのないもの(2004)
- 今日はゆっくり話そう(2004)
- 星のかがやきよ/夏を待つセイル(帆)のように(2005)
- 悲しいほど貴方が好き/カラッといこう!(2006)
- ハートに火をつけて(2006)
- グロリアス マインド(2007)
- 翼を広げて/愛は暗闇の中で(2008)
- 素直に言えなくて(2009)
Optima (6曲)
ラインに緩やかな流れがあって優しい感じのするカワイイフォント。Mac では標準インストールされているフォントです。
「さわやかな君の気持ち(2002)」は久しぶりに大きなロゴになっています。さらに、デビュー曲以来のイタリック体になってます。
フォトショップで ZARD と同じロゴ風にしてみました。(上がOptimaフォントのZARD)
- MIND GAMES (1999)
- 世界はきっと未来の中 (1999)
- この涙 星になれ (1999)
- さわやかな君の気持ち (2002)
- 明日を夢見て (2003)
- 瞳閉じて (2003)
Bodoni(5曲)
縦に太く、横がシャープなフォントでイタリア発祥のフォントBodoni(ボドニ)。
たまに使われるフォントで「Good-bye My Loneliness」と「不思議ね…」だけ Zard と Cap & Low で表記されて珍しいです。さらに「不思議ね…」では ザード とカタカナでも表記されていてさらにレアです。
息もできない(1998)はタイプライター打鍵したようなデザインになっています。
- Good-bye My Loneliness (1991)
- 不思議ね… (1991)
- 心を開いて (1996)
- 息もできない (1998)
- Get U're Dream (2000)
News Gothic Bold(4曲)
太さが一定のサンセリフで主張がなくてシンプルな News Gothic Bold。微妙に違いますが似ているフォントです。Adobe Font に入っています。
- My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて (1997)
- 運命のルーレット廻して (1998)
- 新しいドア~冬のひまわり (1998)
- GOOD DAY (1998)
Avant Garde Medium(3曲)
1997年限定ロゴ!?1997年に発売された曲でのみ使用されたフォントです。Rの文字が特徴的なサンセリフのシンプルなフォント。
単色カラーが多い ZARD のロゴですが「風が通り抜ける街へ」はシングル45曲で唯一、カラフルな4色を使っています。こちらも Adobe Font にあります。
- 君に逢いたくなったら…(1997)
- 風が通り抜ける街へ(1997)
- 永遠(1997)
Nimbus Roman (3曲)
坂井泉水さんが右側に視線を向けている雰囲気が似ている3曲。
セリフ体の Nimbus Roman。Zのハネがちょっと違いますがこちらも Adobe Font にあります。
- もう探さない (1991)
- promised you (2000)
- もっと近くで君の横顔見ていたい (2003)
フォントからZARDのそっくりなロゴにするには?
ロゴについて ZARD研究所(旧BBS)に情報がありました。
その情報を元に「眠れない夜を抱いて」のZARDロゴをフォトショップを使ってよせてみます。
オリジナルジャケットがこちら。
- 文字をベタ打ち
まずはフォントの中から Friz Quadrata Std Medium を選んで ZARD をベタ打ちしてみます。すでに ZARD感があります。
- 字体を調整する。
ZARD研究所に書いてあったポイントが縦に0.8倍、横に 2倍。
フォトショップで垂直比率を80%、水平比率を200%にすると…。
ZARDロゴとそっくり!すげーな研究所!
- さらにロゴに寄せてみます。
文字と文字の間をカーニングで調整してロゴの上に載せてみると…。
ZARDそのまんまじゃん!
まとめ
ZARD の CDジャケットを久しぶりに眺めました。
当時は深く考えていなかったけど見返しているとZARDのロゴやフォントはシンプルなものが多いのに ZARD という4文字をタイプすると不思議と個性的に見えてきます。
どのジャケットもかけがえのないもので一度だけのロゴだったり、変わったアレンジがあったりと新しい発見もあって楽しく眺められました。たくさんのZARDファンは30年たった今でも色褪せない坂井泉水さんと389曲の楽曲をこれからもきっと忘れないことでしょう。