EOS 5D Mark3のAFボタンの調子が悪い
昨年の7月に購入した キヤノン EOS 5D Mark3。
航空機の連続写真、粉塵舞う工事現場、湿度の高い地下施設などの過酷っぽい撮影にも不具合なくカシャカシャといい写真を撮ってくれていた。
が!岐阜基地航空祭で撮影中にだんだんと調子が悪くなってきた。
調子が悪くなってきたのがココ。
AEロックボタンとAFフレーム選択の2つがガッチガチに堅くなって押せない。
強く押すとバチッっと押し込めるけど、どっちのボタンも感触が非常に堅い。親指AFの使い手としては撮影に非常に支障がある。
AFフレーム選択は結構、頻繁にぽちぽち押してるけどAEロックボタンはほとんど押したことない。
もちろんビールやオレンジジュースを垂らしたこともない。けど壊れた。
キヤノンSCへ持ち込み修理
サービスセンター新宿のほうが近いんだけど銀座に持ち込み。サービスセンター新宿は S100が故障したときスタッフの対応があまりにも酷く信用できない。サービスセンター新宿には二度と行かない。
サービスセンター銀座は安定のクオリティ。
清掃や修理などで何度も利用しているが窓口の対応はまったく問題ないし、大分修理センターがファインダー清掃でゴミを増やして返却してきた失態にもサービスセンター銀座がフォローしたことでさらに安心感が高まった。
サービスセンター銀座に持ち込むと「ジュースとかこぼしてないか?」って疑われたけどこぼしてないもん。事象を確認されて工場修理。仕組みの模型を見せても立ったんだけどAFボタンとAEボタンは独立した機構になっていた。それなのに同時に壊れるってどういうこと!?
キヤノンの修理対応。すごく頑張ってくれた
保証書を提示しなくても故障履歴を確認して以前持ち込んだときから6ヶ月以内なので保証期限内扱いで無料修理。
なるべく早く頼む!とお願いしたら11月25日に持ち込んで→11月29日にキヤノン大分から到着。
これはデキル対応。通常の修理期間は、5営業日程度で修理に出してから丸1週間はかかる。
月曜に修理に出しても週末には使えるよう金曜に戻ってきたのはマジ助かった。
キヤノン大分も即対応だけどクロネコヤマトもいい仕事だニャー。
サービスの本体清掃でぴかぴかになって戻ってきた。ついでに頼んだファームアップも完了。
30万もするカメラが簡単に壊れては困るけど対応には満足だ。
交換された部品
修理明細に記載されていた交換部品 CG2-3197-010 カバーユニット(上)
そうそう。
修理に出すときにはメモリカードと電池を忘れずに抜いておくとサービス(!?)があるかも知れない。