搭乗ゲートで iPhoneがSuicaになる!?
実は、乗り慣れないヒコーキ…。
搭乗口で2次元バーコードをかざして失敗した…ありのままを話すぜ。
しくじらないようにANAアプリから2次元バーコードもばっちりスクリーンショットして準備万端。スキップサービスで搭乗できるように抜かりなく保存していたのにも関わらずだ。
iPhoneに2次元バーコードのスクショを表示させて保安検査場をスキップで通過。
そのままスキップで搭乗口を通過しようと2次元バーコードをかざすと…。
その瞬間、iPhone が Suica に!?
は?何言ってんの?
おれも何が起こっているかわからなかった…
ゆっくりかざしてもダメ!素早くしてもダメ!機内モードにしてもダメ!
どうしたってSuicaペンギンが搭乗したがる。焦りまくる俺にグランドスタッフがお声がけ。
AIRDO 「あ、Apple Payですか?止めればいいですよ!」
オレ 「えっ!?どーやって止めれば…?」
AIRDO 「わかりません…」
オレ 「知らんのかーい!」
出発時間までカウントダウン。どーしよー、助けてベア・ドゥ!
そんな詰み状態の俺にAIRDOのグランドスタッフさんが紙の搭乗券をさっと発行してくれて無事通過できた。(搭乗券の発行には、2次元バーコード画面+保安検査通過証+身分証が必要)
乗れたからまいっか、じゃなくて。
ちゃんと2次元バーコードをスクショしたのになぜなのか?
Suicaラリアットで搭乗ゲートを通過できない理由
帰って調べるてみると同じようにSuicaラリアットで搭乗ゲートを通過できなかった人たちがたくさん。どうやらiOSの仕様でApple Payが起動してしまうようだ。結局、みんな紙の搭乗券を発行しているようだ。
ANAのサイトをよく見ると…。
①iPhone用Passbook・Walletから取得したもの
と確かに書いてあったけど…。知らんがな。
ここでようやく本題だ。「 ApplePayを止めればいいですよ」を調査してみたぞ。
ApplePayをオフするには?
そもそもApplePayをオフれるのか?
調べると「紛失モードにして、Apple Payの使用を一時的に止めることができます。」とあるが大げさすぎる。登録したクレジットカード削除する手もあるけど他にもっとスマートな方法はないのか…。
Apple Payが使えない状態にすればいいだけということは…。
この方法はどうだろう?
- 2次元バーコードをスクリーンショット
- iPhoenの設定 壁紙>壁紙を選択
スクリーンショットした2次元バーコードの画像を壁紙にする。
時計表示とかぶらないようにいい感じにレイアウト。 - iPhoenの設定 WalletとApple Pay "
交通系ICカード エクスプレスカードをなしにする。
これでロック状態では Apple Payが起動しなくなるはずだ。 - iPhoneをロックする。
ロック画面に2次元バーコードが表示されていることを確認。
壁紙を2次元バーコードにしてスキップインできる!?
ちなみに実証はしていない。
うまくいかなかったら紙の搭乗券を出してもらってくれ。
面倒かけないように、はじめからWalletで取得しておいたほうがいいにきまってる!
あ!JRに乗る前にエクスプレスカードを Suicaに戻しておくのを忘れないようにな。
国内の航空会社のApple Payについてのニュース・リリース
搭乗ゲートのApple Pay問題は、結構前から周知されてるようだ。
滅多にヒコーキに乗らない俺が知らなかっただけのようだぜ…。たまーにしか乗らない君も注意くれよな!