マウスコンピューター m-Book 4Kを購入
今使ってるノートPCだとFDR-AX50で撮影した動画を編集してると日増しに遅く感じるようになってきた。
当時はキレイだと思ってた液晶も物足りないし画面に縦線が入ってる。さらにハードディスクの残りが少なくなってきた。4K動画はキレイだけどサイズがでかくて切ったり貼ったりの編集にはマシンパワーと潤沢なディスクスペースが必要なのだ。
液晶画面がキレイで容量がデカいパソコンが欲しい…。
色々なメーカを比較検討して…。いいえ、マウスコンピューター一択!
マウスコンピューターを選んだ理由はメイド・イン・ジャパン!国産パソコンだったから。
長野県の飯山工場で製造、出荷してる日本品質のパソコンで
選んだのはコンパクトでパワフルな13.3型のm-Book J371シリーズ。
購入するときのポイントは4つ。
- カクカクする動画の編集・再生をスムーズにしたい。
→ 速い CPUと多めのメモリ - バンバン撮ってもハードディスクの残り容量を気にしない。
→ 潤沢なディスク容量 - 4K画質で撮影した動画を4Kの絵で見たい。
→ 4K対応の液晶 - コンパクトサイズがいい。
→ 省スペースな13.3インチ
マウスコンピュータのBTOとは?
マウスコンピュータで気に入っているところがBTO。
BTOとは「ビルド・トゥ・オーダー(Build To Order)」のことで受注生産。
メモリやハードディスクなどを好きなようにカスタマイズしてアラカルトなオレ用パソコンを製造してくれるのだ。
ディスプレイ
m-Book Jシリーズは、ディスプレイの種類がいくつかある。
選んだのはもちろん3,840x 2,160の4Kディスプレイ
写真・動画をよく見るのでいい映りのディスプレイにした。
メモリ
8GB → 16GB
アドビや動画編集アプリを使うのでメモリが潤沢の方がいいに決まってる!?
奮発して16GBに増量だ!
SSD
256GB SSD → 240GB NVM Express SSD
NVM Express SSDは、爆速と聞いて。
OS
Windows 10 Home → そのまま
Proとの差額は、5,800円。Proの機能は必要なさそうなのでHomeのまま。
Microsoft Office 2016 Home
ウインドウズの必須アプリオフィスだけどプレインストールの2016になる。
プレインストール版は、ライセンスの関係で2019にアップデートはできないし
インストールできるのは、この1台だけ。
サブスクリプション版だとiMacにもインストール可だしいつでも最新になる。
プレインストールは安いわけないので今は保留。
HDD
1TB HDD → 2TB HDD
日々増えていく写真と動画ファイル。
なるべく大容量をご所望。外付けるのはめんどくさいから内蔵ハードディスクで一番大容量なのをくれ。
総額170,000円。
出荷予定は12/17。到着が楽しみだ。
キミだけのオーダーPCのご注文は、マウスコンピューターのホームページから。