横田基地にオスプレイが給油でお立ち寄り
札幌航空ページェントで地上展示された米海兵隊の新型輸送機オスプレイ(MV-22)2機が給油のために初飛来した19日に引き続き横田基地にやってきました。
北海道の丘珠空港を9:45amに離陸して横田基地には11:40amに着陸。
たったの2時間で札幌からやってくるオスプレイの機動力!
MV-22 オスプレイ1機目
固定翼モードで飛んできて滑走路の手前で転換モード、垂直離着陸モードとスムーズに変形しました。後部ハッチからクルーが地上の安全確認。オスプレイの尾翼の内側をみるとトラ柄になっていました。これは所属してる部隊の名前がフライング・タイガース。だからトラ模様なのです。
MV-22 オスプレイ2機目
2機目は、固定翼モードでぐんぐん飛んできました。着陸前なので速度は遅いけど固定翼モードで安定した飛行。
横田基地の敷地内に入ったとこでトランスフォーム。転換モードになってギヤダウン。
スムーズに飛行モードが変わってしまうので注意深く見てないと気がつかないほど。
離陸の撮影ポイントへ移動
滑走路の反対側に移動しました。
札幌航空ページェントで大人気だったオスプレイと飛べなかったグラウラーが並んでる。
EA-18Gグラウラーは、VAQ-132 スコーピオンズの機体。昨日、札幌航空ページェントの最後を飾ったグラウラーは横田基地から飛び立って、その相棒のはずなのだがトラブルで昨日は飛べなかったみたい。
オスプレイの羽根が回転し始めていよいよ飛ぶぞってときにハーキュリーズの編隊が先に離陸。
ブゥゥゥーンと真上を迫力あるテイクオフ。
警察は一般の路上駐車は即警告してどかしてたけどマスコミは黙認。
一番、邪魔なのがマスコミなんだけど。
横田基地から離陸したMV-22オスプレイ
1:55pm オスプレイが離陸。
マスコミ(ANNと読売)も航空ファンも一斉にカメラを向ける。
離陸したMV-22オスプレイは正面のままぐんぐん向ってくる。
真上を通っていって大迫力!
あっという間に飛んでいったときには固定翼モードで飛行していた。変形が判っていても気がついたときには変形が終わってた!?
変形ロボに憧れた男子にはオスプレイはたまらなくカッコイイ。
あれ?もう1機が既に飛んでる。2機同時の離陸だったようです。
まとめ
米海兵隊の MV-22 オスプレイ。
オスプレイはネガティブな面ばかりニュースになるけど音はヘリコプターより静かだったし、札幌から2時間で首都圏に到着する機動力も高い。
横田基地にはギャラリーが多く集まっていたけどマスコミのマナーはとても酷い。なんだか偉そうで感じ悪い。普段、ニュースで見てる映像もあんな感じで撮られてると思うとヤレヤレだ。