撮影スポット「空の駅・眺鷲台」は朝から大盛況!
はじめての新田原基地。
新田原エアフェスタの前日に行われる事前訓練を快晴の空の駅・眺鷲台(ちょうしゅうだい)で見学。
救難機・戦闘機・ブルーインパルスを撮影してきました。
宮崎駅から新富駅へ
航空ファンの朝は早い…。時間に余裕をみて朝っぱらから宮崎駅から新富駅を目指します。
電車の本数がなく2両編成なので混んでる。乗客の行先はほぼ同じなのでみんな荷物がでかい!
タクシーで眺鷲台に到着
現着今。(7:50am)
新富駅からタクシーで空の駅・眺鷲台(ちょうしゅうだい)まで1140円。途中の長い上り坂をデカイ機材を持ったひとが結構歩いている。まるで陸自のレンジャー。
眺鷲台の駐車場は大盛況でたくさんの車がもう駐車中。航空祭イベントの🕑覇駐車場は有料で予約制。予約していない車は断られて行き場を失う県外ナンバー多数。
眺鷲台の駐車台数の割には待機人がいないのはみんな眺鷲台から歩いてもっといい撮影ポイントに向かってもよう。初めての新田原なんで迷わない眺鷲台で撮影。トイレもあるしね。
救難展示開始
ひらすら寒かった眺鷲台。時間通りの9時に救難展示がはじまった。
U-125A救難捜索機
新田原救難隊のU-125A救難捜索機(02-3027)が救難捜索。
要救助者をみつけたら左ギアの投下からサバイバルキットを投下。
パラシュートを付けたサバイバルキットはふわりふわりと落下していく。海上でも目立ちようにパラシュートの色は派手なオレンジ。
UH-60J救難ヘリコプター
UH-60Jが要救助者を発見して降下ポイントでホバリング。
救難員(メディック)はロープ1本と腕力で飛び降りるマッチョっぷり。何度見てもスゴイ!
F-15の先生が機動飛行
飛行教育航空隊の機動飛行。
F-15戦闘機のパイロットを養成している先生たちの迫力の機動飛行!
なんだけど眺鷲台は、ショーセンターから外れているのでこっち側ではあまり飛んでくれない。さらに木が邪魔で見えないよー。
着陸シーンは近くに見えるで撮影のチャンス。パイロットもカメラ目線をくれます。
眺鷲台は「台」と言うだけにあって高台。
F-15が滑走路にタッチダウンする寸前のお背中姿も撮れました。なかなか新鮮な構図。
ブルーインパルスの展示飛行
ブルーインパルスがタキシーアウト。(9:50pm)
展示飛行の事前訓練がはじまります。
1、2、3、5、6…。あれ?4番機がいない。
4番機が不在でミッションスタート!
ファンブレイクもいつもと違う。
デルタロール青空にスモークが綺麗に映える。
編隊飛行の展示飛行はいい感じにみえるけど5・6番機のソロ展示はよく見えない。
どっかいった、と油断しているといきなり真上を航過するブルーインパルス。
ブルーインパルス5機でサクラ
4番機が不在だとサクラがオリンピックマークに見えなくもない。今日は風が強いのでキレイな円のスモークもすぐにうねうねしちゃった。
真横から見たクリスマスツリーローパス。豪快なスモークで宮崎に雪を降らせます。
本番で正面から見るのが楽しみ!
ブルーインパルス展示飛行終了
ミッションコンプリート!
展示飛行を終えたブルーインパルスが着陸してきます。
めちゃめちゃいるギャラリーにパイロットも当然気がついて、前席のパイロットまでお手振りしてくれる大サービス。
新田原の前日予行メモ
- 新富駅から眺鷲台までは延々と登り坂なので徒歩は辛そう。
- 予行といっても結構な人出。
航空機マニアはいつも通りだけど航空祭当日と変わらない感じのギャラリー。 - 眺鷲台に車で来るなら要予約。駐車場は有料。
- アクセスは、タクシーか徒歩か車。遠征組にはちょっと辛い。
- タクシーは、「眺鷲台(ちょうしゅうだい)」とか「飛行機がよく撮れるところ」で連れてってくれる。
- 前日と当日はお立ち台は閉鎖。
- トイレ(女1:男1)があるから安心。
- 飛行展示はちょっと見にくい。木があってショーセンター方向がよく見えない。
- 眺鷲台から新富駅は下り坂なので徒歩でもいける!
新田原エアフェスタの調査報告