三沢基地航空祭イブ F-16 デモチーム・ブルーインパルスの予行
NOTAM だと F-16 デモチームとブルーインパルスが事前訓練する予定。朝から三沢基地に向かう。
八戸から三沢駅には青い森鉄道でアクセス。1時間に1本くらいしかないので時間を合わせないと不便。
撮影場所は、ネットで調べると青森県立三沢航空科学館が無難そう。
三沢空港の展望デッキはめっちゃ混みそうだしマニア的なポイントもありそうだけど車がないといけそうにない。航空科学館は三沢駅からタクシーで 15分(2730円)。
航空科学館には、パッチなど航空グッズも販売していたので築城基地に移動した第8飛行隊の記念パッチを記念に2枚購入。

撮影ポイントを探してウロウロしてみるとファントム草原に座ってる人たちが多い。どうやらこのあたりがポイントの様だ。他の基地の撮影ポイントと比べると狭い。
NOTAMでは、12:55 からブルーインパルス事前訓練の予定だったけど時間が過ぎても動きなし。どうやらキャンセルのようだ。13:30 の F-16 デモチームまで待機となる。
PACAF F-16 デモチームの事前訓練
PACAF F-16 デモチームの事前訓練が開始。
轟音を鳴らして F-16 が機動。滑走路まで距離があるので実際はちっちゃく見える。
と思ったらゴォォォー!!課目によっては近くを飛んだ。
青空と曇空が混ざった空。
全体的に逆光なので暗い写真になっちゃうけどF-16のデモフライトは派手に飛びまくってくれた。
翼からはペイパーでまくり。
ナレーションがないとどんな課目なのかわからんけど大迫力なのは同じだ!
ブルーインパルスの事前訓練
14:15 ブルーインパルス事前訓練の開始
予定通りタキシング。スモークチェック!
いつの間にがギャラリーもたくさんになってる。
ダイヤモンド・ダーティー・ローパス。
逆光だとスモークが立体的でただの写真でもカッコよくなる。
事前訓練だとファンブレイクが腹ブレイク。明日は会場でバッチリ見たい。
基地上空は青空が見えるけど所々に雲。
4区分でスタート。その後、3区分に変更となった。
サクラ。
6つの大きな円がはいりきらねー。
タッククロス。
事前訓練は違った角度で見ることができるのが楽しみのひとつ。
新課目フェニックスを期待していたけど今日は展示なし。明日に期待しよっと。
集塵ポッドをつけたT4が着陸してきた。北朝鮮の核実験の影響を調査にいっていたようだ。
ブルーインパルスに湧き上がっているギャラリーはほどんど無関心…。
人知れず危険な任務をこなしている自衛隊に感謝したい。
ほとんどのギャラリーが帰ったころ秋田救難隊の訓練展示がスタート。
救難ヘリは遠くて豆粒。遠すぎてよく見えない。
旋回しているU-125Aもちょっと遠いかな。お!ギヤダウンしてるぞ。サバイバルキット投下!。U-125Aは、サバイバルキットを投下するときはギヤをダウンして左側から投下する。
近くまで来てくれた。
トラフィックの影響なのかいつもの救難展示より広くい範囲で間延びしている感じだった。
帰りもタクシー。
航空科学館の前に止まっていたのですんなり乗れたけど、やばい!電車まで時間がない!
なんせ電車の本数が1時間に1本だから時間に余裕を持った方がいい。三沢駅のまわりでは時間を潰せない。
以上で事前訓練見学を終了する。