羽田空港とJAL工場見学スカイミュージアムで PowerShot G7 X Mark II の初撮り
今日はJALの工場見学。
その前に羽田空港の第1ターミナルに立ち寄りって新しい相棒、キヤノンPowerShot G7 X Mark IIでいろいろと撮ってきた。
羽田空港で流し撮りモード
着陸機を流し撮りモードで撮影してみる。
パッと撮っただけなのに思った以上の流れっぷり。(1/30 F11 ISO125)
ルフトハンザのA340も綺麗に流し撮れた。
難しいテクニックがなくてもただ押すだけのお手軽撮影。G7X markⅡすげーな。
もちろん静止画も申し分なし。
時間だ。JAL工場に移動するぞ。
JAL工場見学スカイミュージアム
航空教室と充実のミュージアムを見学したあとは格納庫へ。
第一格納庫(M1ハンガー)
もともとJASの格納庫で今は定期整備に使われてる。重点的に整備するので鉄籠にヒコーキががっつりと収まっている。
ちょっと逆光気味のお昼過ぎの写真。
午前中は順光、午後からは逆光になる。
A滑走が着陸で使われてる時は着陸の瞬間も撮れちゃう。
第二格納庫(M2ハンガー)
連絡通路を通って第二格納庫へ。
日常点検や故障修理をしてる格納庫。この日は、残念ながらガラーンとしてた。
格納庫見学は、日によって空状態のときもあるからその時はまた来よう!
1階フロアで撮った写真はJAL広報に確認してもらってからブログに掲載してる。
他社の飛行機やアテンダント、他のお客さんの顔がわかるような写真はNG。
JAL格納庫見学は、案内のおじさんがじっくりと写真撮影の時間を設けてくれる。
どっちかというと格納庫内よりも離着陸する写真を撮らせてくれる感じ。降りてくるまで待ってくれたりシャッターチャンスは多い。
ヒコーキ好きはもちろん、そうでなくても一度、見学に行ってみよう!近くで見れない飛行機が目の前にどーん!と観れます。
見学予約はJAL - JAL工場見学〜SKY MUSEUM〜のホームページでから。空き状況も確認できます。