どこかで聞いた電話の保留音のメロディ
コールセンターや役所などに問い合わせの電話をして「少々お待ちください」のあとに流れる
電話の保留音
時に、延々と聞くことになるの電話の保留音は多種多様。
どこかで聞いたことのある曲だけど曲名がわかんない!?
そんな電話の保留音を集めてみました。
恋は水色(Love Is Blue)
ヨーロッパのポピュラー・ソングで日本ではポール・モーリアの恋はみずいろとしてオリコンチャート最高18位のスマッシュヒットした曲。(Wiki)
日本各地の防災行政無線の音楽としても有名!?
グリーンスリーブス
グリーンスリーブスはイングランドの伝統的な民謡。
どことなくカナシイ曲調で電話の保留音ではメジャー曲。電話機の保留音の初期設定がグリーンスリーブスが多いことが理由とか。
愛の挨拶
エルガーの「愛の挨拶」は美容クリニックやなどで使われているイメージ!?
ラスト・ワルツ
1967年にイギリスでヒットしたイージーリスニング曲。
そよ風の誘惑
コールセンターでよく聞く保留音が「そよ風の誘惑(原題:Have You Never Been Mellow)」
1970年代から1980年代半ばに多くのヒット曲を放ったイギリス人ポピュラー歌手オリビア・ニュートン=ジョンのヒット曲です。日本では椎名恵がカバーした名曲です。
軽やかでメロディーで誰もが聞いたことのある曲なのでガッツリと待たせるコールセンターにうってつけの保留音です。
みずほ銀行のコールセンターはこの保留音です。
青春の輝き
青春の輝き(原題: I Need To Be In Love)もよく耳にする保留音です。
青春の輝きは数多くのポップ・ミュージックをヒットさせたカーペンターズの1976年の楽曲。
リピートされても不思議とナチュラルに待ってられます。
有名なクラシックな保留音
曲名も知られたド定番の保留音たち。
ノクターン
ショパンの「ノクターン」
エリーゼのために
ベートーヴェンのエリーゼのために
番外編の保留音
シスコ Opus Number 1
アメリカの保留音でメジャー曲が「Opus Number 1」
シスコ(Cisco)の電話機の保留音で5分超の長作。
以前、横田基地に電話したときに一度だけ聞いたことがあります。
電話機の保留音 まとめ
保留音は「電話相手を待たせる」というシチュエーションで使われるために長い時間でも穏やかな気分で待ってもらえるテンポの曲が優秀。
そんな、曲は聞いたことあるけど、曲名がわからない楽曲を紹介しました。
あー、この曲!を見つけたら追加していきます。