毎日の生活でいつも目にしている非常口のピクトグラム(案内用図記号)
非常口のマークは世間に周知されていて、いざというときは
「そっちに避難する。」
と、みんなに知っているサインです。
そんな非常口のマークは緑と白の2種類あってそれぞれ意味があります。
非常口ピクトグラムを深堀して、災害が発生したときに早く避難するために知って得する知識と誰得な情報の調査報告書をレポートします。
非常口のピクトグラム 緑色と白色のその理由
非常口のピクトグラムはどちらも避難するためのマークですが緑と白には理由があります。
色の違いは、火災からの避難を想定したデザインになっています。
緑色の非常口ピクトグラム
緑色の非常口ピクトグラムは避難口誘導灯。そこが非常口(=避難口)になります。
扉や出入口などのそばにあって誘導灯の先はもう安全です。
避難するときに目指すのが緑色の非常口なのです。
緑色の意味
非常口マークは色相関からグリーンにしています。
緑色は、火災(=赤)で照らされている状況下で赤の反対色の緑にすることで非常口ピクトグラムを目立たせています。
白色の非常口ピクトグラム
白地の非常口ピクトグラムは通路誘導灯で非常口の方向に示しています。
廊下や通路などにあり安全に避難できるのはまだ先です。
白色の意味
通路誘導灯が暗闇でも目立つように白地に非常口マークになっています。
非常口ピクトは右向き?左向き?
現在は、非常口の方向とピクトさんの向きは同じです。
当初は、右側に非常口があってピクトさんはデフォルトの左向きでした。ピクトさんの逃げる方向と矢印が違うとパッと見たときにちょっと戸惑いませんか?1
ちょっとしたことですが非常時にほんの一瞬でも「え!?どっち!?」と思わせないことが大切。逃げる方向とピクトさんの向きが合わせることで焦ってバタバタと避難するときでも感覚的に方向を認識できます。
左方向に非常口があるとき
よく見かける非常口マークです。
左方向に非常口があるときは矢印とピクトさんがどちらも左です。
右方向に非常口があるとき
右方向に非常口があるときは、矢印もピクトさんも右向きです。
左右どちらにも非常口があるとき
両側に矢印がある(どっちも非常口)のときのピクトさんは左向きです。
矢印が両方向のときはどちらに避難しても非常口があります。
矢印がない!?
矢印がない非常口もあります。その場合、ここが非常口です。
光らない非常口のピクトグラム
大規模施設では非常口(避難誘導灯)は非常用電源で停電でもピクトグラムが点灯します。
小規模小売店になると点灯しない誘導標識の施設もあります。
誘導標識は、蛍光灯などの光源を蓄えて光る蓄光式誘導標識で小売店・飲食店・事務所・倉庫などで設置されています。
蓄光式とは暗闇でボワワンと光るアレです。
避難するときに場所によって点灯していない非常口もあるということを気に留めておきましょう。

写真引用:ミドリ安全.com
非常口ピクトグラムの調査報告まとめ
非常口ピクトグラムは、緑と白があってそれぞれの違いと理由を調査報告しました。
それぞれ意味と役割がありますが避難するに目指すのはただひとつ。
方向(矢印)に従って逃げること!
矢印の先には避難口があります。
普段から防災意識をもって、いざ災害が発生したときに周りの人についていくじゃなく、周りのひとを誘導できるようになりましょう。
非常口と避難口の違い
非常口はよく聞くけど避難口と見かけることもあります。非常口と避難口の違いは…。
なし!
どちらも火災や地震などの非常時に避難する出口のことです。
念のためホントに同じなのか非常口と避難口の違いを俺考でガイドします。
非常口とは?
圧倒的に一般的な言い方が非常口。
そもそも非常口って名乗ってあるので認知度は抜群です。
非常のときの出入口ですが、普段使っているとことも非常口のはずです。
昔は大きく「非常口」と書いてあるだけのところもたくさんありましたが現在は、消防庁告示によってピクトグラムになっています。
避難口とは?
避難口は見たこと・聞いたことはありますが薄っすらとした馴染みです。
避難口のはヤバいときに逃げるところ感がありますが、どこにある?と聞かれると答えられません。
避難口という呼びかたの方が馴染む業種もあります。
消防法では避難口という呼称になので”消防関係”の業種のひとは、避難口がしっくりくるはずです。
消防イベントなどで消防士のひとと話す機会があったら「非常口 or 避難口」と聞いてみましょう。
非常口と避難口の数を比較!?
非常口と避難口がどのくらい浸透しているがグーグルで比較してみます。
一般認知度が抜群の「非常口」が圧勝と思っていましたが…
非常口(1,990,000)
避難口(15,700,000)
避難口が桁違いの大勝!!
大差で避難口の件数が多い理由は、非常口で光っている非常口ピクトグラムの正式名称が「避難口誘導灯」だからです。モノタロウやミドリ安全のサイトでたくさんあつかっています。
防災ピクトグラム
非常口ピクトグラムと合わせて防災ピクトグラムにも注目です。
災害の発生したときの避難誘導標識に使われているピクトグラムで誰にでも情報が伝わるようにデザインされています。
