サッポロビール仙台工場 試飲がイマイチすぎてガッカリだった工場見学
きょうのおとなの社会見学はサッポロビール仙台工場。できたての生ビールを試飲してきます。
サッポロビール 仙台工場は、名取駅を降りてすぐのところ。
JR線がビール工場の真横を走っているのでビールタンクを目にことがある人も多いと思います。
サッポロビール仙台工場 工場見学ツアー
きょうは土曜なので工場はお休み。
工場が停止しているときは見学ルートを途中で折り返す短縮コースで開催されます。
見学コースは、間近でビールタンクを見れたり動く絵とパネルがあったりと大人も子供も楽しめます。
釜の紹介は、ガラスにVTRを映して、そこに妖精が飛び交う懲りよう。
暗闇で寝てる仕込釜が紹介されるときにはライトアップ。なかなかの演出でした。
見学ツアー中の写真撮影は禁止。
写真は撮れないし短縮コースだと「ビール工場を見たい!」派の人にはかなり物足りないです。
サッポロビールを試飲
メインの試飲で挽回したいところでしたが試飲もガッカリでした。
20分間お代わり自由で飲みたい盛りの人には嬉しいサービスですが銘柄は「黒ラベル」のみ。
サッポロビールの出来たてのヱビスビールと飲み比べたかった。
ツアーガイドさんが注いだ残念ビール
ツアーガイドさんが注いだビールがこの泡立ち。
こんなかんじの腕前でキリンビールに比べるとダントツにレベルが低いです。
グラスを持って席に戻る間にみるみる泡が減っていきます。
せっかくの出来立て生ビールもこれでは台無し。とてもプロの仕事とは思えません。
全体的に雑な注ぎ方でひどいひとだと、グラスの半分が泡になっている見学者もいました。
居酒屋のルーキーでももうちょっとうまく注ぎます。
サッポロビールのマイナス・ポイント
- お代わりのグラスはそのまま!?
お代わりグラスをそのまま使うのはサッポロビールだけ。
イマイチな注ぎ方に、使いまわしのグラスだから泡立ちがさらにイマイチ。試飲グラスを使いまわされたのは初めてだったので衝撃的です! - .環境やリサイクル、ゴミ分別についての説明なし。
ツアーを通して見えるとなんとなく察するところがあります。ちゃんとしてないのかも。 - 仙台工場の年間来場者数を聞いたら200万人!?
あの新九州工場の来場者数が100万人なのに仙台工場が200万人もいるわけない…。
質問の回答も適当でヤレヤレです。
とてもサッポロビール仙台工場はいいかげんなガイドさんでした。
サッポロビール仙台工場の見学まとめ
他メーカーも含めて数多くのビール会社の工場見学をしてるけどサッポロビールはどこも適当な感じを受けます。
サッポロビールはどこの工場に行っても見学者への心配りが低いと感じます。ビール見学がつまらないことがないけど、もうサッポロビールの工場見学はしなくていいかな。
工場見学のあとでもコンビニのショーケースにある黒ラベルを手に取ろうという気にはなれませんでした。
やっぱり キリンビールの工場見学が楽しいです!