ホリカフーズのレスキューフーズを実食レポート
ホリカフーズのレスキューフーズは備蓄している非常食・防災食のひとつ。
災害が発生した直後に電気、ガス、水道などあらゆるライフラインが寸断された状況。こんなときに安心なのがホリカフーズのレスキューフーズ。
今日は保存期間が過ぎるギリギリになったので実食レビューします。
レスキューフーズの「いつでも、どこでも、温かい食事がとれる」は本当なのか?を報告します。
レスキューフーズのスペック
まずはレスキューフーズのスペックのおさらい。
- 保存期間は常温保存で3年半
- 調理に火や水は不要で温かい食事
- 容器トレーで皿いらず
- 食べ終えた後、容器などは箱に詰める
気になったのが「温かい食事」
この時世、発熱材を使えば温かくなるだろう。もしかして温かいだけなのか…。もしかして拙いのか!?
レスキューフーズの実食
レスキューフーズに共通するのが発熱材でホカホカになった大盛りのご飯。
容器にパンパンに詰まったご飯を半分に寄せて空けた作ったスペースに具を入れます。
レスキューフーズ「牛丼」を実食
レスキューフーズ「牛丼」の具材は牛肉、たまねぎ、糸こんにゃく。
牛丼の名にふさわしく肉の多さが際立っています。つゆは多めで食べ応えありでした。
もちろんホカホカで濃いめの味が非常時に合いそうです。
レスキューフーズ「カレーライス」を実食
レスキューフーズ「カレーライス」
ビーフとじゃがいもがごろりと入ったちょっとスパイシーなカレーライスの匂いが食欲をそそります。
災害時に停電してうす暗いときでもカレーの匂いで美味しく食べれそうです。
カレーライスだけ賞味期限が長く5年6ヶ月。長期保存できるのでおすすめです。
レスキューフーズ「中華丼」を実食
中華丼は人参、タケノコ、シイタケといった具材でとろみのあるまんま中華丼。
多めのご飯もとろみのタレでモリモリ食べれます。
レスキューフーズ「和風ハンバーグ」を実食
和風ハンバーグの記事はコチラ。

どのレスキューフーズが美味しかったか?
レスキューフーズを食べ比べたみた俺考のランキング
🥇 牛丼 肉好きなので
🥈 カレー 普通にうまい
🥉 和風ハンバーグ ハンバーグ感がやや薄い
🥉 中華丼 シイタケが苦手
レスキューフーズを食べて感じたのがベースとなっている味がやや似てる。
(よほどですが)連続で食べると味に飽きてきます。
そこでおすすめなのがカレーライス。
どんな防災食でもカレーがあると味に変化がついて飽きが来ません。
あとどれも汁感があります。過度な塩味もないので喉が乾くこともありませんでした。大袈裟に言うと飲み物がなくても食べれちゃいます。
レスキューフーズの実食のまとめ
最近の非常食・防災食はクオリティーが高くなってどれも美味しくいただけます。
そこで重要なのが非常時に食べれるのか!?
非常食の中には水やお湯、食器などが必要なものがあります。
平常時ならどれも準備できますが災害時の状況によって何も無い事態もあるかも知れません。
レスキューフーズは加熱調理するために水やお湯は不要、食べるための皿とスプーンも付属してます。
食べた後の容器も加熱に使った袋に詰めてジップすればひとまずごみ処理完了。
このボックスだけですべて完結しちゃう防災食。
実食するとレスキューフーズの完結型防災食の意味がわかりました。
どんなときでも食事ができる非常食がレスキューフーズ。
非常食の始めの一食としてレパートリーに加えておいてほしい非常食です。
非常食 カレー職人を実食した記事
5年間保存できる温めずに食べられるカレー職人を実食したブログ記事。
停電になることも想定して常温のままでも食べられることも重要!こちらもさらっとしていて美味しくいただきました。
[amazon asin="B084RZ3QRD" kw="江崎グリコ 常備用カレー職人中辛 (常備用・非常食・保存食) 170g ×10個" title="江崎グリコ 常備用カレー職人中辛 (常備用・非常食・保存食) 170g ×10個" desc="常温でそのまま食べられるカレーなので災害時にも美味しく食べれる。
ほんのり辛い程度なので大人用はこちらをおすすめ。野菜・肉も程よく入っていて満足!"