レンタルサーバーは2019年からエックスサーバーで運用してます。
レンタルサーバーを決めるときにエックスサーバーと他レンタルサーバーのサービス内容や口コミを比べてみたけどドメイン永久無償、WordPressの簡単インストール、安心・安定のサービス、超高速なサービスはどこも同じであまり変わらない印象。
そのなかでエックスサーバーを選んだ理由はなんとなくよさそうだったので。
何となく選んだレンタルサーバーですがエックスサーバーでよかったこと・助かったことを報告します。2年間使っていますが他のレンタルサーバに変わる気は全然ありません。
レンタルサーバーがエックスサーバーで助かったこと
他のレンタルサーバーでも同じサービスがあるかもだけどエックスサーバーで楽なこと・助かったことをご報告。
エックスサーバーはネット強者が選ぶイメージだけど、これからWordPressでブログをはじめたいアナタにこそ安心なサービスが揃っています。
ワンクリックでアクセス解析
アクセス解析の鉄板といえばグーグルアナリティクス。
ところが使ってみるとブログルーキーには設定や操作が難しいことも。
エックスサーバーはアクセス解析設定から「追加する」をクリックするだけです。
アクセス解析の結果は解析したい項目をクリックするとグラフ・数値が表示されるので取説いらずで内容がわかります。シンプルなインターフェースなのでブログルーキーのアクセス解析には最適。
解析できる項目もたくさんあります。
エックスサーバーのアクセス解析は利用者がどんな検索ワードでアクセスしたかを計測してくれるので利用者好みのブログ記事を狙って書くことができます。
レスポンスは大量のデータを解析するのでやや遅いですがアクセス解析に十分な機能をもっています。
自動バックアップに助けられた事案(大感謝)
マジ感謝した事案がこちら。
- 画像サイズがいちいち大きくて遅い
- 画像をJpegからWebPにして軽くしよう
- EWWW でWebP最適化を開始
- 10万枚を超える枚数らしく半日コース
- 使ってないサムネイル消せば早く終わるよね?
- 使っていない(と思ってた)サムネ画像をFTPでばっさり削除
- あれ?WordPressのアチコチ(投稿画面、メディア一覧)でNo Imageが大量発生
- やべぇ!!必要なサムネだったってこと!?
やっちまったー。何万枚も消してしまった。どうやって復元しよう───。
そして途方に暮れていると…。
ファイルが欲しいか?
ファイルが欲しいか?
ファイルが欲しいならくれてやる。
サーバーパネルにバックアップを見つけた。
バックアップから昨日のデータを選ぶとまるっと復活!なんと
エックスサーバが過去14日分のデータを勝手自動でバックアップしてくれてた。
よかったーー。すげーよかったー。
バックアップの使い方
復旧もかんたんだった。
メニューの取得・復元のどちらかでファイルを元に戻せます。
- 取得
別のフォルダにバックアップデータをコピーしてくれるので今の状態のままで必要なファイルだけを選べる。 - 復元
まるごとバックアップの日付のデータにもどしてくれるタイムマシーン的なバックアップ復元。消したファイルが選びきれないほど多かったので復元で復旧しましたた。
使用容量によるけどバックアップの復元には少々お時間(30分くらい)がかかりました。
バックアップの復旧中もブログは表示できるので安心です。
エックスサーバーはバックアップも自動でしてくれるし復元も簡単。
今回みたいにブログのデータを削除しちゃったり、Function.phpなど編集失敗してWordPressが真っ白になっても元に戻せる安心感。
迂闊にファイルを消したことでヤバいことになったけどエックスサーバーに助けてもらいました。グッドジョブ!
モリサワのWebフォント 33書体が無料
Webフォントとは文字の書体をキレイに表示する仕組み。たかがフォントと思う人もいるけどすげー気にてします!
エックスサーバーでは「モリサワ」が提供する「TypeSquare」から書体のWebフォントが選べます。
読みやすく情報量を多くするために文字幅が狭いフォントを選んでいます。記事によってゴシック体、明朝体を選ぶことも簡単にです。
プラグインでパッケージされたフォントセットから選ぶだけです。
こだわるなら気に入ったフォントを組み合わせてカスタマイズもできます。
75000PVまで無料で使えます。
まとめ
レンタルサーバーのに望むことは何事もないこと。
ブログを書きたいときに
- 当たり前のように落ちないで、
- 問い合わせしなくてもいいほど問題なく、
- わからないことは調べればすぐにわかる
こんなエックスサーバーで満足!