運転免許証を失効すると免許証の色はどうなるの!?
やばい!運転免許証の更新をうっかり忘れてた!
運転免許試験場に駆け込んで失効手続き、再取得した免許の色を報告。
すばり青色!
有効期限が切れてから6か月以内で再取得したときは、青になります。(6ヶ月以上だと…)
違反が無くても青です。5年間無違反を続けていてもゴールド免許にアップグレードはされません。
ゴールド免許だったひとは青にダウングレードです。
ただし、やむを得ない事情があった場合は、通常の免許更新手続きになるので免許の色を引き継ぐことができます。
言い訳の定番「仕事が忙しかった」「更新のお知らせのハガキが来てない」は、やむを得ない理由にはなりません。
ご参考までにですが「コロナウイルスによる」は止むを得ない理由です。
免許を失効したときの再取得手続きのハウツー
運転免許の期限切れに気が付いて慌てて失効手続と再交付に行ってきたときのハウツー
適用条件
- 有効期限切れから 6 か月以内
- 府中試験場
- 一般運転者
- すっかり忘れてた。
(住所変更の未実施によるハガキ不達)
必要書類
- 本籍(国籍等)記載あり、マイナンバー記載なしの住民票(提出用)1枚
- 失効した運転免許証
- 申請用写真1枚(3センチ x 2.4センチ)
ハガキは不要です。
つーか、届いてない…。
手数料
5,300 円(普通免許、法定講習違反)免許種別、講習区分によって異なるようです。
当然のように普通に免許更新するより手数料は高いです。
以上を揃えて、府中試験場へ。
やむを得ない事情があるときは、証明するために必要な書類を揃えてもっていこう。
免許を失効したときの再取得手続き
府中試験場で失効手続 → ブルー免許証を再取得して帰るまでのタイムライン
失効の申請と再交付
受付に失効を告げると「なぜ失効したのか?」の紙に理由を書く。
忘れていた理由は「うっかり失効」 紙を渡すと何度も失効の理由を確認されました。やむを得ない事情があるときは書類を揃えて提出して失効の申請は終わり。
その後は、他の免許更新者と同じ窓口で手続きをしていく。
順番は紙抜き取りナンバー制。
ひとが並んでいると思ったらただ立って待ってるひと。
行列と間違えで後ろに並ぶといつになっても順番にならないから窓口前の機械から番号を引き抜いてゲットしてこよう。
失効してから6ヶ月以内だと、他の免許更新者と同じように適性試験(視力検査)、写真撮影で運転免許証の再交付ができる。
手続きそのものは数分で終わるんだけど、待ち時間が約2時間!
10 時過ぎに行って手続きが終わったのは 12 時過ぎ。
更にこのあとの法定講習の時間まで1時間近くあるので飯タイム。
法定講習
一般運転者講習(1時間)、DVD 込みの講習でまるまる1時間。簡単なテストがあった。
次回の免許更新時の講習は初回更新者扱いで2時間1時間の一般講習。
免許証交付
一般の免許更新者は番号が呼ばれて順番に交付されるけど、再交付の人たちはうっかりさん専用レーンですぐに交付(恥) 交付された免許の色は…、
ブルー!
交付日は今日。
つまり今日免許をとったことになります。初回更新者扱いになるので次回更新は3年後。
10 時くらいから並んで免許を手にしたのは15 時というほぼ一日がかり。かかった時間は普通の免許更新と同じ。失効だから時間がかかるわけじゃないようです。
府中試験場の周辺情報
丸一日、うろうろしていた府中試験場の周辺情報。免許を更新に行くひとは参考になる情報があるかも!?
アクセス
- 府中試験場の目の前にバス停あり
- タクシー乗り場あり(府中運転免許試験場前タクシー乗り場)
- 駐車場あり
↑免許を失効していることをお忘れなく!! - 駅から歩くと遠い
飯
- 試験場内に食堂(地下)あり、売店あり
- 近くに飯屋あり(担々麺 無坊、かつや)
- 近くにコンビニあり(ファミリーマート 小金井東八通り店)
府中運転免許試験場の食堂はメニューも豊富です。

運転免許失効の原因
原因はハガキがこなかったから。転出・転入届だしてるんだから送ってくれよ!と、行政のせいにしたいけど住所変更していなかったとこに尽きる。
免許の失効に気が付いたのは車の保険の更新をネットでポチポチして免許の情報を入力するとエラー。
は!?なんで?と思ったら有効期限が切れていたことに気が付いた。
ちょっとー、去年もネットで更新したんだから入力したときに「今年は、免許更新ですね!」って教えてよー。
運転免許更新を忘れない予防策
更新を忘れてしまう最もポピュラーな理由が住所変更していない。そうなると免許更新のお届けが送られてこない。
引越しで住所が変わった場合は、郵便局に転居届けを出すと1年間、郵便物を新しい住所に転送してくれる。
最近ではインターネットでも転居届けが出せる e転居 というサービスができて便利。でも 1 年間しか転送してくれない…。
問題ない、私にいい考えがある。
それは「一年後にもう1回、e転居 を出す」そうすれば1年延長できる。さらに1年後に出せばまた延長できる無限ループ。
運転免許の住所変更に行けばいいんだけどね。
有効期限切れ 6 ヶ月以上経過の場合…。
ちなみに 6 ヶ月以上失効に気がつかなかった場合は…。
グリーーーーン!
仮免許状態になって免許の取り直し。初心者ナンバーからの出発になって費用も時間もかかってしまうのでくれぐれも気をつけたい。