パナソニック ラムダッシュPRO5 全自動洗浄充電器機付きのLV-7Wを購入

ラムダッシュPROの深剃りシェーバー5枚刃に乗り換え
PR
ライフハック
記事内に広告が含まれています。

パナソニック ラムダッシュPRO LV-7W(5枚刃)を購入

パナソニック ラムダッシュPRO5枚刃のシェーバー(公式)を購入。

今までは使っていたフィリップスS5000シリーズからの機種変更です。

3つの回転刃で剃るタイプから機種変更した理由とラムダッシュ5枚刃シェーバーの使用感を独自レビューします。

\ラムダッシュPRO5枚刃は、ほぼ満足!/

フィリップスから乗り換えた理由

フィリップスから買い換えた理由は2点。
剃れなくなってきたこと・使用時の音がうるさくなってきたから。

フィリップスのシェーバーの刃の交換目安は2年。
そろそろ交換時期だけど、音かうるさくなってきたのは回転するヘッダーのバネが弱くなってきたからっぽい?

交換時期は2年なので剃れなくなってきたら回転刃を交換すればいいけど異音は刃のせいじゃない。

昔からフィリップスを使っていて、いつも異音が出始めると本体ごと買い換えるルーティーンでコスパは悪かった。

自分の使い方も悪くて、剃れなくなってくると強く押し当ててしまいヘッドのバネがダメージを受けていたのかも!?

フィリップスS5000シリーズの替刃は安くないし、購入して2年でシェーバーから異音がするようになる状況だとコスパが悪い。

検討したパナソニック ラムダッシュの5枚刃シェーバーに機種変更しました。

パナソニックのラムダッシュPROを購入した理由

理由のほとんどがラムダッシュは日本のメーカー(パナソニック)だったから。

シェーバーで有名なブラウン(ドイツ)とフィリップス(オランダ)はともに海外のメーカー。
もしかして欧米人と日本人って髭の具合が違ってる!?

日本人には日本製品がいいんじゃね?という極めて単純な理由で選びました。

まんざらハズレでもなく、パナソニックのシェーバーは日本人の顔に合わせた作りで、「優しく」かつ「深く剃れる」というバランス性に定評のあるブランド。

髭の質感は、欧米は柔らかくカール、日本人は硬くてまっすぐ(が多い)というの違もあるそうです。

フィリップス以外に使ったことが無かったのですが、日本人の髭を判っているだろうパナソニックが開発しているラムダッシュを購入してみました。

ラムダッシュPROの5枚刃ハイグレードモデルを購入

パナソニック ラムダッシュはシリーズ展開が多くてどれを選べばいいのか迷っちゃう。

価格を比較すると前モデルの6枚刃という選択肢もあったのですが、家電は最新型を購入する派です。

2023年最新モデルは、6枚刃・5枚刃・3枚刃のカテゴリーに分けられてさらに機能の違いで分類されたシェーバーの20種類から選ぶことになります。

お手頃価格だけど3枚刃は深剃りが微妙そう。

刃の数が多いほどよく剃れそうだけど6枚刃が値段が高い。

ラムダッシュPROの6枚刃と5枚刃は機能は同じなので5枚刃一択!

5枚刃のラインナップ

5枚刃のラインナップは3モデル(トップグレード・ハイグレード・スタンダード)の5種類あります。

 

ラムダッシュ5枚刃ラインナップの機能比較

ラムダッシュ5枚刃のラインナップは5種類。

シェーバーの機能を比較すると髭剃り機能はシリーズ共通でどの型式を購入しても深剃りには満足できそうです。

最終的に購入したのはLV-7W

機能比較の一覧のあとにLV-7Wを選んだ理由を解説します。

 

ラムダッシュPRO5の比較一覧

主な機能は公式の解説にリンクします。

主な機能 LV-9W LV-7W LV-7J LV-5W LV-5J
カットアクション
5枚刃システム
最速リニアモーター
ラムダッシュAI
密着5Dヘッド
全自動洗浄充電器
泡メイキングモード
3分クイックチャージ
お風呂剃り
充電中

LV-9WとLV-7Wの違いは、充電残量表示ランプが5段階(LV-9W)と3段階(LV-7W)とケースの違いだけ!?

ラムダッシュPRO5の違い

髭剃りの基本機能はどの機種も同じです。

ラムダッシュPRO5の違いは

  • 全自動洗浄充電器
  • 泡メイキングモード
  • お風呂剃り or 充電中使用

オプション機能は泡メイキングモードとお風呂剃りがあればいいかな?

ラインナップを比較すると初めは、LV-5W がよさそうだった。

(滅多にしないけど)お風呂剃りもサポートしてるし、お値段もラインナップの中ではまあまあ。よーし、LV-5Wにしちゃうぞ!

あ、置場はどうしよう?

昨今のシェーバーはゴツくてデカい。

洗面台に転がして片付けるにはそれなりのスペースが必要だし、刃を傷つけないように邪魔にならないように保存するにはどうしよう。

全自動洗浄充電器機は必要だった!

LV-5Wが候補だったけど購入したのはラムダッシュPRO5  LV-7W

置き場は、全自動洗浄充電器機が解決!買って正解!

LV-5WからLV-7Wに心変わりした理由は全自動洗浄充電器機

この全自動洗浄充電器機は、シェーバーを洗浄してくれて収納台にもなってくれるお便利アイテム。

フィリップスのときは蓋開けてジャバジャバ水流して洗ったらティッシュの上で乾かして乾いたら片付けるという工程を手動でしてました。(バネがゆるくなったのは洗い方の問題だったのかも!?)

ラムダッシュ LV-7W の全自動は洗って片付ける手間まで全自動。スイッチを押すだけで髭くずをきれいに洗浄してくてシェーバースタンドになってくれる。

メンテナンスも簡単で洗浄液の交換時期(約一ヶ月)を過ぎるとLEDが点灯して交換を知らせてくれます。交換もトレイの掃除して洗浄液と入れ替えるだけのお手軽メンテナンス。

洗浄液代がもったいなくても、全自動洗浄充電器機があるタイプを購入してシェーバースタンド(充電器)として使うのもあり!?

洗面台にゴロンと転がっているとビジュアルが悪いですがシェーバースタンドがあるととてもいい感じです。

初めについてる洗浄液は約一ヶ月で交換ランプが点灯したので純正の洗浄剤(ES-4L06A)を購入して交換しました。

洗浄剤は 6 個入りで1460円(1ヶ月 約 250円)なので手動で洗浄する手間を考えるとお得です。

動作音がいちいちデカい

ちょっと驚いたのが動作音

髭剃り音、自動洗浄音のどっちも音デカい!
ラムダッシュ史上最速リニアモーターがめっちゃ振動してます!的なウィンウィン音がします。

今までのフィリップスに比べると明らかに動作音がデカい

ただ、剃れてるジョリジョリ音もよく聞こえるのでジョリ音がしなくるまで剃ると剃り残しなしのスベスベお肌になります。

全自動洗浄も何か壊れたんじゃないのか!?って音がするけどご心配なく。

毎回、全自動洗浄してさっぱりキレイに洗浄しています。

動作時間は、洗浄>乾燥で2時間くらい動いていますが電気代はわずか。「全自動」コースを使用しても電気代は1か月あたり約10円ほど。

終ったら電源を抜いて待機電力は手動でカット。乾燥が終わったときに「ピッ」ってなってくれるといいだけどな。

ラムダッシュの仕上がり

肝心の仕上がりはフィリップスとくらべると明らかにラムダッシュのほうが深剃っていてワンランク上の仕上がりになる。

形状の違いで鼻の下は剃りにくいけど全体的なパフォーマンスは高いです。

このまま長期間使っての切れ味はまだわからないけど期待したい。

朝の時短の視点からみると同じくらい

フィリップスは剃りきれていないけど剃れないからやめた
ダムダッシュは剃れるからジョリジョリ言わなくなるまで。

つまりよく剃れるのでかかる時間は同じくらい。

剛毛くんはラムダッシュを候補にしてみて。

繰り返しになるけど全自動洗浄充電器機があると清潔なまま使えてすごくいい!