年末年始無災害運動のキャンペーン
ご安全に!
年末年始の現場、クソ寒い早朝やクタクタになって戻ってくる夕方の現場事務所でいつも笑顔迎えてくれる着物姿の女性を知っていますか?
それは中央労働災害防止協会(中災防)の年末年始無災害運動のキャンペーン・ポスター。工事現場の他にも工場などの掲示板に掲載されるので見たことがあるひとも多いでしょう
中災防は働く全てのひとの安全・健康・快適職場づくりを 考えている団体。中災防の啓蒙活動は覚えやすい標語と親しみのあるポスターで働く場所に活気と意識を高めてくれているのです。
主唱する運動の中で 年末年始無災害運動は働く人たちが年末年始を無事故で過ごし、明るい新年を迎えることができるようにという思いが込められている安全運動です。
そんな年末年始無災害運動の歴代キャンペーン・ポスターを紹介します。
キャンペーン・ポスター
中災防の年末年始無災害運動ポスターは新進気鋭のモデルさんを起用しています。
CMや広告などで活躍している若手モデルさんたちの笑顔が殺風景な現場事務所を明るくしてくれます。
2022〜23年 (令和4〜5年)
待ってます 元気なあなた
明るく迎える年末年始
仲俣由菜(なかまた ゆな)さん
yuna_nakamata
2021〜22年 (令和3〜4年)
年末年始も 安全作業
あなたが無事故の キーパーソン
新関 碧(にいぜき あおい)さん
Space Craft Agency 新関 碧
aoi__niizeki
2020〜19年 (令和2〜5年)
きっちり確認 ゆっくり休息
しっかり準備 年末年始無災害
桜田 あみ(さくらだ あみ)さん
桜田あみ | WOMEN | TOKYO | SOS MODEL AGENCY
2019〜2020年 (令和元〜2年)
令和最初の年末年始
安全健康 心に誓う
石崎 日梨(いしざき ひな)さん
石崎 日梨 公式ブログ|be amie オスカープロモーション
ishizaki_hina0123
2018~2019年 (平成30〜31年)
みんなで感謝の総点検 笑顔で迎える 年末年始
岡田 結実さん
2017~2018年 (平成29〜30年)
異常なし! ダブルチェックで念入りに
年末年始もゼロ災害
五十嵐 令子(いがらし れいこ)さん
とてもいい顔してる 📸 オフショット
五十嵐令子オフィシャルブログ
@reiko_igarashi
2016~17年 (平成28〜29年)
無事故で締めよう 行く年を
無事故を誓おう 来る年に
千田 絵民(せんだ えみ)さん
千田絵民 公式ブログ|be amie オスカープロモーション
@emi_senda_official
2015~16年(平成27〜28年)
「たぶん」「だろう」に 危険がひそむ
しっかり点検 年末年始
山下 永夏(やました はるか)さん
山下永夏オフィシャルブログ
@hrpymst
@haruka_yamashita
2014~15年(平成26〜27年)
安全の足並み揃えて 手を抜かず
年末年始もゼロ災害
田中 道子(たなか みちこ)さん
田中道子オフィシャルサイト - オスカープロモーション
@tanaka_michiko_
@michikotanaka_official
2013~14年(平成25〜26年)
あせる心はOFFにして
安全ONで 年末年始
多嶋 沙弥(たじま さや) さん
多嶋 沙弥:東京 | モデルエージェンシー・アドバンス社
@saya_tajima
2012~13年 (平成24〜25年)
あせらず 無理せず 油断せず
無事故でつなぐ年末年始
山川 紗弥(やまかわ さや)さん
山川 紗弥 公式ブログ|be amie オスカープロモーション
@saya_yamakawa38
2011~12年 (平成23〜24年)
声出して
ゆるむ気持ちのネジしめて 年末年始も無災害
千国 めぐみ(せんごく めぐみ)さんさん
@chikunimegumi
@chikunimegumi
2010~11年 (平成22〜23年)
今一度 慣れた心に喝入れて
災害防げ年末年始
2009~10年 (平成21〜22年)
ゆるむ気持ちを引き締めて
年末年始も安全リレー
菊池 真弓(きくち まゆみ) さん
その他の年末年始無災害運動
建設業労働災害防止協会(建災防)の建設業年末年始労働災害防止強調期間キャンペーンがあります。
労働災害防止のための活動を促進し、もって建設業における労働災害防止を図ることを目的とした運動でキャンペーン・ポスターは著名がテレビタレントを起用することが多いようです。
が!業種が違うために実際のキャンペーン・ポスターを見かけたことはありません。
まとめ
中防災の年末年始無災害運動の歴代キャンペーンポスターを紹介しました。
ポスターは、しっかりと正面を向いたモデルさんとリズムのいい標語が年末年始の無災害運動の意識を毎日、高めてくれます。
それでは、本日もゼロ災でいこう、ヨシ!ご安全に。