軍艦島上陸ツアーのよくある質問 FAQ

軍艦島の上陸についてのよくある質問
軍艦島
記事内に広告が含まれています。

軍艦島上陸ツアーのよくある質問

長崎県の観光地として人気スポットが世界遺産 軍艦島。

世界遺産 軍艦島は島が丸ごと廃墟になっている観光地で上陸して一部を見学することができます。

軍艦島を楽しむために軍艦島の上陸ツアーについて「よくある質問」にお答えします。

軍艦島に上陸できますか?

軍艦島には長崎市長の許可を受けた許可事業者の船舶で上陸できます。2023年現在は、5 社が運航しています。

許可事業者

  • やまさ海運(公式
  • 高島海上交通(公式
  • 軍艦島コンシェルジュ(公式
  • シーマン商会(公式
  • 第七ゑびす丸(公式

おすすめのクルーズ会社はどこですか?

旅行プランや軍艦島の楽しみ方によってクルーズ会社を選ぶとよいです。

個人的には、やまさ海運を利用しました。

  • 午後から他も観光をしたい → やまさ海運
  • 記念写真が欲しい → シーマン
  • セレブに満喫したい → コンシェルジュ
  • 高島にも行ってみたい → 高島海上

詳しい記事
軍艦島ツアー会社の失敗しない選び方

上陸できる条件はなんですか?

軍艦島に上陸できる気象条件(風速・波高・視程)はドルフィン桟橋利用運航基準によって定められています。

軍艦島に上陸できる条件

  • 風速 5m以下
  • 波高 0.5m以下
  • 視程 500m以上

一番多い上陸できない理由が波の高さ
軍艦島の上陸判断になる今日の波の高さはスマホで見ることができます。

詳しい記事
軍艦島の上陸条件(波高)をスマホでチェック

上陸は午前と午後のどちらがいいですか?

軍艦島の写真撮影は島内が順光の午前中がいいです。
午後は、周遊するときに軍艦に見えるポイントから順光で撮影できます。

つまり、午前と午後のどちらも楽しめます!

上陸できる確率はどちらもほぼ同じなので旅行プランにあったほうを選びましょう。

詳しい記事
軍艦島に上陸するなら午前と午後どっち?

軍艦島の上陸率はどのくらいですか?

2023年2月度の上陸率は約 70 %でした。

上陸率はクルーズ会社や午前・午後による違いはほぼありません。

ただ、各上陸クルーズの出航時間が違うので、クルーズ会社によって上陸の正否が異なる日もあります。

詳しい記事
軍艦島クルーズ 月別の上陸率

上陸できる季節はいつですか?

年間を通して上陸クルーズは運航されています。

軍艦島の天候状況は、例年1月から3月は時化、7月から9月は台風のため上陸できない日が多そうです。

特に台風シーズンのときは桟橋が破損して復旧工事が終わるまで上陸できない時期もありました。

軍艦島を観光するには4月~5月がよさそうです

6月上旬から7月中旬は梅雨、それ以降は台風シーズンになるので天気が崩れがちです。

詳しい記事
軍艦島にGWに上陸しました!

軍艦島上陸クルーズのクーポンはありますか?

軍艦島上陸クルーズのクーポンは旅行サイト「じゃらん」にあります。

じゃらんから予約するとクーポンがあるのでちょっとだけお得に購入できます。

じゃらんの観光情報でクチコミや軍艦島クルーズの比較もできるので旅行プランにあうクルーズ会社を選んで楽しんでください!